goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

木造駅舎を訪ねて ~田主丸駅(福岡県久留米市)~

2025-01-14 13:02:13 | 駅 九州地方
蔵出しです



田主丸駅(たぬしまるえき) JR九州久大本線 (2010年10月11日撮影)
1928年(昭和3年)12月24日開業
何と言ってもこの駅の特徴は。。。



カッパ!
といってもこの部分はふるさと会館になっていた



駅前にもカッパ



カッパ伝説があるんだろうな
田主丸町はカッパの町とのことで
町中にカッパの絵や石像などがあるそうだ
探して歩くのも楽しそう♪

もちろんマンホールにもカッパ





木造駅舎を訪ねて ~大行司駅(福岡県朝倉郡東峰村)~

2011-06-19 00:00:00 | 駅 九州地方

大行司駅(だいぎょうじえき) JR九州日田彦山線
1946年(昭和21年)9月20日開業




目に飛び込んできたのは77段の階段と「幸福の黄色いハンカチ」の風景
ホームはこの階段の上


この駅の近くにあった宝珠山炭鉱で高倉健さんの父が働いていて
少年時代の健さんが幾度も利用してた事にちなんで黄色いハンカチが飾られてるそうだ








木造駅舎を訪ねて ~杉河内駅(大分県日田市天瀬町)~

2011-06-13 00:00:00 | 駅 九州地方

国道から見上げた斜面にある駅舎


坂道を上って


杉河内駅(すぎかわちえき) JR九州久大本線
1957年(昭和32年)3月15日開業








ホームから山の上に風車が見えた


近くにある慈恩の滝
以前、天ヶ瀬温泉に泊まった時以来だ→こちら


国道すぐそばにある
最初見た時は予備知識もなく国道を走ってて急に滝と音が目と耳に入ってきて
あまりの迫力に度肝抜かれた

木造駅舎を訪ねて ~肥前七浦駅(佐賀県鹿島市)~

2011-05-21 00:00:00 | 駅 九州地方

肥前七浦駅(ひぜんななうらえき) JR九州長崎本線
1934年(昭和9年)4月16日開業
















駅すぐそばに広がるのは有明海の干潟
この肥前七浦駅は
毎年初夏に行われるガタリンピック(有明海の干潟を利用して干潟の上で行う競技)の最寄り駅


海苔の養殖の支柱がたくさん

(2010年10月10日撮影)