goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

親子遠足

2009-05-22 06:26:57 | インポート
親子遠足がありました

行き先は 中くらいの規模の公園
年中さん二クラスと年長さん三クラス合同で バスにのり 片道一時間強


前回は起伏が激しくて 移動が大変だったこともあり 夫婦で参加してきました


我が家の場合 娘さんを遠足に連れて行く時 難しいことが数点
なにが難しいかというと…


まず 『一人で遊具で遊んでらっしゃい』とは なかなか言えないこと 実際に危ないしね
だから ってこともあるけど 他の親子と行動をともにしても 子供同士で遊ばせるのが難しくて 結果 親同士も話す時間が取りにくく…
なかなか 親同士のネットワークが作りにくい

次、遊具の階段を娘が登る時、娘が振り上げた足に 抜かして行く子供がつまづいてしまい 危ない
他にも、滑り台をやらせる時、上まで一人が付き添い、下手一人が待っていないと無理なものがある…等

いろいろある


そもそも トイレは和式だと無理だし
急いで移動も無理
起伏があれば 抱っこは必須だけどお弁当や荷物もある


妻一人ではきついよね


でも 私だけだと とくに公園のトイレが 男子用は和式だけの確率が高かったりして 大変なことも多い



悩んだ末の三人での参加
終わって 感じたこと



やはり 危ない遊具は 頑としてあきらめさせる説得も必要だということ

同じクラスのお母さんたちや子供たちと いかに一体感をもちながら参加するか… がなかなか難しいということ


当日の夜に 妻とかなり話をしました
有意義だったけど 精神的にきつく 辛かった
お互いにイライラしているから、喧嘩腰
…というか、すでに喧嘩
でも 今後 反省して自らを戒めるためには必要な気がした
やれやれ

潰れないようにしなきゃね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機のその後

2009-05-21 00:58:26 | インポート
我が家の壊れた洗濯機

後日談です



メーカーサービスの人に来てもらい 診て頂いたところ 『ありえない壊れ方』をしていることが判明
振動でここまで不具合がでる(ひびが入る)ってないらしい

今までにも三回 ドアのカバーを自力で交換していることを伝えると 総合点検扱いにして頂けることに


なんでも 機種にもよるらしいですが 症状にもよるんでしょうが
あまりにも頻回な修理がおきたお客様を対象に そういうカテゴリーがあるんだそう


その人曰く 『五年くらい前に、リコールで洗濯機下の防振ゴムを設置した際、よかれと思って二重にしてあるのが、逆に振動を増していた可能性があります』とのこと
うーむ


まぁとにかく 部品替えまくりです
なぜか ボタンをおす操作パネルの表面のカバーのみ 部品を取ることができず 見た目はいまいちですが 部品を十二項目も交換して 中身はオーバーホールした感じです


そのサービスの人も ここまでやるのは 初めてだと言っていました


ともかく まぁ
洗濯機 治ってよかった

新しい家が建つまで とりあえず動いてくれれば
その後は また 考えなきゃね


しかし 電化製品購入八年経つから 順番に調子が悪くなっていくなぁ
エアコンは たぶん引っ越したら 極端に痛むらしいから ダメなんだろうなぁ


お掃除ロボは よく壊れますとサービスの人が言っていたので 選ぶ時に参考にしなきゃね
人力でお掃除がしやすいタイプを探すことに しまーす


我が家の洗濯機レポートでした(*^_^*)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りで娘がすくった金魚

2009-05-20 00:53:03 | インポート
前のお休みの日

お祭りがありまして
娘さんと三人で 出店をまわること一時間くらい
いろんなものを買ったり 食べたり 飲んだり
小雨にもめげずに楽しみました



そんな中
金魚すくいがありまして
なんだか見慣れない『あみ:500円』って表示がありまして…


聞いたら やぶれない網ですくってもいいそうで


むすめさん
人生で初めて じぶんで金魚をすくいました


… というか たしか金魚すくい自体初めてかな
大喜びの娘さんでした


本当は『小さい金魚さんなら 四匹までね』とお店の人に言われていたのに 娘さん 5個目をゲット
慌てて 止めて渡したら お店の人がさらにサービスをしてくれて 九匹の金魚をくれました


そっからが大変
じゃあ飼おうかと言う話になり
水槽や敷石 海草を探しまして…
園芸やさんやホームセンターを巡り なんとかそろえまして
さらに ひと頑張りして 近くの休耕田でタニシをタモで四匹ゲット
なんとか 飼ってます


一日後に 一匹 傷ついていてもともと弱っていたこが死んでしまいました
むすめに説明して ベランダにお墓を作りました


あと 八匹
我が家にペットがいる生活の始まりです


一週間もてば ある程度生きてくれないかな
必死に なりますね(^_^;)

生き物の命について 少しは考えるきっかけになればいいなと 思います
長生きしてくれないかなぁ


→ 今夜 帰ってきたら 金魚さんが 水槽から一匹飛び出していました
金魚って飛ぶの?
お墓に入れてあげました

あと 七匹かぁ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日のプレゼント

2009-05-19 00:29:58 | インポート
母の日のプレゼント

今更な感じもするけれど 備忘録



娘さんより 妻へ
マグネット&ミニメモボード
手作りなり


なかなか可愛く出来てます
似顔絵がだんだん上手になってきますね

カーネーションも今回は作ったようで、いい感じの作品
いただきました


ちなみにおにぎり持ったうさぎさんは 最近の保育園の作品と思われます
備忘録 備忘録(^_^;)


ちなみに私は 母に眼鏡ケースを送りました
和風な感じの きれいな色で 母が持っても派手すぎないような感じを探して見ました

そういえば 写真取り忘れちゃった(*_*)
あらら
忙しかったからね(^_^;)


母の日を祝える幸せ
忘れずに
出来る間に 親孝行を
ですね








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすめさんの怪我

2009-05-18 00:06:41 | インポート
最近 娘さんの活動量が上がったのに比例して なんだか怪我が多くなりました


少し前にも 妻が見ている前で滑り台を滑ろうと頂上で座ろうとしたところ、後頭部を強打
…たんこぶが出来ました

外傷は擦り傷程度、出血はないです
触ると痛がるが、気分が悪そうでもなく じっとしていても痛くなく 熱も上がらず 変化もなかったので 様子を見ながら半日を過ごしました


幸いなことに なんともなさそうで 徐々に治って来ています


しかし むすめさんの活動レベルが上がれば上がるほど 怪我を周りにいる人が防ぐのには限界がありますね
今回のことで思い知らされました


だからといって 過保護にし過ぎては むすめさんの可能性をつぶしてしまうし
なかなか難しいですね


今週水曜日に 保育園の課外授業での 体操教室への体験参加を控える娘
やりたいことはやらせてあげたいと思いつつ
怪我が取り返しのつかない致命傷につながらないことを祈るだけです



心配し過ぎかなぁ(^^;)

うーむ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校とのお話

2009-05-17 01:15:27 | インポート
保育園の園長先生にお願いして 娘が通うことになる小学校へコンタクトをとっていただきました


二年後には 具体的になる小学校への進学
いろんなことがありそうです
それに なんとか 周りの皆で対応して行くために
早めに相談




先日 小学校から電話がありました
教頭先生と少しお話をさせていただきました


教頭先生は、園長先生からある程度の事情を聞いた上で、電話をしてくれたらしく
『早めのご相談がご希望ですか?』
とのこと


私は
『方法やタイミングについても含めて、娘のために私たちが出来ることがあれば全力を尽くしたいので、教頭先生が考える一番いい方法を教えて欲しい』旨をお伝えしました


なんだか 少し 拍子抜けされたようなご様子で
『そういうことでしたら、もう一度、校長とも話をした上で、タイミングを含めて検討した後、お電話させていただきます』

と 丁寧なご対応をいただきました


五月十一日 午後七時頃の出来事



できるだけ 皆が協力して娘のために動けるように
自己主張をしすぎないように
でも 判ってもらいたいことは伝えて

難しいけれど 大切なこと
その第一歩
細心の注意を払いつつ
穏便に 話をしなければ(*^_^*)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘さん 発熱

2009-05-16 00:37:29 | インポート
娘さん

木曜日 夕方から調子悪く よるにはおなかが痛くて…微熱がありました
お風呂にも入らずに 早めにお休み


しかし 夜中に起きてしまい 少し吐いてしまったので 慌てて熱をはかると 38.2度
心配になりました


金曜日の朝
熱をはかると 38.5度
ますます 心配


妻が休んで付き添うことになりました


朝から 小児科クリニックを受診です
注射したくないと大泣きしていたそうですが、採血をしました。
ウィルス風邪のようです。

38.4度まで、一度あがりましたが、昼には37.8まで下がりました。

朝ジュースを飲んで吐きましたが、昼にはプリンとバナナ食べて元気になってきてます。



→ その後

夜は比較的 元気そう
七度五分くらいありましたが 普通な感じ
食欲はあまりないけど 少しは食べました


昼寝もたくさんしたけど早めにおやすみ

明日は 本当は 保育参観なんだけど…
いけないかもだなぁ

来週水曜日の遠足までには 治るといいなぁ
うーむ
どうなることやら


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操教室

2009-05-15 00:46:52 | インポート
保育園の課外活動で体操教室があり 体験で参加してきました

私も見学


年中 二クラスの三分の二くらいが入り乱れて みんなで体育
楽しそう


取りまとめをしてみえる先生もバリバリ体育会系な感じのはっきりした安心感を感じる方、今回は急用でピンチヒッターの先生でした
もうひとり、女性の、娘のことを気遣ってくださる先生もいて、助かります


娘さんの様子はというと… 初めは例によって緊張した様子


でも 終始笑顔で終わることが出来ました


終了した後、園で昨年度までお世話になった、娘が大好きな先生に、娘自ら報告
『楽しかったよ~。前回り出来たよ』



そして…帰り道に娘曰く
『私、体操教室やりたい』



かくして 体操教室も始めることになりました
これは 毎週水曜日夕方かな

これは、付き添いが基本的にはいらない課外活動
むすめさんが 楽しく 続けられるといいなぁ


やったのは
整列
立ち座り(体操座り)
体操
屈伸
足を延ばして、頭を膝に
ストップ&ゴー
マット運動(前回り)
跳び箱四段に上り、ポーズ


ひとりで ぱっと立つのが難しいね
あとは 体操座りも ぱっとやるのは なかなか
跳び箱にのぼるのは 無理でした


むすめさんができること できないこと
やればできそうなこと 頑張っても無理そうなこと

判断が難しいけど 本人はもっと困るみたい
先生は 皆に指示を出して一斉に動くからね
どの指示を守り どの指示を無視すればいいか もしくは 別の方法でしのげばいいかが判らないみたい

そりゃそうだよね



そんな話を 先生と話して その日は帰ってきました



少しの間 様子を見にいかなきゃいけないかなぁ
ちと フォローがいりそうな感じです
先生方にも いきなり判断するのは 無理だろうから
始めのうちは毎回 見ていて 冷静な視点で話をしないとね


うーむ
やすみ足りるかなぁ(*_*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA音楽教室

2009-05-14 01:14:14 | インポート
娘さんが YAMAHA音楽教室に行ってきました
初めての体験
正式入会です


場所は保育園
土曜日の午前十一時から
親子参加の少人数クラスです


年度の最初の回
参加者は二家族でした


いろんなテキストや鍵盤マグネット CD DVDまで頂いて むすめさんはご機嫌
帰って来てすぐに 全部の歌や踊りを 私に披露してくれました
… あ、妻と二人で行ってるので(^_^;)


基本的には月四回
毎週土曜日午前十一時がピアノの時間になりそうですね


長続きすると いいのだけれどねぇ






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細設計完了

2009-05-13 02:13:52 | インポート
自宅の詳細設計が ようやく完了しました~


設計を始めてから かなり長い期間の打ち合わせの末 形にしてくれた建築士さんに感謝です



最後の最後まで 図面修正にも お付合い頂いて なんだか 納得の行く形にひとまずなりました
あー よかった(*^_^*)


あとは 数社に見積もり依頼をして 比較検討したり 仕様変更をしながら額調整をしたりして 契約まで 作業が続きます


とりあえず
見積もりが出てくるまで二週間は 少しのんびり
細かいことを決めなきゃね



さて
ファンヒーターをしまって 扇風機をだして
…と作業していたら 二時回りました
寝なきゃね(^_^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする