goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

スカビオサ クイズ サーモンピンク

2024-07-19 18:13:15 | 庭の花木 新居(2024年)
スカビオサは大好きな花のひとつ
だけど我が家の場合いつも夏越しに苦戦する
とってもお気に入りだったクイズサーモンピンク
今年の梅雨は容赦なく
夏を待つまでもなくダメになった
でもキレイに咲いた姿も見られたので良かった♪と思おう



スカビオサ クイズ サーモンピンク
背が高くなるタイプのスカビオサ
うちので70センチちょい高さだった
花後に切り戻せば長く楽しめるんだけどね
仕方ない。。。
未練がましく花のいろんな表情を!











ブルー○○

2024-07-14 20:29:04 | 庭の花木 新居(2024年)
今年はカエルの鳴き声がまったくしない
姿も見ない
どうしたんだろう。。。
ケロちゃん好きの私としては非常に寂しい



ブルースター 4年目
切ると白い液が出るのでかぶれやすい人は注意







ブルーウィング 3年目
青い蝶が飛んでるみたいで可愛い
寒さに弱いので冬越しにちょい気を使う



ブルーデージー
毎年枯らしちゃう
でもまた次の年に買っちゃうくらい好き



ブルーコメット
前に植えててすごく気に入ってたのに3年目くらいにダメにした



今年の春に見つけて即買い!





ルドベキア

2024-07-12 21:08:30 | 庭の花木 新居(2024年)


ルドベキア キャラメルミックス
2021年に20粒くらい種まきして発芽したのは一つだけ
去年はまずまず咲いてくれたのに今年はひとつ



ルドベキア アーバンサファリ フォレストグリーン
2022年に小さな株を植えた



咲き進むとこんな感じ



ルドベキア アーバンサファリ キャニオンレッド
こちらも2022年に植えた



咲き進むとこんな感じ



ルドベキア アーバンサファリ サバンナサンセット
こちらも2022年に植えた



咲き進むとこんな感じ
アーバンサファリ3つとも大体去年と同じくらいの花数だった



水不足に悩まされる松山なんだけど今年は雨が多い
今日は早朝のスマホのアラームで目覚めた
土砂崩れで今なお3名の方が行方不明とのこと

松山城のふもとのこの町
20代の頃、私も2年ほど住んでた
近くに大学があることもあり学生が多く
そのおかげで安価な食堂や居酒屋などが多く住みやすいところだった
でもすぐそば目の前に城山
山を背に建つマンションや家屋はものすごく危険
だけどもともと降水量の少ない松山
私も住んでる時は危機感が薄かった
そういえば10年、いや、もっと前かな
この反対側の城山斜面が崩落して
子規、漱石ゆかりの愚陀仏庵が倒壊したことがあった
一刻も早く行方不明の方々が見つかりますように



6月に咲いた他の花たち

2024-07-08 20:55:43 | 庭の花木 新居(2024年)
今日の松山は36度
暑い!
暑すぎる!!
鉢植えの花や葉っぱが焼けて無残な姿に。。。
このまま枯れるかも
せめてもと北側に移動したけど葉焼けは止まらない
庭に大きな木があればなぁ
木陰でもあればもうちょっとどうにかなったかもしれないが
うちに日陰はほぼない
よって早朝と午後6時過ぎにならないと庭活は無理
朝、水をやっても昼過ぎには萎びてる
日中に水をやるのは酷だと思い
せめてもの気持ちで氷を数個ずつ鉢に入れてる
この行為、花にとってはいいの?悪いの?
夕方にも水やりは欠かせない
今からこれじゃあ先が思いやられる

6月に咲いてくれた花たちを記録も兼ねて。。。



ストケシア 6年目
何もしてないのに去年に比べて株が1/3になった
何故?



アスチルベ 7年目
こちらも花数が少ない



アスチルベ スノードリフト 3年目
こちらも非常に花つきが悪く枯れそう



アスチルベ ビジョンインフェルノ 2年目
このまま消えて無くなりそうだ



カラー 2年目
花、ひとつだけ
これからなのか、このままなのか?



ベロニカ ロイヤルキャンドル 6年目
こちらはいつもどおり



ベロニカ ロニカ 5年目
去年枯れて無くなったと思ってたら健在だった



ナンテン 5年目



花、バナナみたいよね



斑入ツユクサ 
毎年出てきて咲く

レモンティーツリーとタイムハニーマータル

2024-07-06 16:43:32 | 庭の花木 新居(2024年)


レモンティーツリー 6年目



シンボルツリーで植えたハナミズキも夏椿もダメになり
ロドレイアも上部が枯れ半分の高さにちょん切った
モミジやギンバイカやフェイジョアは
狭い庭では場所を取りすぎて処分
よってただ今我が家で
サルスベリと高さを競いながら一番高さのある木になった
といっても3mもないんだけどね



お花も涼やか



葉っぱをこするとレモンのような爽やかな柑橘の香りが♪



タイムハニーマータル 4年目
これでも去年の花後にバチバチ切り戻したけど



こんな風にすごく横張りして場所を取るので鉢植えで育ててる



ほわほわな花
白花もあるようだ

カタナンケ

2024-07-03 18:51:01 | 庭の花木 新居(2024年)


カタナンケ アモーレブルー(アモールブルー) 5年目
別名 ルリニガナ

高温多湿を嫌うので暖地では一年草扱いだったりする
だから我が家のように
逃げ場のない日差しガンガンの庭ではダメかなぁって思ったけど
なんとまぁ5年目を迎える
が、今年は雨がものすごく多くてずっと水浸しだったから
根腐れして夏越しは厳しいかもしれない



このカサカサしたドライフラワーみたいなツボミから



こんなキレイな花が咲くんだもんなぁ

花びらが開いていく様子











真ん中に変なのがいる。。。
何かの幼虫?

セファランサス ムーンライトファンタジー

2024-07-01 18:58:59 | 庭の花木 新居(2024年)
んもぉ10日以上お陽さま見てない
毎日毎日雨、雨、雨。。。
変なキノコがいっぱい生えるし
ぷよぷよしたワカメみたいなイシクラゲが大量発生するし
ナメクジは出まくるし
雨でたっぷんたっぷんの庭土の中で溺れそうになるのか
ミミズが出てきてコンクリートの上でたくさんうごめいてるし
うちの庭、こんないっぱいミミズがいたんだわって嬉しい反面
ちょっと気持ち悪って思ったり
花はドロドロになってるし
きっと日が照って気温が上がったら
腐ったりカビたりしてダメになるんだろうな。。。
先日の強風では
ツボミをつけたバラ鉢が倒れてシュートが何本か折れたし
庭の花の種を採って物置で乾かしてたら
ちょびパパが戸を開けた時に風に煽られて飛んでっちゃうしで
ため息つきまくりの今日この頃です

気を取り直して。。。



セファランサス ムーンライトファンタジー 4年目



去年くらいから花数多くなってきた



すぐ茶色くなるのが難点、かな
横張りして場所を取るので
邪魔~って枝をバッサバッサ切っても全然平気



花、面白い形してる

ペンステモンたち

2024-06-29 20:36:40 | 庭の花木 新居(2024年)
丈夫だし花もキレイなペンステモン
植えてよかったなぁって思う花のひとつ



ペンステモン ダークタワー 3年目
ハスカーレッドは株元にアリの巣を作られてダメになったけど
代わりに隣に植えてたダークタワーが頑張ってくれてるのが嬉しい♪



ハスカーレッドは白っぽかったけど
こちらダークタワーはパープルピンク



ペンステモン スモーリー 3年目
今年は花つきがちょっとイマイチなのが残念
本来はもっと花つきがいい



花はライラック色



ペンステモン ルビーレース 2年目
他と比べて株も花も大型で存在感ある



花はダークな赤で大人色



ペンステモン スーパーバス 
去年の秋に苗を植えた細身のペンステモン
青白い葉色がとってもキレイ



これ、何色っていったらいいんだろう
サンゴみたいな色

鉢植えのドドナエア

2024-06-26 19:37:43 | 庭の花木 新居(2024年)


去年の2月に小さい苗のドドナエアを鉢植えにした
雄雌異株なのでどっちなのかはお楽しみって事で。。。
今年の花後、サヤがついたので雌株だったようだ♪

花からサヤが色づくまでの様子



近づいて見ないと分からないくらいの小さくて地味な花



棘みたいなのが出てくる



サヤらしきものが!



棘みたいなのが枯れ落ちてサヤ完成



色づく

以前に地植えにしてたドドナエア → こちら

夏と冬の葉色の変化とか花みたいについたサヤとかを見たい方はどうぞ♪

ダイアンサスたち

2024-06-24 21:15:07 | 庭の花木 新居(2024年)
ダイアンサス(ナデシコ)って丈夫!



どちらも4年目
寄せ植えだったのを地植えにしたら大きな株になった







ほんのりピンク



ブラックアダー 
植えっぱなしで4年目



花はビロードみたいなダークレッド
夏は葉色が緑っぽくなるけど寒い時期は銅葉



モンクシルバーブラック
植えっぱなしで3年目



花は同じくダークレッド
ブラックアダーより葉がごつくダークな雰囲気



ナッピー 1年目



和名 ホタルナデシコ
花茎が長~く伸びて広がって咲くさまがホタルが舞ってるイメージ?
うちのはとっても花つきが悪いのと
ごちゃごちゃした場所に植えちゃったので全然ホタルに見えない。。。



パープルウェディング
派手色はあまり好まないけど
葉色と花色の感じが素敵で一目惚れしてしまった
今年の2月に小さな苗を植えたら多花性らしくいい咲きっぷり♪

オレガノたち

2024-06-22 10:49:23 | 庭の花木 新居(2024年)
ずっと楽しませてくれてたオレガノ ケントビューティー
大きくなったので違う場所に植え替えたらお気に召さなかったようで
5年目にしてダメになってしまった

オリーブの株元がちょっと淋しそうだなぁとずっと思ってた
で、ここならオレガノも気に入るんじゃないかと
去年の秋に植えてみた



気に入ったみたい♪



左 オレガノ ロタンダフォーリア
右 オレガノ ミルフィーユリーフ

この目に優しい色の組み合わせが大好きだ

アジサイたち

2024-06-19 22:08:12 | 庭の花木 新居(2024年)
今年は紫陽花がイマイチで花つき悪し
弱ってたので去年、強剪定した山アジサイと玉アジサイは花がつかなかった



今年もやっぱりピンク
できる限りの事はやったけど青く咲かせるのは無理と諦めた



初恋



ウズアジサイ
先祖返りした花とツーショット



藍姫
花つき悪し



藍姫さえ来年ピンクに咲きそう



ハイドランジア トワイライトドリーム
去年よりちょっとだけ大きくなった
黒軸がお気に入り



黄昏どきの空をイメージしてるのかな?



カラフルランジア スパイスno.2
先祖返りか緑葉が!



緑葉を切り落としたら貧相になってしまった
去年の夏、水やりが甘くて枯らしかけたのもいけなかった
来年はもっとちゃんと咲かせてあげたい

こぼれ種でにぎわった5月の庭

2024-06-17 18:56:36 | 庭の花木 新居(2024年)


毎年5月はこぼれ種からの花たちで庭がにぎわう



オルレア



この白はどの花とも合う



チドリソウ 紫



チドリソウ ピンク



チドリソウ カンヌブルーピコティ



ニゲラもあちこちで咲く



ブルー



ピンク



濃いピンク



濃いブルー



ナツザキフクジュソウ 



小さな花だけど赤い色が目立って可愛い



ニワゼキショウ 
去年か一昨年、持ち帰って庭に植えたものなのだが
これは根付いてるのかこぼれ種かは不明



ブラックレースフラワー 
今年もたくさん♪



イイ色♪



ほんとレースみたいよね



こぼれ種の花たちが終わってきたので
種をふりまきながら引っこ抜いてたら
見覚えのある白いカビとツブツブ発見!
白絹病だっ
去年はエキベキア、オキナグサ、ガザニアがダメになった
必死で土を取り除き消毒して石灰をまいた
結構時間をかけて頑張ったせいか久しぶりに坐骨神経痛
やっと痛みがやわらいで動けるようになった
また雨で蒸す
病気が蔓延しませんように。。。



リシマキアたち

2024-06-13 21:20:35 | 庭の花木 新居(2024年)
グランドカバーや寄せ植えに利用されるリシマキア
我が家にあるリシマキアたち、少しは参考になるかな?



ミッドナイトサン
一番の古株で6年目



小さなブロンズ色の葉が這うように広がる
星型の黄色い花とのコントラストがキレイ



リッシー 4年目
明るい斑入り葉が美しい



花はこんもりとボール状に咲く



オーレア 4年目
ライムゴールドの葉がまぶしい
うちではいまだ花が咲いたとこは見たことない



寒くなると紅葉する



ペルシャンチョコレート 3年目
葉色が一番好みなんだけどあまり広がってくれず。。。



グリーンカーペット 1年目
深く落ち着いたグリーンと
(画像ではわかりにくいけど)赤い茎がとっても魅力的♪

キンギョソウたち

2024-06-11 18:19:19 | 庭の花木 新居(2024年)
キンギョソウが好きで結構植えている
夏にダメにする事も多いけど。。。



シュガーラズベリー
斑入り金魚草
寒い時期は葉先がほんのりワイン色になる



ブランルージュ 
斑入り金魚草
葉が白やブロンズやピンクに変化する
花つきはあまり良くないので葉を楽しむ感じかな



フォレストマリアージュ
斑入り金魚草
コンパクトでこんもりまとまる感じ



ダンシングクイーン
斑入り金魚草
葉がブロンズ〜ピンクになってく感じ
ちょっと暴れて咲く感じだからダンシングクイーンなのか?
それともうちの子がただの暴れん坊なのか?



ブロンズドラゴン
ダークな葉色とカッコいい名前なのに花がラブリーすぎる
どす黒い赤だと尚良かったのに。。

最後は一番の古株のブラックプリンス



2022年11月10日植え付け



2023年1月29日
真冬も咲き続け雪もへっちゃら



2023年5月19日
銅葉にダークワインの花がお気に入り♪



2024年4月2日
大きな株になってビックリ!
寒い時期は葉色がより黒みを増す



2024年5月15日
存在感がすごい