レモン 2022-12-19 19:01:15 | 食 お隣さんから大きな大根4本とレモンを10個くらいもらったので レモン酒を作った お礼に家で作った干し柿をあげたら またレモンをたくさん持ってきてくれた 無農薬のレモン! 毎日焼酎のお湯割りに入れても全然減らなそう レモンジャムを作ってみた 「甘酸っぱいから口にあうかどうか分かんないけど、こんなん作ったよ」 ってお隣さんに持ってったらすごく喜んでくれた 頑張って作って良かった!
ポポー 2022-09-19 23:07:55 | 食 ポポーが売られてたので買ってきた こちら愛媛では作ってる農家さんがあるのでよく目にする 傷むのが早いので買ったらすぐ食べなければ! 熟して柔らかくなったのをスプーンですくって食べる 「森のカスタードクリーム」と言われるだけあって ねっとりと甘い 味はマンゴーとバナナと洋梨と柿とパイナップルをミックスしたような ちょっと表現が難しい。。。 香りはトロピカル バナナやイチジクを含め ねっとり系はあまり好きじゃない私は一口食べただけ ねっとり系大好きちょびパパ ペロリと3個完食 すごい雨風でしたが皆さま、大丈夫でしたでしょうか? 我が家は花鉢がふたつ台から落ちたのと サルスベリ、トキワマンサク、レモンティーツリーが風で揺れまくったせいで 根本がスカスカになり倒れそうになったくらいで大丈夫でした
懐かしの鍋焼きうどん 2011-08-15 00:00:00 | 食 松山市民なら大方の人が知ってる老舗のお店「アサヒ」と「ことり」 メニューは鍋焼きうどんといなりだけというシンプルさ どちらも甘くて腰のない柔らかいうどんなのだが 「アサヒ」はより甘く濃い目の味付け 「ことり」はあっさり系 「アサヒ」派、「ことり」派で盛り上がれるほどのソウルフード! 子どもの頃に食べにきて以来だから多分40年近くぶりだ ちょびパパも20代の頃に食べたっきりらしく同じく40年ぶりくらいか 昔は何度も食べにきてたのに。。。 「赤乃れん」のかき氷を食べた後、2軒をハシゴするつもりで寄ったのだが。。。 本日終了となっていた(どちらの店も売り切れたら終了) ちなみに2軒は目と鼻の先にある はしごする時はあっさり系の「ことり」→濃い目の「アサヒ」の順に周る事にしてる という事で「アサヒ」へ キタ~! ってちょびパパ、もう箸を割ってるし(笑) このアルミ鍋で出てくるのが松山スタイル また写真撮る前に食べちゃうし しぶしぶ撮らせてくれた(笑) ちょびパパは奮発して玉子入り 甘くて腰のないうどんなので「ゲッ」て思う方もいらっしゃるだろうけど 松山にお越しの折は店の雰囲気と合わせて昭和で素朴な味を一度ご賞味下さいませ 二日酔いの時でも、お腹の調子が悪い時でも食べられる優しいうどんデス
懐かしの赤乃れん 2011-08-13 00:00:00 | 食 30年ぶりの「赤乃れん」 学生時代は少なくても月に4~5回は通ってたのに 大人になってからはすっかりご無沙汰で 気がつけば30年の月日が流れていた。。。 案の定、写真を撮る間が待てないちょびパパは宇治金時、私はクリーム宇治金時 ここの手作り餡子はあっさりしていてすごく美味! 30年経っても変らぬ美味しさ、そしてこの盛り 器からこぼさぬよう、クリームを落とさぬよう、慎重に食べる♪ おまけみたいに底から出てくる求肥(餅) 3個入ってるのだが、もっちもちの食感がたまらないっ! また通う事決定!(笑)
お魚ごはん マルトモ 2011-07-25 00:00:00 | 食 鮮魚市場内にある食事処「お魚ごはん マルトモ」→こちら ここで食事をして市場で魚を買って帰るというのが最近のちょびパパのお気に入り 先日も。。。 俺の海鮮丼はまだかと子どものように顔をしかめて待つちょびパパ 「キタ~!」とばかり、即行で箸を割るちょびパパ 間一髪、一口食べる前に写真を撮る事が出来た 私、天ぷら定食(ごはんは鯛めしにしてもらった) しかしすごいボリュームだ。。。 完食~!(o´д`o)=3ウップ 昨日は私の誕生日だった ちょびパパ、シャンパンを買ってきてくれた よく覚えてたなぁと感心 その上、義母がデイでいない日、お出掛けして美味しいものをご馳走してくれると言う 上出来すぎて気味が悪いぞ(笑) お祝いメールもたくさん頂き、ありがとうございました<(_ _)> 幸せ~♪
