goo blog サービス終了のお知らせ 

アビマックス/ABYMAX

~アビシニアンCiao & Rosso & Leone との家族日記~

爪研ぎがやってきた!~チャオ、骨折治療日記7~

2016-01-23 14:47:24 | チャオ骨折治療日記
こんにちは

ものすごい寒波が近づいていますね
今晩から月曜日までにかけての間、注意が必要です。
今晩夜勤なので、明日帰るときに、雪がどのくらいなのかってのが問題ですわ~
明日の朝、無事に戻ってこれますように

皆さまもお気を付け下さいませ~






最近、お兄ちゃんが、ケージに入っているので、赤白兄弟の2ショットが多くなってるのも自然な形。


一緒に並んで、オヤツを期待してる次男と三男


もらえないのにねぇ






狛犬ならぬ狛猫





な~んか側にいるだけで、ママの顔はニヤけます



兄ちゃんが怖くなくなった弟たち。





チャオもヒマだから、中から参戦ちう



チャオもホンマ、寂しいようで・・・


最近は、





抱っこして





ペタ~ッてくっついたりなんかして、


可愛いったらありゃしない





最初は10分。それが15分、

そして昨日は25分。
途中、寝落ちてたりしてママは動けなくなるんだよね~。


どうもね、急に我に返るようでさ、ママが嫌な事をした~って感じで、
最後は、怒って急いでケージに帰ろうとすんの。。。
ヒドイよね~



さてさて。


今朝、届いた届いた~



ケージ取り付け用爪研ぎポール


早速取り付けました~。



すると・・・



「ロッソがボクの部屋に入ってきた~!!」

と、言い付けるチャオ


そのあとは



「ぺ~ろぺろ。」



「ペーロペロ。」


と嫌がらせをして追い出しました~



でも、チャオは、初ものはいきなり使うのは躊躇するタイプなので、


追い出されたロッソが





撃沈したケージ取り付け用水飲み容器を外した所でスリスリ~











いいお顔だ事


そして



「これ、外からもできるやん!」


と、気づいたらしく・・・



「バリバリバリ・・・」



「ちょっとボクには窮屈やな・・・」



「上の方でしとこか。」



「バリバリバリ・・・」



「上まではなかったか。。。チェッ。」


と、代わりに研いでくれましたが、


当のチャオは・・・





軽々と足も上げれるようになって

毛繕い。



時には



両足上げて毛繕い

器用やな



「兄ちゃん、使わないのかな





nyancoさんがチャオのために作ってくれたバレリアン入りキッカーを差し込んで、





チャオが匂いに行ったぞ~。





おぉ~っ。

始めた始めた~














満足してました~


2本足で立っちゃうから、痛いのかな~。とかもしかして、立たせたらアカンかったらこれアカンやん。とか考えちゃうけど、


この後、座ったままもしていたので、大丈夫かなぁ。。。


来週、土曜日は受診日なので、レントゲンも撮るし、先生に安静度について色々聞いてきましょう。






「たまにはボクも甘えるよ」のチャオにポチッと応援ヨロシクです
にほんブログ村 猫ブログ アビシニアンへにほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございます




ホンマ、元気になってストレスもあまりなく過ごしてくれるのは、嬉しいけど、
骨って外からは見えないから、ど~なんだろ。って心配しちゃいますよね~。
皆さんも応援&心配ありがとうございます

チャオ、皆が応援してくれてるよ。

頑張って~




PVアクセスランキング にほんブログ村




二つのランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボク、ヒマやね~ん。~チャオ、骨折治療日記6~

2016-01-21 21:32:56 | チャオ骨折治療日記
こんばんは~

ホンマ、年は取りたくないもので

アタシは、今回研修に行った方々の中でも一番お休みを頂けているのですよ。
それなのに、それなのに、やっぱり疲れていたよーで、
昨夜は、ソファで夜中3時まで寝落ちし、その後ベッドに行きましたが、
何度か目が覚めはするものの、起きてリビングに行く気にはならず、11時前まで寝てました~
ヨシっちパパが起きたのを機に息子たちは一度起きて出て行ったのですが、
その後戻ってきて、上でどっちかにフミフミされ、その後、ロッソがまた足の上で寝てましたからね~



最近、






「うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん」





1月14日、あの日、立ったのを境に、

こうやって、よく立って伸び~をしたり、

立って、ケージの隙間から見たりするのです



研修に行っている間にも、チャオの話はもちろん出てね、

PTさん「猫も創外固定ってするんですか~。免荷できるんですか」って言われて、

ママ「できるわけないやん」って話になるんですわ~。

PTさん「そ・そうですよねぇ免荷できるわけないですよね

となります

免荷と言うのは、患肢に体重をかけてはいけない。ということです。
患肢の(猫もだと思う)足を床面につけてはいけません。ということです


なのにね・・・











こんな事をしよるんですわ





それも





こんなに楽しそうに



チャオ~、楽しいのはえぇことやけど、
あんまり立たないで~



「立てるようになったのはえぇ事ちゃうの?
立ってもあんまり痛くないっちゅう事やで?」





そーなんだよねー。

猫も、痛い時は、脚を付けないというか、付かないんだよねー。
チャオも骨折した時は、脚を床につける事が出来なかったもんね。

それを考えると、脚を床につけて立ってるという事は、
脚に体重をかけても、痛くなくなっているという事なんだろうけど・・・

ケド、

ケド、

けど~

それが、=(イコール)骨がくっついてる。と言う事にはならないんだよねー。
骨折面は、確かにズレてて、あれはどうしようもならないんだけど、
折れている脛骨なんだけど(腓骨も折れてるけど、メインは脛骨だからね)、縦と横の元々の骨の位置からズレると、
今後のチャオの脚の形とか、運動系とか、神経系になんらかの問題が起こるかもしれなくなるわけで、
それがずれないように、チャオの脚は今串刺しにされてるわけだけど、体重かけちゃうとズレちゃうかもしれないわけで・・・

立てるくらい元気になってくれたのは、母としても嬉しい限りなんだけどな~。

あぁ、ツライところね。。。



体が痛みがなくなってきて、元気になってきたんだろうな~。

今日なんて、

「ボク、ヒマなんです。ヒマなんです。ヒマなんです。」って何度心の声を聞いた事か


なので、ママが家に居てる時は、




「チャオ、遊ぼうか

と、なるわけで、




だけどさ、

弟たちも、もう兄ちゃんの事怖くなくなってさ、

顔を中にまで入れてきちゃうわけであらら。


「ロッソも遊びたいんか?しゃーないな~。
でも、今は・・・」




「兄ちゃんが遊んどんね~ん




となるわけです



弟が入ってくるからと、

入り口を閉めてみても。。。



「うひゃひゃっ!!」


「兄ちゃんだけ楽しそうでつ~」

「はっ!!レオが来た!!」



「貸したらへんで。へへへっ」



となったりします



チャオのケージの前と中に、チャオのヒゲが落ちているのを発見しました。



これは、短い毛が抜けていますが、

あのね、

チャオのね、ヒゲがね、

伸びてるんです


そして、akiraさんとの会話を思い出しました。
カラーを付けてると、「カラーからヒゲを出そうとして長くなる。」と教えてもらったんですよね~。

今日のチャオの写真でもわかってもらえるでしょうか。




ほら、長くない

眉毛も伸びてんの。

我が家の息子たちは、ヒゲはどちらかと言えば、短いほうだと思うんですよねー。
顔の大きさに比例するのかって思ったりもしてたんだけどね~。


変に癖がついてたりするし
今まではまっすぐだったのにねー。

偶然にもヨシっちも同じ事を呟いたので、ホンマに伸びてるんだと思います。




チャオ~、短いヒゲ落ちてたよ~。


「ウソやん。どこに落ちとった?」



「ちょっと、見せて!ホンマにオレの?」

ホンマやって。根本黒いのはチャオしかおらんやろ
それよか、見せたるから、立たんとって~



立つなー



やめなさ~い


今日は、立つのがマイブームになっていて、

何をやっても、すぐに立ってしまいます




そして、

日に日に増える




爪研ぎ風景・・・・・


うん。

心配してた。

してたよ。

5ヶ月前後のケージ生活。

爪研ぎはどーすんだ。って思ってたよ。

で、

探した。



ケージに取り付けるこちらをヨシっちが見つけてくれたので、ポチッた。

明後日届きそうだ

でも、また立ちそうで恐ろしい

なるべく低いところに取り付けよう






一応、治療日記なので、前回の2回目ワクチンの日付を書いておこう。
1月18日(術後15日目)





ヒゲも成長してるチャオに
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 猫ブログ アビシニアンへにほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございました~




