goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

ホームページ 「CHUNの部屋」更新のお知らせ

2010-07-21 01:50:58 | インポート
ホームページ 「CHUNの部屋」更新のお知らせ


さてさて
昨年末依頼の久々の更新です


またもやと言うべきか、
必要最低限と言うべきか


義足のページとメッセージページ、並びにプライベートページを更新しました


義足は九足目を少し紹介
ブログへのリンクを整理してあります

プライベートページは、昨年末から六月末までの、プライベート写真を掲載しました



ちなみに、プライベートページは、私たち家族と写真や連絡先を交換させていただいたご家族や、ウェブ以外の友人、知人の皆様のためのものです
そうした方々が、私たち家族の様子を知るために、連絡をとりづらいかなとの思いで作成しているため、パスワード管理されています

ご覧になりたい方や、入り方を忘れてしまった方は、ちゅんまでメールくださいな


CHUNの部屋のリンクは、pcならこのブログの左側に、携帯なら別メニューにある「リンク集」にあります
http://aka.gmobb.jp/chuns_room/index.html


よろしくお願いします



しかし、いまにもう少し時間をかけて、ちゃんと管理しなきゃなぁ
まだまだ、忙しくて
そこまで手が回らない、chunなのでした



追伸

明日は朝から、町内のラジオ体操
起きれるか不安です(o^^o)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘さんの靴をさがしています

2010-07-20 00:27:59 | インポート
娘さんの靴を探しています

ということで、今の娘さんの右足のサイズを公開しておきます

だれか、ヨーロッパ製の靴メーカーをしりませんか?
日本人サイズじゃないんだよね


いい靴探すの難しいなぁ
はきやすさも大切
上靴と外履


くるぶしの関節が動かないから、それを考えてはきやすいといいなぁ
マジックテープで、まえがたくさん開くタイプかな


だれか、いい靴知っていたらおしえてくださーい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大先輩

2010-07-19 02:27:00 | インポート
大先輩


今日は、娘さんの大先輩の、
両足下腿義足を使っていらっしゃる方が、自宅まできてくださいました


だいぶ前にメールで何度かやりとりをさせていただいて、いつか娘をみていただきたいなと思っていました


ひょんなことから、携帯のアドレス帳を整理していた時の間違いがきっかけで、間違いメール
返事をみて、なんだか運命をかんじてしまい、お逢いいただけないかとお願いしまして
私の自宅まできていただけることになりました


小学校の先生としてのご経験のお話
車いすマラソンのお話
日常生活のお話
自動車のお話

いろんなことが、楽しく話せたらいいなと思います




お話しで来ました
いろんなことをお話しできて、とても楽しかったです

娘も恥ずかしがりながら喜んでました

こころから、ありがとうございますね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観覧車

2010-07-18 00:19:23 | インポート
観覧車


娘とはじめて観覧車に乗りました
家族三人で遠路はるばる、ゴスペルコンサートを観に行った帰りに
ゴスペルが長くて、最後までもたずに寝てしまい、一番の聞き所に爆睡していたこともあり、あまり楽しそうでなかった娘さんのためにも


乗ってきました



娘さん 大喜び
大はしゃぎでした

娘さん曰く
「人や車が、ありさんみたい」
だそう


じつは、妻が高いところがあんまり得意ではないらしく
観覧車なんか乗らないんだそうで


まてよ(^^;;
結婚前に、たしかピナさんの旦那さんが苦手だった、寸又峡の吊り橋って、妻も怖かったんだろうなぁ
どうりでご機嫌ななめだったもんなぁ

結婚して一年目の海外旅行でも、そういえば、セスナをこわがっていたなぁ


いや懐かしい


うーむ
なるほど、これから気をつけよう あらためて
うんうん
----
あ、ちなみに、私の写真は娘がとりました
うまいもんですね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害

2010-07-17 08:44:44 | インポート
岐阜の災害


昨夜、岐阜県八百津、可児、多治見周辺で豪雨による被害がでたと報道があった
それ以外にも、多数の被害がでたらしい


洪水に土砂崩れ
車が流された
床上浸水に断水、停電


大変なこと


防災や災害復旧に携わる最前線は、昨夜から臨戦態勢
五年前は、私もそんな席にいた


何度みていても、痛ましい


やはり住む場所を決める時、余地があるならば、災害の時のことも考えて選びたいもの
洪水や土砂崩れがおきやすい地域かどうか
調べれば判るしね



まぁ
そんなこと
みんなわかっちゃいるけど、様々な理由があるんだろうな


誰も、自分に災難が降りかかることを予想する人はいない
根拠のない自信
それもまた、大切
怯えながらでは幸せになれない


でもさ、やはり
たまには考えたい災害のこと


うーむ
なにが書きたかったか、わかんなくなった
今夜は娘がお泊り保育
明日の朝、笑顔で帰ってきてくれたらいいなぁ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お泊り保育

