京都のおはなしをもう少し続けさせてください。
今回の京都行き、目的は旅行ではなかったのですが
どうしても、行きたいところだけをちょろっと行ったわけです。
そして、そのなかでも特に訪問したかったのがこちら。

龍安寺。
仁和寺とあわせて歩いて見て見たかったのですが
今回は時間の都合上、龍安寺だけ。

京都のお寺 龍安寺 石のお庭を見てみれば

小さく 広く 静まって 置かれた石の 数 十五
と、Eテレの0655で流れた”龍安寺の歌”が脳内で自動再生されてくるよう。

でも、やっぱり有名な観光地。
まあ、お客様の多いこと。
じっくりと石庭を眺めながら瞑想なんてできません。

むしろ、人の少ない 苔の庭のほうが静かで趣を十分に味わうことができたように思えます。
蒸し暑い日でしたけど、こちらのお庭を流れる風はひんやりと心地よいもの。
つい、ぼぉ~っと座っておりました。
と、目を転じると・・。

「吾唯知足」の文字が彫られた知足の蹲踞(つくばい) 。
そういえば、龍安寺の歌にも出てきましたっけ。
(でも、このつくばいは複製なのですよ)

ゆっくりとお庭を鑑賞していたら想定外に時間がかかってしまいました(汗)
このあと、転げるように嵐電の駅まで走ったのはいうまでもありません。
せっかく。涼しい風に吹かれたのに、汗まみれ。
あ~あ。
風情もへったくれもございません。
次回は、もっとゆとりのあるスケジューリングを心がけるようにしましょう。
・・・覚えているかなぁ・・・(汗)