毎日更新中!
赤毛のアンお稽古日記
赤毛のアンお稽古日記 ・オペラ:カバレリア・ルスティカーナ:ある愛の歌

12月11日 反省会1回 衣装回収・写真展示 ・募金集計 70、2877円 そのあと府中のご父兄のお店で反省会までやりました。おいしかった。
本日のメインは朝日新聞・ベルばらKIDS ですね。嬉しいです。 練習もしっかりやりました。セリフは明日18時からと、15日18時からです。 来られる人は一緒に練習しましょう。コンコーネ・日本の歌も持ってくること。
オペラ・カバレリア ルステイカーナ からアベ・マリア を23日環境ミュージカルの 中クリスマスメドレーにて歌います。きけばあれ!と思いますよ。 フィギアスケートの選手がよく使っていますから。 それとフランシス・コッポラ監督の「ある愛の歌」の中で使われています。 シシリア地方を舞台にしたこのオペラをあまりにも上手に使っているので驚いた 覚えがあります。同じことをしたいと思って「赤毛のアン」にも名曲を使っています。 でもわからない人が90パーセントかな。駅員の最後の歌「星は光りぬ」も みな知らなかったんじゃないかな。
プッチーニのオペラ、トスカからです。時代はナポレオン登場のイタリア。 主役のトスカが警視総監(悪人)を殺したり、拷問や処刑のあるドラマテックな作品で、 そのなかで恋人トスカが死んでしまったと間違えて嘆いて歌う歌です。 オペラの中でももっとも劇的なシーンです。友石君は結構良くこなして歌っていました。
明日から環境ミュージカルのセリフ・歌レッスンを猛烈にやります。 観客は前回より良くなって普通・同じなら下手になったと思います。 本当にへただったらそれはもう使い物にならない。今回の初めてのキャストさん頑張りましょう。
代表 小池雅代
赤毛のアンお稽古日記・全員集合13時・41室 :朝日新聞・ベルばらKids !

12月10日 明日はやることがたくさんあります。 ① 環境ミュージカル練習コンコーネ楽譜・忘れないように。 ②募金の集計 これは18歳以上がやります。 ③ 衣装回収 ④写真ビデオ申し込み ⑤チケット代受け取 ⑥ 事務所整理 ⑦環境ミュージカル・くるみ割り人形 チラシ配布
アンフレンズのみなさんも何をやるか頭に入れてきてください。 膳亀先生が見えますのでダンス・環境ミュージカルのレッスンもします。見学してください。
朝日新聞・ベルばらKids 国際フォーラムの公演の記事を池田理代子さんが載せてくださいました。とっても嬉しいです! みなさん、ご覧になりましたか。
今夜はここで終わり。代表 小池雅代
赤毛のアンお稽古日記・地球憲章委員会

12月8日 新宿文化センター打ち合わせ。「赤毛のアン」感想文をコピー。 それから学芸大学で打ち合わせが一つ。これは楽しかったです。
きょうは太平洋戦争・真珠湾攻撃の日。 NHKでは生き残った日本兵たちの聞き取りが放映されています。 もう皆80歳以上です。激戦の中自分だけが生き残ったことの 申し訳なさを皆が語ります。聴いているだけでもとても辛いです。 どうして日本兵が虐殺に走ったのか。どうして飢えと病気と終わりのない 戦争に自分がいるのか?と思うたびに反省したといってました。それは非国民だから。 なんで死ぬのか?という疑問もなかった。それが戦争なのですね。
6時から広中和歌子先生の事務所で地球憲章理事会があり、 末席に連ねていただきました。 広中平祐先生がご挨拶に来てくださりとてもびっくりでした。 昔あこがれの数学者でしたから。 綺羅星のように日本政府を動かしてきた皆様方・9人のお話は大変に面白かったです。 思わずメモを取ってしまいました。4ページ。 特に3月11日の日本政府の広報については意見がいろいろ出ました、 あの日にメルトダウンしてそれが解けてコンクリートの壁を突き抜けその下の 鉄筋も溶かして地下に流れ出ていたのが分かっていたそうです。
噂によると政府担当の枝野長官は家族を逃がしていたとのこと?ふふん。 なにしろ彼は大宮出身だから、私と同じさいたま市なのです。 ありそうなことだなと思いました。 いつの世も末端に生きる人は何も分からずに社会の流れに戸惑うけれど、 流れには全部理由があって知っている人は知っている。分かっていることなのですね。 それが今日はよ~く分かりました。 知らないというのは楽でもあるし、でものぞいてしまえばそのメンバーでないことが 残念でたまらないでしょう。
今日のメモは、自分の中で整理して少しずつ書いていきます。
代表 小池雅代
赤毛のアンお稽古日記・ クリスマスイブは環境ミュージカル!

