贈り物♪

ふとみつけた素敵な画像、普段はもう忘れてしまった嬉しい言葉、思い出に残しておきたい。。。。。

今日は一日、タイ王国!

2006-04-10 15:11:20 | EVENT
☜う、う、素敵~

さて、金城君は今日一日タイですごす予定ですが、果たして何をして過ごすでしょーか? 三択です。

①のんびりと映画館で映画鑑賞。タイの映画館ではもうじき「パーハップスラブ」の公開ですうらやまし~い!

②のんびりとプーケット島ですごす。津波の被害から立ち直って。。

③トムヤムクンを食べ歩く素敵なレストランの数々

以上のどれもハズレだと思います。多分一日取材。。。。かしら?(タイの雑誌ってどんなものがあるのかな?)

昨日はタイのファンは幸せな一日を過ごされたことでしょう!
フライトの名前から到着ロビーの場所までネットで情報が飛び交っていましたようです。

誘惑に負けて。。。cremeのサイトの写真を。。。。(ご、ごめんなさい、すごくこういうシチュエーションって珍しいので)




プレミアの様子1

プレミアの様子2

プレミアの様子3

プレミアの様子4

プレミアの様子5

プレミアの様子6

プレミアの様子7

プレミアの様子8

(タイのサイトの家主さまに感謝!ほんとにスミマセン、もしかしたらタイ語で転載禁って書いてあるのかもしれないけど。。。)

久しぶりに最新武(パーハップスラブ・タイ国プロモ)

2006-04-10 06:13:15 | EVENT
う、う、う、お久しぶりですぅ(号泣)(にゃおさん、ありがとうございます!!)




↑このピンクポロ、どこかで見ませんでした?(笑)

さぁ、プロモの様子はこちらで!!


愛情あふれるタイのHPです!



昨日リンクしたページのBBSの「New」のマークのついた項目をクリックするとまた色々な画像が見られます。
ココです!

アン・リー監督おめでとう!(でもめでたさも中くらいなり?)

2006-03-06 16:30:20 | EVENT
初めてアジア出身の監督さんがアカデミーの頂点にたちましたね、すごい!


でも今年のアカデミーの結果を見るとねじれていますね(どこかの金像@のノミネートと同じw)、監督賞と作品賞と主演男優女優、助演男優女優のどこも一致しない!?
どう解釈したら良いんだか、そう解釈するしかないのですね(笑)

それにしてもやっぱり雰囲気はオスカーが最高かなぁ~?
青いカリフォルニアの空、見るからに暖かそうな気候、素敵なセッティング↑

あこがれると共に、当たり前ですがアメリカのためのアメリカのお祭りだわ。



でも!
アメリカにも外国映画のための国際映画祭だってあります。
あさかぜさんがお知らせくださった(ありがとうございます!)第49回サンフランシスコ国際映画祭、北米で一番初めにできた国際映画祭で外国映画を米国に紹介する映画祭だそうです~
「パーハップスラブ」、オープニング上映ですか~
映画祭のサイトはここ


さぁ、三月だわ!

2006-03-01 08:49:35 | EVENT
今日から三月、昨夜来の雨のおかげで庭の椿の花が一斉に咲きました。
旅立ちの季節ですね。

マネージャーからの間接的なお話だけではなく、武本人の仕事を見たい!
(じゃないと私もそろそろ種切れよ、笑)
そんなわけで、困った時の生写真!

お友達が昔、香港でお土産に買ってくれたラベンダーの製作発表のときの写真です。
さすが香港!、今見ても綺麗です♪

大きいのはここ

大きいのはここ

大きいのはここ☜眼がキラキラ!!

ブーメランサテライト「お盆ザ・サマー」(2)

2006-02-07 00:16:25 | EVENT
金城君のブーメランサテライト出演時のフルスクリプトがみつからな~いと昨日騒いでおりましたら、にゃおさんがここにありますよ~と教えてくださいました!

すごい!
もう武の登場前からの完璧、完全版です!!!
しかも「武語」そのもの♪
にゃおさんのすごい才能と努力に感激です~

にゃおさんのブログはココです

にゃおさん、ありがとうございます~~

CNNの英語インタにしても、日本語インタにしてもやはり話しかたは独特の文体?(話し言葉だから口語体?)があると思います。『武語』と命名したファンの方、すごいなぁと思いますです。

追記
うふふ、いいかなぁ、書いちゃって!

にゃおさんがブログのページに番組を録音したメディアを入れて下さっていて、スクリプトはそこから始まっていますが、実は番組はそれより少し前に始まっていて、冒頭にファンのインタビューが入っています。複数のファンの方たちで、文字だけですので書いてしまいますね。

ナレーション 4時です。....music♪ It's four o'clock. Time has come. Tokyo FM80 from Shibuya Spain-zaka studio. This is Boomerang Satelite.

