goo blog サービス終了のお知らせ 

クロムの備忘録的ダイアリー

定年後の日々の楽しみや関心事、具体的には写真、カメラ、観る将あるいは投資の話題などを綴っていきます。

東松山市農林公園のヒマワリ その2

2025年08月12日 13時53分37秒 | 
東松山市農林公園のヒマワリの続きです。
こちらはZ8+24-120/4で撮りました。








東松山市農林公園のヒマワリ その1

2025年08月10日 08時41分42秒 | 
α5100とE10-18mmの試写を兼ねてヒマワリ撮影に出かけました。
ヒマワリは花が大きいということもあり、青空バックで超広角レンズでダイナミックな構図で切り取るのに向いた被写体だと思います。
広角レンズ好きな私には向いた被写体ですが、暑いのが難点ですね。
ともあれ35mm換算15mm相当の超広角撮影は撮っていて楽しいですね。





α5100+E10-18mm

α5100試写

2025年08月09日 13時36分35秒 | カメラ機材

最近とある理由からSONYのE10-18mm F4という超広角レンズを手に入れました。
その後、折角なのでボディも手に入れようと思いました。
とはいってもα6000シリーズも高いので中古のα5100をメルカリで入手しました。
SONYのミラーレスは10年前のNEX-6以来です。
NEX-6はAFが弱かった記憶があるのですがα5100は位相差AFが搭載された世代なので多分問題ないでしょう。
カメラが届いたので試写ということで古代蓮の里に行きました。
AFは広角レンズということもあり問題は感じません。
むしろタッチパネルで測距点を指定できるのは非常に便利です。
使い始めてすぐに感じたのがシャッター音が大きいということ。
MENUを探しても電子シャッターとかの項目は見つかりません。それと屋外では液晶が暗くてやや見にくいですね。
暑いので小一時間撮影して撤収。PCで画像を確認すると🔟年以上前のカメラですがなかなかの高画質でした。







α5100+E10-18mmは普段広角撮影に使っているLUMIX GF9+8-18mm F2.8-4のセットより軽い。
APS-C機で画質も良く、しかもわずかに軽いので今後広角撮影はこちらにしようかな、と思い始めました。
もっともシャッター音が大きいのがどうにも気になりますが。
以前は一眼レフを使っておりシャッター音は大きかったのですが、最近はミラーレスの小さなシャッター音に慣れてしまいました。

Nikon Z8でAマウントレンズを使う

2025年08月08日 17時34分06秒 | カメラ機材

以前より亡きYさんから引き継いだAマウントレンズの活用を考えてきました。
一応α99もあるのですが普段使っていないのでミラーレス機で使いたいと思っていました。
とはいえ今からα7シリーズを買うのは金銭的負担が大きいです。
そんな折、最近になってNikon Zシリーズで使えそう、というマウントアダプタが発売になりました。
それがMegadap ETZ21 Pro+、というマウントアダプタです。
以下、詳しくはホームページに書きました。
Z8でAマウントレンズを使う  https://photo-chrome.tok2.cloud/test/a_lens/alens.html


Z8+ETZ21 Pro+ +LA-EA5+SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM

川越氷川神社の縁結び風鈴 その2

2025年08月07日 09時49分30秒 | 写真
縁結び風鈴の追加画像です。








↑御神木