先日、あびぞうさんから美味しくて一個◯◯◯円するトリュフチョコをたっくさん頂きました



たくさん入ってたのに、最後の3つ。。。

我が家の消費は激しいのです

あぁ、美味しかった



ホンマ、羨ましいお家だった~。
アイランドキッチン、憧れるよね~




PVアクセスランキング にほんブログ村





二つのランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャオ、骨折治療日記5&元気な弟たち。

2016-01-14 15:04:44 | チャオ骨折治療日記
こんにちは~


昨日は、美容院に行こうと思って外でたら雨あがりでビックリした
帰り少し降られたけど、ほとんど降らずに済んで良かった~


もう少ししたら、チャオの消毒に必要な下巻きのソフトベンダーを取りに行かなきゃ。なんです。


チャオの骨折治療日記ももうそろそろあまり更新することないかな。って思ってたんですけど


まだまだ日一日と、動けるようになるもんなんですね~。





1月12日には、いい方の足を上げての毛繕いだったのが、(いい方の足を上げるのだって骨折してから初めて見たので、写真撮ってたのに。)

翌日には



悪い方の足が上がってる


マジでぇーーーーーーーーー


すごいわ~。


こんなに日一日と進歩してるなんて~


まつぼっくりさんが、FBで「ダンベル運動してるみたい」なんて言ってて笑ってもうた~

ホンマ、その通り



「ボク、ダンベル付けてリハビリちう。」


今日は今日で、



昨日よりも上に足を上げて毛繕いしてたんです。

それはカメラ準備してたら撮り損ねたんだけど

でも、足を前に出せるようになってたりして、結構足に力入ってきたなぁ。って感心




そんなチャオに




hanaさんがケージのカバーと



こちらのふわふわ四角いベッドの替えカバーを作ってくれました。

ヒョウ柄がケガする前にフミフミするチャオのおかげで破られてたし、

便やオシッコを失敗したりするたびにベッドをほかしていたのでは大変なので、作ってくれたのです。

昨日、ベッドを入れ替えたら







ふかふか具合がお気に召したようで、気持ち良さそうにしていました。

しか~し

だいぶ動けるようになったチャオに問題が

ヒョウ柄ベッドは、かなり柔らかくて、動けない時は、褥瘡予防にも良かったのですが、

動けるようになってからのチャオには柔らかすぎて、動くとかなり沈んじゃってね、

悪い方の足がまた裏返っちゃって元に戻しにくいみたいなんですぅ。

足を前に出すときに引っかかっちゃうみたいだし、その度に沈んじゃうのが大変そう。

そして、寝ていても、足が沈んじゃうので、寝てても悪い方の足がベッドに着いちゃってね、浮かせないの。

やっぱ、患肢は挙上よね~。

あららっ 確かに~。リハビリ期に入ったおばあちゃん達も、エアマットとか敷いてたら動けないので、
普通のマットにするもんねー。
ここでも、一つ、勉強になりました。
寝とくのにはいいのにねー。

なので、前日までに敷いていた緑色の正方形のベッドにカバーをかけてみました。

hanaさんのカバーの方が断然あったかそうだもんね。





ケージのカバーは、シックでカッコイイのに、実は、

猫さん柄~



いろんな猫さんがいます~。

トイレを隠すのに丁度いい~


ホンマにありがと~





今日もチャオとも遊ぶ。






肉きゅういっぱいに広げて捕まえる気は満々





「さぁ、来い





まだまだ。








おっ、捕まった~。












「まっ、今日の所はこの辺で許したろ!!」


お許しを頂きました




そうそう。
弟たちの元気な姿も見せとかないとね




兄を囲む図


研修に行くのに、バックを出すのにクローゼットを開けてたら、出てきた



スポーツキャット。

いろんな猫さんが好きですよねー。




ロッソが走ってやってきます






ロッソが遊んでたら・・・


もちろん



やってくる弟
寝てたくせに~。




狙ってやってきた後は、

まともに撮れません




激しく



激しく

遊んで



こんな事に



ここに居た居た。





こんなブサイクな悪い顔も好きなんですよね~






「兄ちゃん、一緒に遊ばないでつか?」


まだまだ一緒には遊べませんよ





「ボクたち元気でつよ」by Leone
にほんブログ村 猫ブログ アビシニアンへにほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございます




前回もコメントありがとうございます


ホンマに、王子ベッド2が来て、取り合いがなくなって平和な日々のチャオママ家です
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオちんへの誕生日プレゼント&チャオ骨折治療日記4

2016-01-12 14:41:57 | チャオ骨折治療日記
こんにちは~

なんだかんだまだ先だ~って思っていた埼玉への研修出張。
病院命令での出張なのに、土日だから公休で行け。というのは、納得いきませんが、
今月は年休が取れるということで、他の日に年休もらってるから、まっ、いいか~。
でもその日がもう今週末と近づいてきました。
ヨシっち一人にチャオ、ロッソ、レオちんを金曜日の夕方から月曜日までお任せしないといけないのは心苦しいですが、
月曜日の湘南巡りをやめまして、チャオの受診までには帰ってくるので、許してもらいましょう。
あぁ、研修後の報告書ってのも作れるかな。


だいぶ、チャオもロッソもレオちんも落ち着いてきました。


昨夜は、パパが座っているソファの横に、パパよりも体が小さいのに、幅だけは一人前に取りすぎやろって感じで座っている赤白兄弟がいました



アビ的猫だんごです

リビングでチャオと過ごすために、アタシ達もソファで上に何かかけたいよね。今のフリースじゃ長さが足りないよね。ということで、
セールで安くなっていたのを購入~。あったかい。。。

もちろん、あったかいものは、見逃すわけなく、初もん大好きなロッソは一番に乗ってたわけですが、

ロッソが気持ち良さそうにしてたら、末っ子だって、真似したくなるよね

チャオのことはまだ怖いのもあるけど、リビングにも居られるようになってレオちんも進歩です



そんなレオちんへの誕生日プレゼント。

ホンマにアタシが欲しかったのは、ゆりかごみたいになってるのだったけど、高いので諦めました。

でも、あの子達的には、こっちの方がきっと良かったんだ。って2にゃん見てたら思います





毎日、毎日、この王子ベッドの取り合いだった秋~年末。

レオちんが小さかった頃のよーに、

こうやって一緒に寝れればいいのだけど・・・

5キロ超えと4キロ超えが一緒に仲良くくっついて寝るわけもなく・・・
だって、アビ的猫だんごだもの。。。

ロッソが先に入っていると、自分の寝床がない~。とウロウロウロウロして、何時間も落ち着かず、

最終こうやってロッソの入っている王子ベッドに入り、



ロッソに嫌がらせをしてロッソをどかすか、



ロッソに反撃されて、自分が出て行くか。だったのです。


なので、


ケンカしなくても済むように




こちらを購入しました~

ラタン風って我が家らしくないので、買うのだいぶ悩みましたがね



これなら、王子ベッドと形も似てるし、いいんじゃないか。って思って~。
ただね、これも安くはなっていたんだけど、
白い王子ベッドのクオリティが高いのでね、
ネジ1本で止まっている今回の王子ベッド2は、グラグラ感がちょっとあります。
白い王子ベッドはね、最後だったのか、かなりの値引きだったんですが、今回の王子ベッド2と同じ値段なんだよねー。
そう思うと、白い王子ベッドの出来が良くてね~。あぁ、あの時2個買っておいたほうが良かったのかと、今だから言える後悔


中に入れる、ヒョウ柄ベッドもゲットできて



ロッソがご機嫌よく入っています






ロッソが入るとみっちり感がハンパないけどね


我が家では、なぜか、誕生日プレゼントに買った本猫よりも、違う子が気に入ってしまう。っていうジンクスのようなものがありますが

今回も例外ではなく、





レオちんは、ほとんど初代王子ベッドに入り浸りです
レオちんのニヒルな笑顔が大好きなママです




ロッソが王子ベッド2で寝ることが多いので、入れなかった子がウロウロすることもなく、
ケンカもなく過ごせるようになって、あぁ、買うてあげて良かったな。と思えました~。

チャオがケガする前に買ってたんですけど、チャオもね、王子ベッド2には入ってて、夜はしばらく寝床になってたんですよ~。
放浪癖があるので、何日かすると別のところに行ってましたがね。
3ニャンで取り合いってとこまではしないので、3つはいらないと思います




「王子ベッド2はボクの物~」のロッソに
ポチッとヨロシクです
にほんブログ村 猫ブログ アビシニアンへ
にほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございました





チャオ、骨折治療日記4。

この前ブログを書いたすぐ後のことです。

術後7日目。

チャオが骨折した方の足を自分で動かしてました。

おぉ~ママ、感動です

それまでは、健肢側で立ち、患肢側の脚を引きずって動いている。という感じでしたが、
患肢側の脚自体を持ち上げて動かしたんです。


そして、





こうやって寝てることが多かったのも





こうやって上体を起こして座ることが多くなってきました。


上体を起こしたまま



毛繕い



毛繕い。

上体を起こしているので、右手で支えたり、左手で支えたり。



脚をぽーん。と投げ出して座るのも上手になりましたね~。

毛剃りされたところも少し伸びてきてザリザリになってきました。
キレイにティッキングが見れたり



こうやって食べるのが普通になって、寝転んだまま食べることはなくなりました。



術後日が浅いころとは安定感が違うでしょ。これも色んなところに力が入ってきた証拠だと思ってるんですけど~。





立った姿も、患肢側の脚、置いただけじゃなくて、体重も少しかけてる感じじゃないですか



まだ時々、足がひっかかっちゃって、甲が床に着いちゃって歩くこともあるけど、少なくなりました




ほらこうやって患肢側の脚に力を入れて、浮かせて足を移動させてるでしょ~

そりゃまだまだ患肢側を軸に。ってのは無理だし、逆にやってもらいたくないけど、日一日と回復しているのがわかります




足先を触ると、嫌がって甘噛みしてましたが、



触っても怒らなくなってきて



手をペロペロと舐めてきます。ヨカッタヨカッタ~

その場面を撮れないんだけど、伸び~ってして、肉きゅうをパーっと広げたりしてるし、今の所、神経障害もなし。でいいかな。



こう見てたら、早く治るんじゃないか。って期待したりするけど、

9歳だしね~。猫の脛骨はくっつきにくいらしいしね~。人も結構時間かかってるしね~。

チャオの場合、粉砕もしてるし、らせん状に折れてるしで、手術では骨折面は触ってなくて(循環障害も起こしやすいしね)
縦と横の位置をきちんと合わせてずれないようにしてるだけなので



もちろん骨折部はズレてるままと言えばそのままなんだよね。
ヒトの整形のDrに聞いても
「そりゃ、そうでしょう。そうなりますよぉ。」と言ってたので、人でもこうなる方はいてるわけで。
なんしか、骨が出来てくるのを長~い目で見ないとね。


ヒトだったら、フォルテオの注射毎日したり、セーフスっていう超音波の機械毎日20分当てたりして
骨の癒合を促したりするけど、猫さんには無理やろな~
セーフス高いらしいし 猫のセーフスなんてないんやろうしな~







こうやってキャットタワーの上に登る姿を見るのは、まだまだ先。

夏ぐらいを目指して頑張ろうね。チャオ


最近、たまに脱走を試みてるチャオです

例えば、トイレのブツを片付けようとしてるときとかによく狙われます

それもね、結構速いの

走ろうとするので、こっちが慌てます

今は安静安静。

アタシ達も気を抜かず、見守っていかなければ

ただね、まだ、ケージの中に戻るのは嫌じゃないらしくて、

抱っことかしてると、気が済んだら、自分で「ケージに帰る~帰して~」とそそくさ帰っていきます。

今後はどうかわかりませんがね



チャオの骨折との闘いにポチッと応援お願いします
にほんブログ村 猫ブログ アビシニアンへ
にほんブログ村
本日もチャオへの応援ありがとうございます



愛ママさん、こちらこそ、早々の年賀状ありがとうございました~いつも温かいコメント頂くだけで、こちらこそ元気もらっているんですよ。それだけで十分です。ありがとうございます。これからも応援お願いしますね




PVアクセスランキング にほんブログ村





二つのランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャオ、骨折治療日記3

2016-01-10 15:01:40 | チャオ骨折治療日記
こんにちは~

皆様に、FBやブログのコメントにホンマに支えてもらっています
ありがとうございます。

今日、1月10日日曜日で、チャオ、術後7日目になります。
手術後の日程は、手術当日は、当日で0日と考え、術後翌日が術後1日目。となるからです。


まずは、今日のチャオから見てもらいましょうね。



表情もいつものチャオに戻ってるでしょ~

動物ってやっぱガマン強いねぇ。
感心するわぁ。



昨日、色々なものを探しに行っていて、ペットショップでやっと見つけた羊毛のじゃらし



ちょっとは遊ぶ気にもなってくれて



ホッとします






「つかまえたでぇ~!!こっちに来い!」


「みなさん、応援ありがと~!!」



困ったことに、術後2日目からレオちんがチャオが怖くなってしまいまして
病院から帰ってきた1日目はそばに行って仕方なかったくらいなんですがねぇ。
何かが怖かったんでしょうねぇ。

リビングにほとんどいなくなってしまったのです。

そして生まれて初めてシャーをしちゃいました。チャオのケージに向かって

ロッソもマイペースなのはマイペースでソファには座っていたりしますが、
3日目の時に同じようにシャー

でも昨日くらいからは、ちょっとリビングにもいられるようにロッソもレオちんもなりました。


例えば、




オシッコマンがケージ生活になったので、クロックスベッドやポコポコじゅうたんを出してみたり、キッチンマットも出してみました



それ、首、痛いやろ

でも、チャオの前にポコポコじゅうたんを出すのは可哀想なので、



パソコン部屋というのか、猫部屋というのかに敷きました。
赤白兄弟喜んで乗ってましたわ。







以後はチャオの術後の経過と兄弟の過ごし方を~。
長くなるのでスルーOKですよ~


術後、6日目の昨日、受診予定だったのですが、当日朝消毒していくのは自信がなくて
時間がどのくらいかかるのかわからなかったし、予約制なので、時間に遅れられないし、
病院は車で30~40分かかります。
距離的には思ってたより意外と近くて11キロくらいだったもっとあると思ってた~
まぁ、いつものかかりつけの病院は2キロちょっとしか離れてないからね。それから考えると遠いけど。

消毒がなんて言ってもかなりの難関になることは、チャオの性格から言うと、わかりきっているのですがね
どのくらい怒って暴れるのか、アタシとヨシっちでできるのか、ビミョウな所でしたからねぇ。
前日の夜に消毒することにしました。

結論から言うと、マジ大変でした。一番大変なのは、ヨシっちだったかも~。
だって、チャオを固定するの大変そうでしたもんね~
平たいクッションの上に、バスタオルで包んで横になってもらって、足を浮かせてしようと思いましたが、
足が浮いてるのは最初だけ~
足触られるのが痛くて嫌なチャオは、もちろん足、引っ込めるよねー。
あぁ、上側はできるとして、下になっている方をするのは、ホンマ、大変だった

まず、テープや、綿(わた)の包帯(本来はギプスの下巻きや、シーネ固定の下に皮膚保護に使われます。)
を取り除く事がなかなかでして、ハサミで切りながら、チャオ自身はリングがあるから切れないとわかっていても
ドキドキしながら切って取り除いていきます。

手術後のままなので、浸出液や出血により、串刺しになっている部分に挟んでいるスポンジは簡単に取れない部分があって、
そこは、消毒液で濡らしながら取り除かなければなりません。
もうね、触るだけですごく動くのでなかなかうまく取れないのです~。
「痛いよねー。チャオ~、頑張れ~。消毒やで~」とヨシっちと声かけながらやっていきます。

バスタオルから手が出てきたり、体をひねって起き上がろうとしたりで、途中、何度か中断して巻き直したり、
機嫌を取ったりします。


ホンマの画像もありますが、見たくない苦手な方もいらっしゃるので、
イメージ映像で説明すると、




チャオの創外固定リングは3本。

上と下は4本の鋼線が皮膚から出ていて、真ん中のリングは2本の鋼線が皮膚から出ています。

鋼線が刺さっている刺入部を消毒液で消毒して、抗生剤入りの軟膏を清潔な綿棒で塗り、
Yの字で切り込みを入れているガーゼを入れていきます。
全部で10箇所ありますが、足首の方は、1枚で2箇所一緒に当てられるのでガーゼは8枚。
これがね、上側はいいのよ。
下側なんて入れようものなら、チャオが暴れるからまたまた大変で
なんとかガーゼを挟み込み、

チャオの太もも部分に当たってしまう一番上のリングの部分に綿花を挟み込みます。
これがまたまた大変で
外側と内側と2箇所挟まないと、リングが当たってしまうのね。
最初それがわからなくて、外側だけ当ててました。

そしてリングをガーゼで覆い、綿(わた)でできている皮膚保護用の包帯をリングに巻いていきます。
病院ではその上に粘着包帯を直接巻いていたので、剥がす時にちょっと大変でした。
なので、私は、その上にストッキネットを被せて、その上から粘着包帯を巻きました。
粘着包帯は、普通の伸縮包帯と違って、巻いた後に締め付けていくのがないそうで、
素材的にもちょっとした防水にもなるので、巻いた方がいいらしいです。

最後、綿の包帯を巻く時と、粘着包帯巻く時は、抱っこしてもらって巻いたのですが、
その方がおとなしかったので、次回からは抱っこしてもらって消毒しようかな


でも、抱っこしている時に、太ももの内側にリングが直接触れてしまって、
内側のここにも綿花を挟まなあかんかったんかーーーーーーーーとなり、
上から入れてみたのですが、これが悪かったようで、
ケージに戻すと、寝転びたいのに、全然寝転べなくて、ムッチャ文句言っているんですぅ。
何か痛いのね・・・となり、

ヨシっちには、「上の包帯締め付けすぎちゃう消毒せん方が良かったんちゃうん」とか言われ、
落ち込みそうになりましたが、原因検索するしかなく、綿の包帯まで取ってみたら、
太ももの内側に後で入れ込んだ綿花が皮膚に刺さっている鋼線を押してしまっていました
そこをきちんと整えて当たらないようにして、後1回分残っていた痛み止めを
チャオのカツオに包んで食べさせ、お怒りを鎮めるために、チャオカツオをちゃんと小さくバラバラにして
好きなだけ食べさせてみたら1本全部お食べになりました
チャオって少食なので、1本全部を食べたの初めてです

でも、綿を入れなおしたら、痛みは無くなったようで、横にもなれまして、ホッとしました。

綿の包帯、大人の人用ですし、大きくて、病院で巻いてもらったのより、大きくなっちゃって
朝方のオシッコも本猫は、ちゃんとトイレでしているつもりだったと思いますが、後ろにはみ出しちゃって
後ろのベッドにかなりかかってしまったそう



ケア用品と、治療用品。

まだトイレを失敗することが多いので、(金曜日、アタシが家に帰る前に先に家に着いたヨシっちの眼の前で大に失敗したそうです。)
体を拭いたりするために、体を拭くウェットティッシュや、泡の洗浄剤。
ブラシ等々。


治療用品は、大学病院辞めて訪問看護をしようと思った時、同期のDrに誘われてクリニック勤務をしたことがあるのですが、
そちらの方々に消毒やら粘着包帯やら色々と注文してもらって購入。
Y字ガーゼは、お会いしたことのない看護師さんですが、猫さんと一緒に暮らしていて
他人事ではないと思ってくださっていて、猫さんに合わせたガーゼの大きさでY字に切ってくれて滅菌してくれています。
ホンマに助かる~。
綿の包帯も5cmのソフトベンダーを注文し、14日に来る予定。
ホンマは鑷子(ピンセットみたいなのね)が2本ほしい~笑 Y字ガーゼ挟むのに使いたい~。
ディスポの鑷子なかったかな~。持ってたはずなんだけどなー。捨てたかなぁ
ディスポ鑷子買うかな。楽天にもあるな。


病院に昨日行きましたが、巻き方はもらいました。ホッ
術前に話もらった時は、2~3日に1回の消毒という話でしたが、
傷口の写真も見てもらったら(レンズ付け替えるのめんどくさくてそのままF値3.2くらいで撮ってしまった慌ててたしね
これだったら、次は月末でいいそうです。
消毒の回数かなり減った~ 次の受診は月末。レントゲンとるからまた怒るで~

これだけ少ない回数なのに、家での消毒の理由を聞くと、やっぱりチャオは病院で消毒させないんじゃないか。とまで
思わせるほどのお怒りぶりだったからだそうで
昨日受診の時くらいだったら、「病院でもお母さんに抱っこしてもらってたら大丈夫かな~。もし、お家で大変だったら、病院でもいいですよ。」と
言ってもらえました。
アタシも一昨日の消毒は自分で反省点がありますし、もう一回したらもっとうまくできるような気がするので
もう一度、ヨシっちに協力してほしい。とお願いしました~。
物も買ったしね。


昨日病院から帰ってきてケージに入れたら



日向ぼっこ。

股関節の位置から、まっすぐだし、負担少ないかも~。



そしてそして



骨折後、初めて手術した方の足を下にして寝ました~

やった~

猫って痛みに強いのね~。

術後6日目にしてやっとだけど、嬉しい~。

いつもいい方の右側を下にして寝ていて、褥瘡にならないのか。って心配してたんです
ペットヒーターを買ってみたものの、褥瘡予防&トイレに行きやすいように厚みのある四角いベッドを主流にしていたら
分厚すぎてヒーターの暖かさは感じないし、かといって、ヒーターを下に入れるベッドに変えたら
ヒーターであったかくて余計に動かなくて右を下にしてくっついて寝たままで
低温火傷しそうだったし。
それもそれだと高さが低いし、縁があるので、カラーしたまま寝るには枕になっていいものの
トイレに行くにはかなり行きにくそうで、トイレ内でバランスを保てないのと相まって、大を失敗し、
1000円で買ったそのベッドは1晩にしておじゃんになりました
ヒーターもやっぱりやめた。
動ける子だったら低温火傷にならないんですよ。だけど、足が不自由で動けないからね~。
病院でも聞いてみたら、先生もペットヒーターはやめておいてください。って言ってたわ
やっぱり実際にやってみないとわからないことばかりね~。
いいと思って買った物もダメだったりすることが多いこと


ヒーターはダメでしたけど、こちらは買って正解でした

ダイソンのホット+クールです。安い方ですけどね

我が家のリビングは、今年はまだ20℃を切るのは、数日しかないくらいです。
昼間晴れてたら暖房はいらないし、我が家の室温であれば、こちらの温風でチャオたちにとってはちょうどいいでしょう。
パネルヒーターもガスファンヒーターもつけっぱなしでは部屋を離れて寝るのは怖いですしね。

夏の扇風機くらいの温風の扇風機ですので、補助的な暖房にはちょうどいいです。






初もん好きなロッソはもう温かいのを理解したようで、前に陣取ってました


そして



こちらのケージ用の水飲みも設置してみました。
カラーしててもこれならと思ったのですが、
24時間経っても、まだ撃沈ちう ここからお水が出るよ~とやって見せてみるのですが、ダメでね

が寂しいわ~
年末ジャンボも外れたし


ケージ取り付けタイプのテーブルも、大きな装具つけたチャオには狭くてぶつかってぶつかってだったり。
カラーつけたままだとやっぱりうまく食べたり飲めなかったりで、
外して朝、晩その都度あげてみたり。試行錯誤です。


でも、ホンマ、急に昨日からだいぶ動きが良くなり、(日中~夜目が届くときはカラー外しています)

動きもだいぶいいし、昨日は、大も小も成功~ 下痢は下痢だけど


先生にも言いましたが、心配は、腓骨神経麻痺と脛骨神経麻痺。
神経を圧迫することで簡単に起きてしまいます。
だから綿とか入れるの神経使う~。

足の指の動きとか、肉球の開きとか見てるんですけどね、

たまに



患肢の足の甲が床面になってる時があるのです





これ見たら、麻痺ってて、こうなってんのぉ~とドキドキです。


どうも




くるっと方向転換するときに、うまく肉球を床面につけられない時があるみたいなんです。




こうやって立って、方向を変え



この時にうまく肉球をつけられたら問題ないのですがね。
昨日、病院でも「ちょっと歩かせてみてください。」って言われて、床に置いたら、足の甲を下にして歩いちゃって
先生も超ビックリしていましたが、途中でもとに戻せて、椅子の上に乗ろうと立ってるのを見て
安心していました。脛骨神経麻痺とかになると、人はつま先で立てなくなるんですよねぇ。でもつま先立ちできたし
でも、まだまだ固定期間は続くので、要注意です。記録しておくに越したことありません。




「よいしょっと。」




うまく、患肢側を下にして寝られたようです。

これは今朝の写真ですが、昨日、こうやって患肢を下にできるまでは、患肢側の左側しか毛繕いが出来ませんでした。

でも



今は、健肢側もできるようになりました。時々、のび~ってして肉球が広がってるので、ホッとします。




毛繕いできたおかげで


昨夜夜中にカラーしたまま、毛玉を吐きました

もちろん、キレイにさせていただきましたよ





骨折前よりもブラッシングしてるんだけどね~







変顔~






あっ、そうそう。


弟たち、ダイエットできています ロッソ、5.45キロ5.25 レオーネ4.4キロ4.15キロ

ストレスでなのか、兄ちゃんの残したカリカリを食べれないからなのか。。。

後者だと嬉しいですけどね


でも、


今朝、


不穏な動きをするこぐまのロッちゃんが・・・











隙間から手を入れてカリカリを取り出してるんです





現行犯逮捕 食いしん坊な赤い子


兄ちゃんが怖くなった白い子は・・・





こうやって時々は来れるようになりました。





一応、今日の挨拶はできました
挨拶なのか、何かの確認なのか、はてはて。どちらでしょうねぇ。前者だといいけど



弟たち、特に末っ子のレオーネは、意外とかなりビビリだったり、繊細だったりして、そしてやっぱり自分が一番~。な子なので、
レオちんにもフォローが必要でしょう。
多分、多分ですけど、チャオの骨折の原因になったと思われるレオちん。
その時のチャオの声が今のレオちんの恐怖のスイッチなのかもしれません。
だから、痛いことをするとき、例えば、ガーゼ交換とか、オシリを拭くとかしてる時に出す声を聞いたら、
すっ飛んでどこかに隠れちゃいます。そしてしばらく兄ちゃんに近づけなくなるような気がしています。

ロッソはその辺マイペースなので、ホンマ助かっていますが、この前シャーしてたしなぁ。
カラーが悪いんかなぁ。
体についていた臭いニオイはやっと取れた気がするんだけどな~。




ホンマ、まだまだ試行錯誤。

みなさま、ご指導宜しくお願いしますね



最後まで読んでくださった方々がいらっしゃいましたら、ホンマにお礼申し上げます
骨折なんてしてほしくないけど、同じように骨折された猫さんがいたら、参考にしてくださいませ。






骨くっついたらまた立っちして遊ぶ姿見せてね
にほんブログ村 猫ブログ アビシニアンへにほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございます



(追記)
コメントくださった、Mさま。初めまして
いつも見てくださってありがとうございます
3にゃん目、男の子いいですね~。いいですよ~。ぜひ、オトコの子いきましょ~
可愛いですよ~ん。賛成賛成~
また迎えられたら教えてくださいね~楽しみ~。
これからもヨロシクです




二つのランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする