goo blog サービス終了のお知らせ 

ココうらうら☆

気の向くままに・・

志摩でゆっくり♪

2013-06-30 23:58:23 | 日記
土曜日の午後から賢島宝生苑に行っておりました。




今年で88歳になる母の米寿のお祝いと、母の一番下の妹夫婦の金婚式のお祝いを兼ねて出かけました。
姉夫婦と私と温泉男からのプレゼントという企画でした。

7人は2台の車で宝生苑に早めの3時に到着、ゆっくり温泉に入ってから早めの夕食を・・・

お部屋からの眺めは最高~




夕食の後、日没時間になったのでサンセットポイントに移動しました。
しかし雲があって綺麗な夕日は見れませんでした。



そして珍しくカラオケ・・・
ここのはボーリング場もあったのに・・・(笑)

私は耳が悪くなってカラオケは避けておりましたが、幹事をしておりましたので(笑)一応参加しました。

若い人のような激しい音楽ではなく演歌中心なので耳は何とかもちました。(耳栓してましたが)

部屋に帰ってからもお話は続いて・・・就寝。

サンライズは4時42分とか?
枕とお布団が合わずに、まったく眠れなかったので4時過ぎに部屋の窓から見ると・・・
な~んとまた雲が多くて・・・



でもお天気にも恵まれ風もあって楽しく記念すべき日を終えることができました。

油絵を描くのが趣味の叔父が志摩地中海村に寄りたいというので、ホテルを出て20分ほどの地中海村により、つぎは外宮前の「せきや」でお昼が食べたいという母と叔母のリクエストにこたえて・・・

母も叔母夫婦も大喜びしてくださったので良かったです。

私は寝不足がたたり、家に帰ると喜ぶうらんとココの大歓迎もそこそこに相手してすぐにソファーで2時間も寝てしまったのでした。

はぁ~でも楽しい二日間でした。
母もとても元気なのでまたこのメンバーで出かけたいと思いました。

簡単梅干しの作り方

2013-06-28 23:42:12 | 日記
先日のんきさんのお宅でいただいた梅を、ジップロックで漬ける方法で梅干しを作ってみることにしました。

一昨年くらいから、ももママちゃんやのんきさんのブログで拝見していて興味がありました。

梅を洗って良く乾かしたものを準備して、おヘソを綺麗にとります。

そしてジップロックに入れた2キロの梅に10%200グラムのお塩と、ホワイトリカー70ccとお酢70ccを入れて馴染むように混ぜて、ジップロックを二枚重ねにして段ボールに入れて重石をするというものです。

先日一回目は漬けたのですが、今日もう1キロ追加で漬けることにしました。

ジップロックにお塩とホワイトリカーとお酢を入れたものです。





これを段ボールの箱に入れて倍の重石で漬けるだけ・・・



これは3日前くらいに漬けたものです。(色が黄色くなって柔らかくなっています)

この箱には2キロ入っているのでペットボトル4キロ分で重しをします。



これで毎日まんべんなくお塩などが混ざるようしながら様子を見ます。

詳しい作りかたはここです

上手に浸かるか楽しみです。


今日はドクターヘリが飛んでいました。
患者さんのご無事を祈ります。




たいやきの魅力

2013-06-27 22:13:02 | 日記
お昼を軽く済ませたら、午後から急にたい焼きが食べたくなりました。
我慢できずに「しんや」さんまで買いに出かけようとしたら、うらココに見つかって仕方なく二人をお供にでかけました。

駐車場は満車になっていました。
中でたくさんの人がテーブルで食べてみえました。





うらんとココが待っていたので、私は車で・・・
たい焼きは熱々で美味しかったです。

今日のうらんは甘えん坊でした。



私の足の上でゴロンと・・・
本当に可愛いね♪

うらんとココのトリミング

2013-06-26 23:05:48 | ワンコOKカフェ
今日は二人そろって、ぽ庵さんでトリミングでした。
大雨の日にトリミングで正解でした。

ココは気が付きませんが、うらんには隠れて覗いてもしっかり見つかってしまいました。



綺麗になった写真が・・・これしかない。



トリミングの後は酸素カプセルです。



ココがハアハアするのでガラスが曇って顔がみえません。

お利口さんにしていたご褒美はチーズケーキを仲良く半分っこ。



わかちゃんのおやつタイムに、今日はうらんが優勢です。
それにしても、ダックスより足の短いココ松です(笑)





トリミングですっきりして、帰りの車内では二人とも爆睡しておりました。
おかげで私は赤塚植物園やお肉屋さんに寄れました。



今日のおまけ
昨日うらんにトマトを泥棒されました。
収穫したトマトを見せると・・・トマトから目が離せません(笑)












発見!

2013-06-25 23:28:15 | 日記
ブログのお友達ののんきさんのお宅でいただいた無農薬の梅の実で梅干しとジュースを作ることにしました。
梅干し用にはもう少し熟したほうが良いらしく、デッキに出して追熟を・・・



椅子の上に置いた時に、椅子の足に何かあるのに気づきました。



拡大すると・・・



ひゃ~~蜂の巣でした。

最近お庭を蜂が飛んでいることが多くて、今月になって普通の蜂の巣を2個植木鉢の側面に作っているのを私が見つけて温泉男が退治したのです。

今年は台風が多いのか、蜂は高いところに作らず低い場所に巣を作っています。
実家も大きな椿の鉢とデッキの間にソフトボール大の小さなスズメ蜂の巣を見つけて、びっくりしてなんでも屋さんにとっていただいたら巣の撤去料は20000円だったそうです。

泣きっ面に蜂とはこのことかぁ~~~(笑)

そんなことにびっくりしていられません。
先月作ったジュースを瓶に移しかえる作業をしました。
いつもはジュースを作った梅の実は固くなって食べられませんので捨てておりましたが・・・

今年は何だか美味しそうなので食べてみると、これがまた美味しくいただけたのでした。



いつもはグラニュー糖だけで作るのですが、今年は少しだけホワイトリカーを入れたのでジュースが出た後の梅の実が食べれたのだと思います。

でも梅の実を食べて運転したら、飲酒運転になるかもしれません。
気をつけないといけません(笑)

のんきさん、梅や新鮮なお野菜ありがとうございました。