goo blog サービス終了のお知らせ 

美容室シンデレラ 心に響くエッセンス

人生を歩んでいくうちに出逢う沢山の喜びや哀しみ
乗り越えなければならない大きな壁にぶつかった時
そっと読んで欲しい

おうちで作れる本格的やきいも

2017-03-19 15:52:41 | 或る日の晩ごはん

いつもブログを見て頂き

ありがとうございますm(__)m

今日は早朝から墓参りに

行って参りました。

お天気も快晴で、本日の最高

気温も20度まで上昇した

高知県でございます。

今回は焼き芋好きにはたまらない、

ご自宅で超簡単にできる調理方法

をご紹介したいと思います。

使ったおいもは種子島産安納芋と

徳島県産鳴門金時芋の2種類です。

 先ず最初に、お芋を水洗いし、土や汚れを

しっかりと落とします。

水洗いしたお芋の水分はそのまま飛ばさず

アルミホイルで一個ずつ包みます。

きちんと隙間なく丁寧に包んで下さい。

今回は独身者の皆様もトライできるよう、

誰もがお持ちであろうオーブントースター

で調理してみました。

ちなみに私のは上下に電熱線のある

タイプで、500Wと1000Wの

切り替えがあるタイプです。

500Wしかなくても全然OKです。

蓋をして1000Wで20分(予熱なし)

タイマーをセットし・・・

時間が来たら、竹串で刺してみます。

竹串がすぅ~っと通らない場合は

再び10分~15分加熱してください。

お芋の大きさにより、若干調理時間が

異なりますが、辺り一面においしそうな

やきいもの臭いが漂ってきましたら

大抵中まで火が通っています。

出来上がった焼き芋をオーブンから取り出し、

アルミホイルから出したところです。

出来立ては非常に熱いのでやけどに

は呉々も気を付けて下さいね。

すぐに召し上がらない場合は粗熱を

取ってからラップで包み、冷凍して

おくと良いでしょう。

包丁で切ったところです。

おいしそうで素晴らしい断面でしょう?!

やっぱり、アツアツを頂くのが一番です!

勿論お味も本格的ですよ♪

家族にも大好評でございます)^o^(

コツは適度な水分をつけたままのお芋

をアルミホイルでくるむだけ!

温度設定のあるオーブンレンジなら

予熱なしで250度で30分ほど

してから竹串をブスっと刺してみる。

まだ芯があるようなら適当に時間を

プラスする。

適当にやってみてもほぼ失敗しない

ので、是非是非トライしてみて下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