goo blog サービス終了のお知らせ 

ココうらうら☆

気の向くままに・・

鎌倉・箱根・富士山旅行記

2013-11-12 00:12:33 | 旅行
ご近所のお友達と三人で世界遺産になった富士山5合目までバスで行くツアーに参加しました。

一日目は新幹線で新横浜に、そこからバスで鎌倉に向かいました。
鶴岡八幡宮・・・小町通りを自由に散策しました。



三年前に大銀杏は強風の時に倒れてしまったそうです。







振り返って見るとまっすぐ鳥居が並んでいました。





八幡宮の八の字が鳩になっています。
思わず鳩サブレ買いました(笑)

お昼はしらす天丼をいただきました。



美味しかったのですが、お腹が満腹で苦しくて小町通りでたくさん歩きました。



歩いていると「しらすたこ焼き」の文字が目に飛び込んできました。
お腹いっぱいだったはずなのに、1皿を三人でいただきました。
これも美味しかったです。

そして高徳院に向かい鎌倉大仏さまに久しぶりのご対面でした。
どこも修学旅行生で混雑していました。





そこでもみたらしをいただき・・・



長谷駅まで歩いて江ノ電に乗り江の島に行きます。
私たちが乗ったのは、こんな可愛い電車でした。



6駅ほどで到着・・・





江島神社にお参りして、たこせんを食べたり・・・



疲れたと言っては珈琲タイムしたり・・・



あっと言う間に時間は過ぎてしまいました。

今晩の宿はプリンスホテル大磯です。

レストランからプールサイドのイルミネーションが綺麗に見えてお夕飯も美味しくて満足でした。



火曜日なので関ジャニの錦戸くんのドラマがあるので見ていると、後の二人はいつの間にか眠ってしまっていました。
お昼にたくさん歩いたので疲れたのでしょう(笑)

明日はいよいよ富士山です。
つづきます。












長野旅行(戸隠神社と鏡池)

2013-10-14 11:18:50 | 旅行
今回の旅行のメイン(温泉男が行きたかった)の戸隠神社は大変な人気なようですごい人でしたが・・・

車の順番待ち時間に、私と娘が順番を取るために向かったお蕎麦屋さんは、これまたとても人気で10時半ごろだったのに順番待ちの紙はすでに8枚目でした。
驚くことに、開店に時間には既に350人待ってみえたとかで私は3時間から4時間待ちだって~~(驚)
それは無理とは思ったのですが、まあ名前を書いて温泉男と待ち合わせをして戸隠神社をお参りしました。







ご神木の樹齢推定700年の杉の木がありました。



神社の近くにも後2本の大杉があります。
これは800年とか・・



残りの1本は鳥居の前の私たちが行こうとしているお蕎麦屋さんの隣のこれです。



私は無理だと言うのに、娘はお蕎麦が食べたいと言うし・・・
それならうらんとココを連れて鏡池までお散歩して待ってみようということになりました。
温泉男は山道は無理なので、その名の通り温泉に行くことになりました(笑)

2キロの看板に歩く気になったのですが、交通誘導員の方にお尋ねすると普通の足で40分かかるって~
相当上りがあると覚悟して歩きだしました。



舗装された道ですが、今日はシャトルバス(わんちゃん禁止だった)が運行しているので何度も抜かされる度に、うらんとココを抱っこしないといけませんでした。

途中で3組の方に「まだまだですか?」ってお聞きしてしまいました。
やっとの思いでたどり着きました。(30分弱だったかな?)



残念ながら風が強くて水面の波で鏡になっていませんでした。



うらココで我慢していただいて・・・



それでも綺麗な景色が見れて歩いてきただけのことはありました。





遠くの山ですが少しだけ色づいていました。
1週間もすれば綺麗な紅葉が見られそうです。



2キロなのでと飲み物も持たずに歩いてきて、喉がからからでしたので「鏡池どんぐりハウス」を見つけて大喜びの二人でした。





テラス席はわんちゃんOKでラッキーでした。



飲み物だけのはずがガレットとチーズケーキまでいただきました。
綺麗な景色を見ながらのんびりしたいところでしたが、風が強くて寒かったので長居はできませんでした。

ゆっくり歩いて戻ってもまだ1時半くらいでした。
やっと7枚目の人が呼ばれていたので、あと少し・・・
後3番目となったところで、順番を過ぎて戻ってくる人が・・・どんどんみえます。

うらんとココを車に送っていって、2時半くらいにやっとお店に入れました。
そのお蕎麦屋さんのレポは後程にして、戸隠神社を出たのは4時前だったか?
せっかくだから、善光寺によって帰ろうと言うことに・・





4時をまわってもまだまだすごい人で、交代でお参りをして・・・



門前町もうらココは踏まれそうでずーっと抱っこでした。



善光寺さんを出たのが5時だったので帰りも高速で渋滞があって、SAも満車状態で思うような夕食にもありつけず(笑)
家に到着したのは日にちが変わっておりました。

私たちはお風呂に入ったのですが、うらココを洗濯する気力もなく全員が深い眠りについたのでした。
紅葉には早かったですが、お天気にも恵まれてとても良い旅行となりました。
教訓、三連休に旅行はやめようでした。













長野旅行(サンクゼールワイナリー )

2013-10-12 23:57:49 | 旅行
小布施を出て、宿に向かうには早かったので飯綱町にあるサンクゼールワイナリー本店さんに寄ることにしました。







建物の外はわんちゃんも入場できます。





うらんとココは温泉男に任せて、二人はお買いものに大忙しでした。



昼食が遅かったのでお腹がいっぱいでお茶もできませんでしたが、今度はテラス席でランチなどをしたいと思いました。
パスタやパスタソース、ジャムなどをお買いものは重いものばかりでした(笑)


飯綱はフルーツの町と言われているらしく、近くにはりんごの畑がありました。



たくさん実っていて可愛いですね。

そして斑尾のお宿オーベルジュ ラ・プーサンさんへ向かいました。






長野旅行(小布施)

2013-10-12 08:38:08 | 旅行
朝六時半に家をココ号で出発しました。
渋滞もそれほどなく良い感じと思っていたら甘かった・・・
小布施に11時過ぎには到着する予定が工事渋滞で1時間のロス。

小布施に12時過ぎて到着しました。
やっぱりクリの町でしょうか・・・(信号待ちに車内から撮影)



案の定駐車場は渋滞していました。
でもうらココを乗せているので竹風堂さんの駐車場に止めたくて行列しました。
その隙に私はクリご飯の順番待ちのカードをゲットしに走りました。

40番以上待たないと食べれない・・・
その間に少し散策しました。
大きなメタセコイアの木の下には小布施堂さんがありました。
写真撮影する人がたくさん(笑)





サンクゼールさんの小布施店もあります。
でも、のんきさんのブロウで拝見した本店に寄るつもりだったので何も買いませんでした。



栗のこみち





竹風堂さんの駐車場近くになぜかカブトムシ?



紫式部がとても綺麗でした。



やっと順番がきてクリご飯をいただきました。
温泉男と娘はニジマスの甘露煮がついてる山家定食。



私は山里定食を・・・





栗おこわはお茶碗に軽く2膳ほどあるかと思われましたが、全部いただきました。

御飯をいただいている間はうらココは車でお留守番してくれました。

宿に向かう前にサンクゼールさんに寄ることにしました。

つづきます。






上高地旅行二日目その2

2013-09-28 23:56:05 | 旅行
明神池を見たあと、徳沢を目指しました。

森林浴しながら歩いたり・・・



時々開ける川の景色を眺めながら休憩したり・・・



予定通りの時刻に徳沢キャンプ場に到着しました。

宿を出た時は寒かったのに、たくさん歩いて日差しも出て暑くなっていたのでソフトクリームが食べたかったのですがおにぎりを食べたのでお腹がいっぱいになって諦めました。



バスターミナル2時の集合時間に合わせて帰らなくてはいけませんので、帰りは早足で・・・

やっと河童橋に戻ったので一安心でした。



カモを見ている人たちがみえたので、河原に下りてみました。



子供たちも鴨に夢中です。



小さな子はいつまでも見ていて、お母さんに呼ばれてもその場を離れませんでした。



集合時間より早めにバスターミナルに戻って、徳沢でおあずけになっていたソフトクリームを食べました。



ついでに飛騨牛まんも・・



美味しかったです。

金曜の午後はバスで満車だったバスの駐車場も土曜日のお昼すぎはまだ空きがたくさんありました。
というのも土日は観光バスも入れず、バスに乗り換えないといけないらしいのです。



金曜日に駐車場に入ったバスが残っているのかもしれません。

こうして楽しい二日間はあっという間に終わって行きました。
新鮮な山の空気と澄みきった川の水、とても心に優しい旅になりました。

ウォーキング仲間に感謝です。
五年ほど前に膝が痛くなって、山岳会からも退会してからはだんだん山に行かなくなっていました。
でもやっぱり山の魅力はすごいな~また登りたくなりました。

年老いてきた、うーちゃんと低山から初めてみようかなと思ったりしております。
それともノルディックウォーキングかな?(笑)