...♪リターナーのテーマ
「武ちゃん、大好きです。早くリターナー、見たいです」
「金城さん、大好きです。朝9時から並んでます。」
「@@から朝来ました。リターナー、早く見たいです」
「み、みちゃいましたけど、すごかったです、ほんとにすごかったです。ほんとにもー感動して、言葉にならないくらいもぉーーーよかったです」「ハイ、もう一回、もーーーちろんです。ハイ、何度も見たいです」

うふふ、これ、いつわらざるその時のファンの気持ちです。
今はだいぶ大人になりましたが(笑)「早くパーハップスラブ、見たいです」の気持ちは。。。。。。変わりません!!



今日の劉 健一

ブーメランサテライト「お盆ザ・サマー」

2006-02-06 09:05:10 | EVENT
CNNjの映像が予期せぬスペイン坂スタジオから始まったので、気持ちは一気にあの夏へ。
凄く暑かったし、台風も沢山来た夏でした。

と、その前にCNNのインタビューを受けた事の記事が沢山ありますが。。。
この新聞の記事はかなり後まで残りますし、画像が何より大きい!
大紀元


さて、FM東京の「ブーメランサテライト」という番組で、タイトルは「お盆ザ・サマー」。
何のことか、ラジオなので字が↑であってるかどうかも定かではありませんが(笑)、ぎりぎり見られるか、見られないかの瀬戸際に並んだ私は小さなラジオを文字通り握り締めてパルコの前に立っておりました!

聞こえてくるのは、ラジオごしの歓声と、遥か先頭集団から聞こえてくる生歓声(笑)、列が動き出した時のハラハラ感は今も忘れられない?

渋谷ジャックの時に配られたシールです↑↓


録音した放送の「フルスクリプト」を起こしてくださった方がいらっしゃいましたが(ありがとうございます!)、残念な事にどこにしまったか分からない。。。。
そのうち、自分で起こしましょうか(いつになるやら。。。)フルスクリプト!





たったひとつ強烈に覚えている一言。。。。。。
ラジオ初生出演の感想を聞かれて。。。。。
「こわい」

そ、そうかもしれません、あの狭い道路に面したガラス張りの部屋の窓にたくさんのカメラと。。。。。私たち!!(笑)

東宝のサイトにブーメランサテライトの簡単なスクリプトが残っていました。
いわゆる文語に(笑)直していますから、当然「武語」の面白さはうかがい知る事は出来ませんけど、参考までに。
東宝 映画トピックス

やっぱり台湾のプレミアが一番!

2006-01-23 06:31:20 | EVENT
。。。です、リラックスしていて、楽しそうで。
私が好きなのは台湾金馬がNO1なんですが、クリスマスプレミアと翌日の記者会見もよかった~

新聞より。
『↓記者会では笑いが絶える事がなかった。』ほ~んと、二人ともいい笑顔です。
ちょっと大きめ

三人でお手手フリフリ。
ちょっと大きめ

『我走夢幻路線』(健一。。。。雪だよ)
ちょっと大きめ

レッドカーペットもなかなか~
ちょっと大きめ

今日の劉 健一


『祝大家新年快樂』

2006-01-17 18:02:13 | EVENT
ゴールデングローブ賞で「作品賞」「監督賞」「脚本賞」「主題歌賞」を受賞したアン・リー監督ですが、受賞スピーチの最後に北京語で『祝大家新年快樂』と述べたそうです。
そういえば、ベネチア映画祭の授賞式の最後にも北京語で母国の人々にお礼を言っていましたね~
自分の作品がノミネートされていない年でも台湾金馬奨には毎年帰ってくるという監督、心からおめでとうございます!!!

こちら↓は金馬のブルーカーペットの武。
目がキラキラです!
これがオーラでなくて、何がオーラなのか(笑)

このまえ歌ってくれたのはいつ?(2)

2006-01-15 05:15:50 | EVENT
うふふふふ、99年の金曲奨の動画がどこかに行ってしまったと嘆いておりましたら、3人の迷さんの暖かいお気持ちで見せていただけました!
しかも日本語字幕付き~~~~!

ありがとうございます~~~~~

99金曲奨、金城君のプレゼンター

↑はたぶんまた「ファイルが見つかりません」と表示された場合は、お手数でもアドレスをコピーペーストしてみてください(どーしてこうなるのかよく分からない無知な私。。。)real playerが始まります。

こうして動画を見せていただくと、忘れていたことも多々ありました。二人が手をつないでステージに登場したとか、会場にはANIKIの横断幕があったのね~とか、欧陽菲菲さんと武は一緒の飛行機で帰ってきたんだぁとか。。。。。

ほんとうに見せていただけて嬉しかったです!!!
ありがとうございます~~~~~~~