goo blog サービス終了のお知らせ 

鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

夕方の5時15分、もう夕食の支度にとりかからないといけない。

2012-03-13 17:45:22 | 直言!
奈良ホテルで奈良新聞社の合同例会。今日の講師は奈良県知事の荒井正吾さん。
平城遷都1300年を終えて今後の奈良県の観光のあり方と他府県との分析調査で比較したものなど多分野にわたって分かりやすい解説にまた奈良のことが好きになりそうだ。
私は1944年、京都府相楽郡山城町上狛で生まれて6歳から木津町で育った。学校は高校までずっと日本の公立学校で学んだ。
日本の学校教育のカリキュラムで学んだ。
京都府南部の端に住んでいて奈良市に近い。奈良市の方が京都市より縁が多いのに学校教育は京都府教育委員会の方針で学んだ。
23歳まで過ごし結婚して奈良に住んだ。
奈良の歴史とゆかりの地域、奈良市佐紀町で15年間住んだ。
そして引越しした現在の住居は奈良公園に近く奈良の歴史の中で暮らしている。
結婚して20年と少しは自分が生まれ育った相楽郡が大好きだった。
結婚して43年住んでみると奈良というところが好きになっていく。
奈良のことを書きたい。そんなことを思うようになった。
それが「奈良おんな物語」になっているのかもしれない。

奈良ホテルから急いで出てバス乗場に行こうとしたら駐大阪大韓民国総領事館の車が停まっていた。びっくりした。総領事館の関係者はちゃんと約束を守って来て下さった。関係者にご迷惑をかけるのでここには詳細に記述することはできないので申し訳ないです。
私みたいな一記者にも-----。恐縮そのものである。
どうしてこの感謝の気持ちを伝えようかと----。悩んでしまう。胸がキュンとするほど人の温かさを感じている。
見たことのある人かなと会場では思っていた。いつも隅っこにいるので会釈はしても言葉は少なくして表面にでることを控えていた。それが駐大阪大韓民国総領事館の領事だった。前に赴任して帰国してまた赴任してこられたという。
そんなことで私は会場ではバイキングのところにいて気がつかなかった。恐縮して外で車に乗られるのを待っていた。

バス乗場にいくと2時前、バスは2時8分、会場に参加していた年輩の女性と一緒だった。たぶんどこかでお茶タイムも考えておられただろうが----。
私は買い物して帰るといって近鉄奈良駅で失礼をした。
コンビニでトイレを借りてまた行きつけの喫茶店にいった。
1人になって本を読みたいので-----。
2時20分から3時までいた。
3時に出て近鉄奈良駅の土産物売り場に行き、かたせんべいを買って地上にでた。文房具屋で名刺を受け取り、ショッピグビルの地下の書籍店によって資料になる書籍を購入して市内循環バス乗場に向かった。
しばらく待つと中循環バスが来た。
自宅に戻ると4時、それから荷解きして顔を洗って足を拭いていると時計はもう4時45分です。
パソコンを開いて新聞で見た韓国に関する情報をインターネットで検索するとあった。また明日、編集局と打ち合わせをしないといけない。

さてこれから夕食の支度です。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月13日(火)午前8時半。 | トップ | 3月14日(水)晴れている。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

直言!」カテゴリの最新記事