かき氷 2011-07-19 00:00:00 | 食 今年2度目の登泉堂のかき氷 私、ほうじ茶ミルク(ほろ苦でオトナの味) ちょびパパ、チョコレートミルク金時(トリプル甘い)を食す(笑) あんから庵のかき氷も美味しい♪ ちょびパパ、栗ほうじの餅トッピング 私、伊予かんのアイスのせ(凍らせた伊予かんがゴ~ロゴロ) R子さん、抹茶 日替わりのあんからごはんも美味しかった♪ なでしこジャパン、おめでとう! そして力を、感動をありがとう!! 日本中が沸き返る中、何やってんだTAIJI。。。(涙) 安らかに(-人-)合掌 Voiceless Screaming 私の心の琴線にふれる名曲
登泉堂 2010-08-20 00:00:00 | 食 あまりの暑さに、かき氷を食べる為だけに1時間あまりの時間をかけて今治へ 一度食べたら忘れられない登泉堂のかき氷 いつも結構な行列ができてて夫婦揃って待てない性格の私たちは諦めて帰る事も多いのだが 今回はすんなりと店に入る事が出来た\(^o^)/ 私、いちごミルク この粒々、伝わるかな~ ただのいちごシロップと思うなかれ これはもういちごそのものって感じの自家製シロップで 食べた後も濃厚ないちごの風味と粒々が口に残るという贅沢なかき氷なのだ! ちょびパパ、宇治ミルク金時 この氷の感じを見ただけでも美味しさが分るってもん! 金時も絶品だぁ~と唸るちょびパパ 温かいお茶がついてくるのも嬉しい♪ 何もかもに手間ひまかけた手作りの贅沢なかき氷&和菓子たち 食べる事が出来て幸せ~ 多分、この夏、あと2回は食べに行くと思う。。。(⌒⌒)v わらび餅はお持ち帰り ちょびにもわらび餅をおすそ分け グルメなちょびは美味しいものしか食べない ちょびよ、何故片足を上げる? ただ今コメント欄を閉じています 御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら
食べてばっかり 2009-05-30 00:00:00 | 食 前記事のマイントピア別子の大漁まつりでゲットしたのは カキとヒオウギ貝 ヒオウギ貝は蒸し焼きに カキ、こんなデッカイ! これ以外も鯛めし、ジャコカツ、イカの一夜干しを10枚買う イカは冷凍保存してそれ以外はこの日に完食! 先月26日、宇和島にオープンした道の駅「きさいや広場」→こちら ローカル番組で放送されたのを見て夫、行くと言って聞かないので出掛けてみた(5月28日) ちなみに「きさいや」と言うのは宇和島の方言で「お越しください」という意味 まず腹ごしらえという事で 夫、かつお丼 私、太刀魚ちりめん丼 牛鬼館があったので入ってみる♪ 実物見たの初めての私、思ってたより大きくてちょいビビる(笑) こちら、もっと迫力ある~っ!! 牛鬼については→こちら えひめ丸の慰霊歌碑もあった えひめ丸衝突事故→こちら 手を合わせてから写真を撮らせてもらった ちょびパパ、亀の手ゲット 他にイサキ、柑橘類、野菜など買う ここまで来たんだからとちょびパパ 愛南町まで足を伸ばしてヒオウギ貝を手に入れようと車を走らせる さすが産地で買うと安い! これだけで2千円! でもこれ、買いすぎじゃな~い?(笑) いくら好物でもこんなにたくさんどうするの。。。 って事で食べきれない分は炊き込みご飯に! ちょびパパが私にこんなに優しくしてくれるには訳がある 可愛らしい円形脱毛症が2つ出来たから。。。 食べ物を与えれば私の機嫌が良くなると思ってるちょびパパなりの優しさか(笑) この2つの脱毛症、ただ今合体して存在感を出しつつある もうしばらく、美味しいもの食べさせてもらおうかな~ ただ今コメント欄を閉じています 御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら
たい焼き 2009-02-21 22:33:15 | 食 最近、あちこちのブログで目にする白い鯛焼き 先日、お出掛けした折の帰りに寄り道して買ってきた 黒あん(粒あん) 白あん チョコクリーム カスタードクリーム 仲良く2匹ずつ計8匹ゲット! 家に帰るまで待てない私たち夫婦 車の中で2匹ずつ、むさぼるように食す(笑) 帰宅後、残り2個食す もちもちとは聞いてたが、こんなに伸び~る 餅好きちょびパパ大絶賛! 餅があまり好きじゃない私はイマイチ。。。と言いながらも4匹完食(^^ゞ 「日本一たい焼」の鯛焼き 私はこちらの鯛焼きの方が好き! これまた帰るまで待てない私たちは車中でかぶりつく! 皮は薄くて頭から尻尾まであんこぎっしり 以前5匹買い、2匹ずつ食べて残り1匹をどちらが食べるかで大モメした それ以来、奇数じゃなく偶数買うようにしてる よって二人なのに10匹買って帰る。。。食べすぎ?
そうめん瓜 2008-10-21 00:28:17 | 食 ちょっとお出掛けできない日が続くので古いネタを。。。 8月の終わり頃、以前からずっと食べてみたかったそうめん瓜をゲット! 外見はまくわうりっぽい (このそうめん瓜は両手で持たないと持てないくらい立派だった) 半分に切るとこんな感じ すでに繊維質な感じが見てとれる 輪切りにして20分あまりゆがくと、手で面白いようにそうめん状にほぐせる♪ 食感は生の大根っぽい、味はほのかな甘みがあるが全く癖がない ごま油少々を入れて酢物にしてみた しゃきしゃき感を楽しもうとリンゴとキュウリを入れて マヨネーズとポン酢少々で合えてサラダ風にしてみた 他にもいろんな料理に使えそう そうめん風にめんつゆをつけて食べてみたけど、私個人の感想としてはだった 気に入ったから来年畑で作ってみようかな~
ゴーヤ料理 2008-08-19 15:26:11 | 食 今年は義父の事があったので畑どころじゃなかったのだが ご近所さんが余ったからと ナスとキュウリとゴーヤの苗を3株ずつ分けて下さったので植えておいた。 草むしりどころじゃないからジャングルのようになった畑の中で 健気にもすくすくと育った野菜たちはこの夏、我が家の食卓に大貢献してくれた! 特にゴーヤは次から次へと食べきれないくらいなってくれた。 ゴーヤといえばゴーヤチャンプル これしか知らなかったのでこればっか作って食べてたらさすがに飽きてきた そんな頃、junさんのブログでゴーヤの天ぷらの記事を発見→こちら 早速作ってみた 美味しい♪ これ、ウインナー入れて大正解! ウインナーが苦味を中和してくれるのか、すごく食べやすい! junさん、美味しいレシピ、どうもありがとうございました!<(_ _)> 他にないかと検索~ 簡単に出来て美味しそうなものをチョイスして作ってみた 茄子とゴーヤの味噌炒め→レシピ これ、かなり美味しかった! お酒にもご飯にも合うスグレモノ ゴーヤのおひたし→レシピ これも美味しかったので多めに作ってゴーヤが採れる間は常備食にするつもり! ゴーヤとツナのサラダ→レシピ これは好みが分かれるかも。 私はあっさりして好みだが、こってり好きの夫の反応は薄かった。。。 レモン汁は入れすぎじゃないの~ってくらいたっぷり入れた方が美味しいように思う。 時間が経って味がしみた頃の方が断然美味! こんな食べ方もあるよってのがありましたら教えて下さいね~ ただし、簡単なものに限ります(^^ゞ
潮干狩り 2008-03-25 22:53:44 | 食 ブログで何度か登場してる重信川河口 ここ最近、鳥を見に行く度に目にしてた光景がこれ↓ アサリを求めてたくさんの人の姿が! 矢も盾もたまらず私たち夫婦も潮干狩りを楽しむ事にした♪ アサリより人の数の方が多いんでないかい!なんて思ったけど 1時間半ほど頑張ってコレだけゲット! 一晩砂を吐かせていざ酒蒸しに♪ と、その前に。。。 アサリの模様ってなんてキレイなんだろ~っとしばし見とれる キレイだから食べるのがもったいないなんて言いつつ、やっぱり酒蒸しに! あ、刻んだネギを散らすの忘れたっ(汗) 貝を食べた後に残る貝のエキスたっぷりの酒の汁で雑炊しようと思ったら。。。 ちょっと油断した隙にちょびパパが飲み干してしまった(涙) ブログのお友達のmさんが紹介してた「春野菜と鶏のピリ辛甘酢がらめ」→こちら 簡単&美味しいって事で作ってみた! レシピは→こちら めっちゃ美味しかったッス! たくさん作ったのにお皿空っぽになるほどの売れゆき(笑) mさん、美味しいおかずを紹介してもらってありがとうございましたぁ<(_ _)> そしてもうひとつ ブログのお友達のjunさんが紹介してた「ブロッコリーの天ぷら」→こちら ゆでずに小房に分けて天ぷら衣をつけて揚げるだけ 衣が薄かったせいか かなり不細工な出来ばえになってる事には目をつぶってもらって(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 塩をつけて頂いたんだけど、お味グ~♪ これもめっちゃ好評で全て完食なり! junさん、美味しいおかずを紹介してもらってありがとうございましたぁ<(_ _)> 【おまけ】 この春第一号のヤモリ君!
シメサバ 2008-01-27 01:48:32 | 食 我が家の畑で採れたブロッコリー ちょびの頭よりでっかい! 何故か今年のブロッコリーはどれもジャンボサイズ 生まれて初めてシメサバを作ってみた ちょびパパの好物なんだけど売られてるのは酸っぱくて好みじゃないらしい ならばと作ってみた 時間はかかるけど、案外簡単に出来、ちょびパパにも好評だった(⌒⌒)v また活きのいいサバが手に入ったら作ってあげよう♪ 【レシピ】 ① サバを3枚におろす(魚屋さんでやってもらった) ② たっぷりの塩をサバの両面にまぶし、常温で3時間ほど置く ③ 表面の塩が溶けて水っぽくなれば、塩を洗い流し水気を丁寧に拭き取る ④ 酢 みりん 砂糖 好みで醤油を合わせ(サバを漬けてひたひたになるくらいの量) 3センチ角ほどの昆布を2枚入れ、サバを漬け込み冷蔵庫へ (ちなみに私は半日ほど漬け込んだ) ⑤ 腹骨をそぎ落とし、小骨を抜き、頭の切り口から尾に向かって透明な薄皮をはぐ (皮は手で簡単にはげる♪) ⑥ 好みの大きさに切り、盛り付けて出来上がり! ご心配おかけしてます<(_ _)> もう少し、不定期更新となります
年中食欲の秋だから♪ 2007-10-04 10:46:53 | 食 美味しい和・洋菓子のお店の洛彩 sweets factory これだけしか買わなかったから、3時のオヤツに夫婦でペロッと完食♪ 私はこのぶどう大福が食べたくて食べたくて。。。 大粒のぶどうがまるまる1個入っててジュ~シ~♪ 夫はこのわらび餅が食べたくて食べたくて。。。 いくら餅が柔らかかった言うても、どっちも切り方下手すぎ。。。 ぶきっちょ丸出しやん( ̄~ ̄;) 畑のいちじくの木 次々枯れてしまって1本だけになってしまった 鳥に食われてなるものか!と、今年は夫婦共同作業で木に網をかけてみた これがまた3mほど高さがあるのでかなり苦戦。。。 わざとなのか偶然になのか、私、何度か網をかけられ捕獲される(涙) そのたびに「豚がかかったぞ~」「トドがかかったぞ~」と嬉々として雄たけびを上げる夫 仕返しに夫が乗ってる脚立の脚を「ほれっ」と蹴ってビビらせてやった 慌ててイチジクの枝にしがみつく夫 枝がかなりしなったが落ちずにすみ命拾いしたようだ 「悪魔~」って叫んでたような気がする。。。(  ̄3 ̄)~知~らないっと そんなこんなで1時間あまりかかって無事、木に網をかける事が出来た! あの恐怖のオバサマ連中の襲来もなかったし(笑) おかげで今年はた~くさんのイチジクが採れたのでジャムと赤ワイン煮を作ってみた つぶしながらぐつぐつ煮つめて いちじくジャムの出来上がり~♪ こちらは赤ワイン煮 ず~と前に ブログのお友達のポージィさんが紹介されてた「じゃがりこサラダ」→こちら 「カルビーじゃがりこ」を使って作るサラダだ! ポージィさんオススメのジャーマンポテト味がないのでサラダ味で作っている お菓子が立派なポテサラになるなんて目からウロコ! じゃがりこはいつも常備しており、何か一品欲しい時、とっても重宝している♪ これまたず~っと前に ブログのお友達のjunさんが紹介されてた「もやしサラダ」→こちら こちらも簡単に出来るので、しょっちゅう食卓に上がっている 我が家は酢の代わりにポン酢を入れている こちらは、カニかまの代わりにツナを入れてみた!