ずいぶん前に行ったと思っていたら4年ほど前に行ったっきりでした。
ご近所のお友達と伊賀市青蓮寺の蕎麦けいたさんに行きました。
混んでいると聞いていたので、開店までに到着してスタンバイ(*^^*)
開店と同時にお客さんがみえて満席(ご夫婦だけでされているので15席)になりました。
蕎麦がきも食べたのに写真がありません(^^;
あっと言う間にいただいて、本日の目的地美杉八知の仲山神社に向かいました。
途中ひなちダムの看板を見つけて寄り道しました。
空もダム湖の水の青さも綺麗でした♪
お腹がいっぱいだったので少し歩きました(^-^)v
道の駅でお買い物したりソフトクリームを食べたりして、本日の目的地に到着しました。
最近この神社で見つかった「五神名地神碑」は中日本最古で、全国でも天明期8例目の珍しいものらしいので見にきました。
御正殿の囲いの中にあるので、柵ごしにしか見ることができませんでした。
六角形で「天照皇太神宮」「大己貴命(おなむちのみこと)」「少彦名(すくなひこな)命」「埴安媛(はにやすひめ)命」「倉稲魂(うかたのみたま)命」と天明期の年号が彫られているようです。
思っていたのより小さかったです。
興味と言うより珍しいものが近くにあったと聞いて見てみたかっただけでした(笑)