12月8日 朝8時から!城南ロータリークラブの例会にお邪魔して 名義公演のお礼をしました。 有意義な会でした。 携帯電話を忘れたので連絡が取れえず皆様にご迷惑かけてごめんなさい。 あしたは26日の新宿文化センター打ち合わせです。 くるみ割り人形。リノリウムを敷きますので心置きなくトゥシューズ履いてください。
夜は地球憲章理事会。
きょうからはちょっと力入れて環境ミュージカルの稽古です。 広中先生・広野先生と普段お会いできない先生方と並びます。 二期会の松園まゆみさんも久しぶりですね。楽しみです。 膳亀先生は11日に見えます。兵士のシーンを作りましょう。
セリフは練習してくること。まず回数を読んでよく日本語を覚えるように。 そのセリフの前に何が、どういうことが、あったかを考える。 そうしないとセリフが宙に浮いてしまいます。 その人はいくつなのだろう。どういう家族構成なのだろう。金持ちなのだろうか。 勉強はできるのかな。友人関係は良好かな? とかいろいろ考えて人物を作る。そしてその人の声で語る。
頼りのない野田総理となんだか怖い感じがする橋下さん。 中間の優秀な人材は日本に無いのでしょうか?
代表 小池雅代
赤毛のアンお稽古日記 ・金メダルのウソ

12月7日 「赤毛のアン」舞台関係のお支払いが終わりました。 夢舞台の後始末が続いています。
あとは残っている請求書の整理と未納のチケット代の集金です。 担当の役員さんが頑張ってくれています。残務整理は大変なことです。 約束って口だけでは終わらないのだけれど。
明日のお稽古 42室 ちょっと頑張らないと23日の公演に間に合いません。
アンフレンズ集合・写真・ビデオ 申し込み 11日 もちろん練習ありです。 来年の「赤毛のアン」に続けられるように頑張りましょう。忘れるのは早いです。
金メダルのウソ・でも、ありそうなことですね。 残念だけれど肩書で人間を見てはいけない、ということの証明みたいなもの。 金メダルだろうがノーベル賞であろうが、それはその人の一面なのです。 その人にはほかの顔もある。 マリリンモンローならどんな噂でも驚かないけれど、 (大統領の愛人とは思いませんでしたが)金メダルだとなんだか騙されました。
代表 小池雅代
赤毛のアンお稽古日記 ・松井誠さんを見に行きました。

12月6日 赤毛のアンへのメールお便りありがとうございます。 贈り物まで届いています。こんなにたくさんの方からご連絡頂くのも 初めてのことであり、改めて20周年の重みを感じています。 20年間大変でしたがただ時間の無駄だったわけではなく、 少しずつ皆の心に残っていてくれたのだと、うれしいです。
今日は、池田理代子さんと第9合唱団の皆様にご一緒させていただき、 なんと松井誠さんを見に行きました。 昔騒がれたときにテレビで見た覚えがあります。こういう舞台もあるのですね。 良い男でした!どういう風にかというと、久しぶりでどきどきしました。 男の人を感じたわけですね。昔気に入りのモデルクラブのギルバート君がいて 同じ匂いがしました。自分を知っているのです。 どうすればお客の叔母さんたちがうっとりして、ドキドキするか。 ちょっとここで流し目をするとグッズが売れるな! ここでちらりと太ももの内側を見せる! これがこたえられないぐらいかっこいいのです。
まあ見ないと分からないけど。見てない人は残念。 30年ぐらい前に田村正和さんを見に行ったことがあります。もう素敵! かっこいい、それで、それだけで飽きて1幕で帰ったのを覚えています。 まあ今日も最後のほうは飽きたけれど。 一人で舞台を支えてしまう凄さと本当にプロでしたね。 踊りも歌も芝居も最高にうまいのです。感嘆。
少し余裕が出てきたのでお付き合いが復活です。 もともと遊ぶのは大好きなのです。11日は父兄用忘年会。 28日が2011年アンフレンズ忘年会。ヒルトンホテル。 11日に写真・ビデオ申し込みあり。もちろん練習あり。 コンコーネ・フォークダンスのおさらい。気合い入れてくること。
代表 小池雅代
赤毛のアンお稽古日記 ・獅子に挑む彪

12月5日 今日は珍しく衣装掛をやりました。 会の存続の中で目立たないけれど重要なのが衣装の整理です。 1000着を超えると思われます。それを公演のたびに出して、 修復して、新しくする。21年間繰り返してきました。 衣装の担当者はもう3代目になりますが、心から感謝です。 そしてそれを搬入搬出してくれているのも会員のご父兄です。ありがとう。
獅子に挑む彪・これってまた何人かの読者にきつく怒られそうだけれど、 アメリカに戦争を挑んだ日本のこと。 絶対にかなうはずないとわかって獅子に挑んだ彪。 12月8日 パールハーバーの攻撃1時間前マレーシアのコタ・パルに 日本軍は上陸した。大激戦の末イギリス軍を蹴散らして大東亜戦争は 始まった。コタ・パル開戦は大東亜戦争が太平洋戦争という名称に 変わった時に消えた。では本当の戦争はいつ始まったか。 アメリカが日本への石油の輸出を止めた時だと思う。 日本は石油資源を求めて南方に進出したのだから。
敗戦と同時に、即アメリカに尾を振る日本に何故なったか。 ここれ以上書くのはもう少し考えてからにします。 別に右翼になったわけではないので。
明日は、松井誠ショーを見に行きます。
代表 小池雅代
赤毛のアンお稽古日記・東京モーターショー ・柏レイソル優勝!

12月4日 お稽古場はいつものように熱気であふれています。 クリスマスソングで今年も終わります。 あの、できるだけ可愛くお願いします。可愛い人はそのまま可愛くね。
次のことをやる。新しいことやる。チャレンジャーでなければ芸術家 にはなれない。上手に真似すること。真似ができるようになること。 それが上達の秘訣です。バレエは大変ですが。
東京モーターショー 思いもよらない自動車が並びました。 排気ガス0、のディーゼルカー。これは凄い!と思った。 自動運転して迎えに来てくれる自動車!夢のような世界だった。 日本の自動車メーカーも頑張ってほしい。科学技術は日本の誇りなのだから。 だいぶ福島原発で味噌つけてるけれど。
柏レイソル優勝!しかも浦和レッズが相手でした。なんとなさけないレッズ。 それにしても止めた、と思ったボールがキーパーをすり抜けてゴール! には驚きました。ああいうことがあるんだね。 あれで浦和に全く流れが来なくなった。
明日は衣装整理です。いつもお手伝いいただくみなさん。 本当にありがとうございます。
代表 小池雅代
赤毛のアンお稽古日記 ・エリザベス テイラーご存知?

12月3日 明日のお稽古 13時からオリンピックセンター 35(集合)・37
エリザベス テイラー・おしゃれにクラシック ・ブラームスとシューマンそしてクララ・覚えていますか? 映画化されたときのクララ役でした。 私は若草物語のべス役で見たのが始めです。 美人で超有名な女優さんでした。結婚も何回もしている。 彼女が亡くなって半年くらいかな? テレビで遺品のオークションをやっていました。 約40億円ぐらいになるそうです。死ぬってそういうことですね。 遺族はただお金に換える。
そのあと、ビビアン リーを訪ねて、を見ました。 彼女は名作「風とともに去りぬ」のヒロインでした。もう6回見ました。 最後のシーン、レッド バトラーに捨てられて「ターラに帰ろう! 明日はまた輝く太陽が昇るはずだわ」というところ。 アンの最後のセリフと似ているけれど。 実生活ではロイヤル・シェイクスピアの代表俳優ローレンス・オリビエという役者さん (この人もまた素晴らしい人気役者でした)と結婚して捨てられ スカーレットのようにプライド高く一生頑張りました。という番組でした。
NHKは凄いと思います。一日中テレビ見ていたのですが、 次の番組は「中国のネット規制」についてでした。 民主主義ならば当然であるべき言論に中国政府はものすごい介入をしている。 ネットの書き手が人が消えたりする。脅かされたり地位を奪われたりはあたりまえ。 政府の役人の汚職も当たり前。 それをここまで堂々と放映するNHKは凄いと思いました。日本にも骨がある。
代表 小池雅代
赤毛のアンお稽古日記 ・駅員さんが最後に歌った歌は何の歌ですか?

12月2日 昭和女子大学に役員と2人で売り込みに行きました。 事務局長さんからとても売り込みの人には見えないと笑われましたが。 まあ商行為はどうもダメなようです。 でも「もし環境ミュージカルが実現するなら、ホルストの「惑星」から木星 ・火星・金星とオーケストラでやってください!」といわれて感激です。 実現するといいのですが。
音楽劇「赤毛のアン」駅員さんが最後に歌う曲は? やっと聞いてもらえました。 あれはプッチーニのトスカというオペラのなかの超有名・超難曲といわれる アリア「星は光ぬ」です。愛する人の亡骸を前に歌います。 前にも書きましたが、音楽は楽譜自体にオペラも歌曲も歌謡曲も種類は ありません。だれがどう歌うかで変わってきます。 私ももちろんオペラをやるなら友石さんには歌ってもらわないでしょう。 でも「赤毛のアン」のなかの曲として使いました。 モーツアルトの「魔笛」を主に使っているのはご存知の方も多いはずです。 それと同じに使いました。最後の場面で泣いた人も多かったと思います。 上手だったからです。
代表 小池雅代
« 前ページ | 次ページ » |