
ひるがの高原でのこと
「木ぼっくりの里ミュージアム」というところが、牧歌の里の中にあり、その入り口
本当はスロープもあるんだけど、階段を登りきったところに、木ぼっくり人形が笑顔で手をふっていて………
それを見つけた娘が人形にむかい「頑張るから見ててね」………と宣言
宣言通り自力で登りました
登りきって、人形さんに報告するときの、娘が嬉しそうなこと(*^_^*)
見ていて楽しくなってしまいます
保育園では三階のお遊戯室まで、自ら二回も三回も登ると話がでていた娘
順調に階段を克服していますね(*^_^*)
写真でわかるような感じで、時には両手で、時には片手でてすりを持ち、片足ずつ確認しながら登ります
危なげは見ていてあまりありません
なんだかすごいものです
子供のやる気
自然に引き出すためにも、おでかけは大切だね
牧歌の里でも、景色につられて結構歩いてくれたし、パンやさんやおみやげやさんでも楽しそうにあるくし、嬉しくていろんなことを義足で経験していくうちに、それが自然になる
そうなるといいなぁ
義足のソケット
足の長さが少しぴったりになってきて、ソケット底に入れていた緩衝材を薄いものに変更
右足の断端袋(フィットネット三センチ幅)も一枚減って二枚になりました
そろそろやはり、ソケット交換が必要
近いうちに型どりをしなければね(*^_^*)
予定を組まなきゃ
休みをとらなきゃ
仕事を急がなきゃ(*^_^*)
うーむ
毎度のことだけど、少しバタバタするなぁ
今回も大きな問題が無く、ソケット交換その他が終わりますように~だね
さて、昨日は娘と一緒に寝たから、体が軽いな
妻が喉をやられて、朝から通院です
直るといいなぁ

