goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

小児両大腿義足でのトイレ

2007-02-28 08:24:51 | インポート

 妻と話していて出てきた問題
 『小児大腿義足でのトイレ問題』
 実は今までにも何度も何度もはなしてきている
 でも、解決策が見つからず、それよりも歩けるかどうかとか………いろんなことがありすぎてあとまわしになっている

 でも、娘ももうすぐ三歳になる
 来年の春夏は、保育園でおむつはずれが目標になると聞いている
 ………どうやっておむつをはずそうか、とても悩んでいる

 娘の義足は両大腿
 実際には足の付け根まで義足があり、結構余裕がある作りで肩ひもで腰回りのベルトをつった上で、腰から前に四本、後ろにクロスして二本のベルトで義足が抜けないようにしている
 片足前から二本、後ろから一本の計三本で義足を越しベルトから引っ張っている感じ
 
 とくに後ろのクロスして引っ張る二本は、ゴム入り
 これが一番抜けるのを防止している

 でもね、このベルトのせいでトイレトレーニングが難しい
 いやだってさ、自分でパンツを脱げないよね

 そこで昨日、ぬいぐるみに昔の義足を履かせて少しシュミレーション
 うーむ パンツをうまく義足に引っかけることができれば、何とかならないかな………とかんじました
 写真のような感じでパンツを引っかける突起を義足の大腿部につけられないかな
 義肢装具士さんに聞いてみようか

 やはりこういう話は、私たちから提案していかないと誰も考えてはくれない
 最近よくそのことが身に染みる
 しっかりしなければね
 家族が笑顔でいるためにも

 写真四枚目、五枚目は右足の拡大
 このあたりに引っかけるものがあり引っかけると、三枚目四枚目みたいになる
 やはりそうでもしないと、義足を履いたままでのトイレは難しいね

 うーむ
 だれか同じなやみを持つ人はいないかなぁ
 うーむ 知恵が足りない パンツ自体を加工してもいいのかもだけど、ボタンもマジックテープもはきごこち悪いよね
 あーはやく吊りベルトなくならないかなぁ
 うーむ でも吊りベルトなくなると義足をぴったりに作らないと抜けちゃうし、小さい頃はそれだと成長が早すぎて無理だよなぁ
 小学校前には解決しないと………困ったなぁ
-----

-----

-----

-----










コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レモンのリキュール | トップ | 釣り遊びのおもちゃ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きのこ)
2007-02-28 12:20:24
こんにちは、ちゅんさん。

個人差はもちろんあるし、片足と両足の違いがもしかしたらあるかもしれないけど…
ゴンタの場合、マジックテープで簡単に止めているだけですが、おんぶや抱っこで脱げてもそれ以外で脱げる事はないようです。 もちろん、歩行中に脱げる事はありません。 ただ、義足がまわって前後してしまうことがあるので、幼稚園ではそれを注意してもらうようにはしています。 今は自分で報告して、直してもらうのを手伝ってもらっているようです。
ゴンタの場合も、やっぱり、排泄の問題でベルトをしていません。 大も小の便器に腰かけて用をたすことが出来ますので、3歳半ぐらいからは、ベルトがなくても大丈夫かも^^; ちなみに、脱げて落ちて壊れた事は1度もありませんヨ。 以外と丈夫なのかな?!
次回は3月のはじめに義足ヤさんです。 お会い出来るといいですね~
返信する
Unknown (ちゅん→きのこさん)
2007-02-28 13:27:29
この前、義足やさんできつくなった義足の微修正をしました
その際にも話したのですが、やはりベルトは必要らしく、ベルトの上からパンツをはく対応になるような話のようです
気持ち悪くないのかな(^^;)

片足と両足で違うんでしょうかね
危ないんだろうな、たぶん

なんかいい方法がないかなぁ
義肢装具士さんはそれしかないと言うけれど、私たちにはすんなりはあきらめきれないなぁ
何か方法はないかしら
うーむ

いろんな人に相談するしかないなぁ(^^;)
返信する
Unknown (mikan)
2007-03-01 08:34:04
おはよう♪

後ろのクロスはどの辺りで交差してるのかな?
ウチは下腿義足だから腰のベルトに関しては、未知の世界なんだけど…
ない頭絞ってちょっとあれこれ考えてみるね。

小学校就学の際、一番初めに学校側から聞かれるのは、やはりトイレの
ことだと思う(ウチも和式でも用を足せるかとの問い合わせが、幼稚園に
入ったそう…何せ市内で1、2番を争うふる~~~~い校舎なので)

早めにクリアして、自信を持たせてあげられるといいのだけど…
返信する
Unknown (chun→mikanさん)
2007-03-02 17:10:44
後ろのクロスは・・・
立ってるときにはちょうどお尻の真ん中辺りでクロスしています。
トイレに座って開脚するとそれが腰のすぐしたくらいまで来ます。

それがネックなところもあるかもしれませんね。

前止めをマジックテープでやって、はずしたときには後ろの腰ベルトのあたりにマジックテープで貼り付けて落ちないようにするのがいいかなあ?
うーむ{はてな}{うんこ}

ウンチをもらしたときには、両サイドもはずれたほうが、義足脱がなくてもパンツが脱げて便利だけれど、難しいね。
うーむ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。