2010-07-16 01:37:10 | インポート
お泊り保育


金曜日夕方から土曜日朝まで
娘さんの保育園で、お泊り保育がある

娘さんにとっては、パパやママと離れてのはじめてのお泊り



夕方にじたくに一度戻り、お風呂に入ってから再登園
夜にはキャンプファイアーもやるんだそう

もえろよもえろ
という歌をみんなで歌って、火をつけるんだそう


懐かしいな
私も小学校の頃、キャンプにいったなぁ
大学の児童文化研究会の主催の
なんだか、とても覚えている


初めて行ったのが三年生くらい
今思うと、さみしくて泣いてたような気がするもの
その四年も前だもの さみしいかもね


でもまぁ
私たちより長い時間、何年も一緒な保育園の先生達が一緒
たぶん大丈夫


娘さんも楽しみにしていて、それを目標にすると、なんでも一生懸命
わかりやすいなぁ


ともかく、どんな顔して帰ってくるか 楽しみだね


それにしても 晴れたらいいね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2010-07-15 08:11:50 | インポート
ひまわりが咲きました


お庭に植えたヒマワリのはな
なんだかとても成長して、真横のシンボルツリー、やまぼうしを超える高さになってます

そのヒマワリさんが元気に咲きました


写真は、一番大きいのが、半分咲いている途中に撮影したものなかなか珍しいかんじでしょ


二メートルくらいあります
大きすぎて、花がみにくいくらい

ともかく、娘が喜んでいます
よかったよかった


しかし、お花さん
ちゃんと太陽の方をむくんだね と娘さん


子供の頃に、お庭に咲いていたヒマワリを、懐かしく思い出しました
あのころのも、たしか、おっきかったなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ栽培

2010-07-14 00:47:48 | インポート
オクラが出来ました


自宅の庭でオクラが出来ました
植木鉢なんだけと、なんだか嬉しいね

早速、はじめの一つを娘さんにあげたら、私たちにもくれました


おじいちゃんの家には、最近ミニトマトがなっていて、収穫の時期
娘さんはいつのまにか、いろんな野菜や果物が育つのを、身近で体験している


保育園でも、個人面談の日に植えたお米の苗が元気
毎日、朝いくと観に行っては、様子がいつもと違うと、先生に教えるんだそうな


そうしたことを話す娘の 嬉しそうなこと
幸せをわけてもらっている気がします
はい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六歳時検診

2010-07-13 00:40:05 | インポート
六歳時検診


今日は六歳時検診 先生とのお話がありました
少し前にやった臨床心理検査などの結果を踏まえて、小児科の先生が総合的に娘をみてくれます


これが終わると、こうした、ちょっと普通と違う定期検診も 卒業 できたらいいなぁ


今回は、前回の反省をいかし、病院のカフェに頼んで、娘が前回食べ損なったフルーツロールを取り置きしてもらいました


まぁ すこしは楽しいこともないと、病院嫌いになるしね


久々に娘が産まれた時にお世話になった先生に 話を聞いてもらいました
なんだか、私が話を聞いてもらいにいっているみたいになってしまっています


一年振りに、また、一生懸命に出来事を話して、先生に伝えました
なんだか堰をきるように とめどなく


娘さんが退屈してしまい、申し訳なかったな



次は、一年後
また、会いにゆくひを楽しみにしましょうかね

ふぅ
とくに先生からのコメントはなし


コメントがなくて、さりげなく一年後の経過観察が続く
たぶん、なんらかの兆候めいたものを、臨床心理士が診断したんだろうな

こだわりが強いことがないかどうかを聞いていたから…
なんの兆候を観ているのかが、想像がついてしまう

私からすると、臨床心理士との相性が悪すぎた気がするけどね
あきらかに、怖がってたし

あれを診断されたら、まあね


まぁ
でもね
なるようにしかならないよね

大学でたくさんの子供達をみてきた
娘は義足を履いている
その上に、神様が娘に更なる試練を与えた時は、
たぶん我が家の次の正念場だろう

その可能性
低いのかもしれないけれど、考えておく、良いきっかけになった


心配しすぎと言われても、
親ばかと言われても
娘のために、家族のために
なにかできることはないか
考えながら、娘の変化一つ一つを見逃さないように

客観的な目をもたなければね
努めて
父親としてね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもん

2010-07-12 01:26:33 | インポート
ドラえもん


娘さんがドラえもんの絵を書きました
絵かき歌をいとこのお姉ちゃんに教わったらしい


思えば、子供の頃
のび太と恐竜がふれあう映画をはじめてみて、映画館で泣いたなぁ
当時、小学生だったかなぁ


学年のアイドルだった女の子が、大のドラえもんのファンだったっけ
たしか、当時、隣に住んでいた人がコミックスを持っていて、いろいろ読ませてもらったなぁ


懐かしいなぁ
あのころは、学校で推理小説ばかり借りて読んでたなぁ
確か読む本がなくなる位に



暗かったね(^^;;
うん


あのころ読んだ本
シャーロックホームズ
怪人二十面相
マガーク探偵団
ポワロ
ずっこけ探偵団

他にもいろいろ
あのころは、小説が友達だった
体が小さくて、いじめられてばかりで、登校拒否したい気持ちと戦いながら、遊んでくれる数少ない友達と、明けでもくれても遊んでいた


うーむ

いかんいかん(^^;;
追憶だね


昔を思い出しました


ドラえもん
なかなか上手でない?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする