毎日更新中!
赤毛のアンお稽古日記
環境ミュージカル・青い地球は誰のもの?14時開演:東京ウイメンズプラザ

12月22日 環境ミュージカル・最後の総練習でした。 広野良吉先生、ロータリーの松下さんも練習に参加してくださいました。 3月11日の震災を受けてだいぶセリフの書き直しをしています。 広野先生からOKが出てほっとしました。 キャストが本当によく練習して上手になっています♡ 明日は出来るだけ携帯で録画して、YUOチューブに上げてみたいです。
震災の時に、悪者なってしまった東京電力の社員が爆発の中必死になって 作業しているのを見ました。皆見たと思う。 社長とか取締役とかがやるならわかるけれど、何の責任もないのにきっと 東電を愛していた普通の社員たちが責任をもって最後の最後まで会社を、 日本を守ろうとしていたのだと思います。
イランのクーデターの時も建設中のダムが爆撃をうける中、下請けの日本の 工事会社の社員が職人さんが泣きながら工事を続けていた、 という記事を読んだことがあります。 そういう日本人がいた、のではなく、それを伝えながら頑張っていきたいと思っています。
23日 14時開演 ”青い地球は誰のもの?” 東京ウイメンズプラザホール 青山・246・国連大学の右となり奥です。当日券30枚あり。よろしく。
招待状の方は、090-2225-0387までお電話ください。
代表 小池雅代
赤毛のアンお稽古日記 ・外務省 ・消費税

12月21日 環境ミュージカル・青い地球は誰のもの
夜練習あり。結構よくなっている。皆一生懸命やってくれてありがとう。 環境はいつも観客が少ないので今回も心配です。 23日一人でさびしい人、二人で楽しい人も是非ご来場ください。
役に名前を付けます。 兵士:ダグラス・科学者:マイク・先生:ナンシー・中学生女子:りか ・高校生1:翔太・2:リッキー
セリフの練習をしました。まず読むこと。 一生懸命やると初めて、ブレス・発声・滑舌が自分で気になってくる。 どうするか?細かいところは丁寧に読んで直していくしかない。
自分の心を表現するのはとても難しい。 環境問題では、難しい単語も多いから、言葉を使っても自分の気持ちを 伝えられないこともある。舞台上で言葉を使って何かを伝えよう、 と思っても、内容が難しいと何にも伝わらないで終わる。
外務省・検問が厳しいなあと思った。時期が時期だけに警戒も必要なのですね。
代表 小池雅代