goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

義足で走る練習

2014-02-12 00:02:55 | 義肢装具や関連のお話
義足で走る練習



二月九日 日曜日
お昼から、三重県員弁郡東員町スポーツ公園陸上競技場にて
大和鉄脚走行会の月例練習会がありました。


かなり前から 温めていて
年末年始から本格的に連絡を取り
娘さん バネ義足デビューです。


当日は みなさんがいらっしゃる一時間くらい前から 先に到着。
皆様が忙しくなる前に いろいろ相談させていただきました。



さて娘さん。
初めてのバネ義足 フレックスランジュニアを履いた感じは。
「なんか少し前に行きそうになるから、止まって立っているの難しい」と冷静。


履いていきなり
当たり前に床から一人で立ち上がり、あっという間に当たり前にあるく。
そしてふざけながら私と椅子をいったりきたり
すぐに慣れたみたい。


周りの人たちの目が点(^^;;
うーむ。やはり普通はこんなにすんなりはいかないんだろうな。
あいかわらず、こういうあたらしいものへの順応性高いわ(^^;;


とりあえず10分もすると、娘的には慣れてしまい 普通に動くには支障がなくなる(^^;;

そこでトラックに出て走る練習
なんだけど、これがなかなか。
やはり 今まで「跳ねる」という動きや「走る」という動きをしていないから、どうしたらいいかがわからないようす。


そりゃそうだよね。
たしかにね。
恐怖心はまったくなく、楽しそう。
ただ、あまりに風が冷たく強かった。


二回くらいだけ
フレックスランのゴムが協議場への段差に引っかかった時と
突風に煽られた時に
手を着いたかな。
それ以外は手も着かず。


楽しんでバネ義足を試すことができました。一時間と少し試したかしら。


ちなみに、今回は
私からのお願いもあり、いきなり膝継手下につけてもらう。
いま136cmと 本来の身長より10センチくらいは長めにしてあるいつもの義足より、さらに数センチ目線が高くなりました
もしもの膝折転倒を想定して。膝継手カバーは普段のものを無理やり固定して…
なんとか実用に耐える形になりました。


いやいや。
普段 膝立ちを多用する癖がついているから 大切なんだよね。(^^;;
膝壊したら大変だしね。



娘さんも楽しかったみたい。よかったよかった。
また、行けたら三月もいきたいな。
うんうん。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする