goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

アスパラ収穫

2025-04-07 21:36:03 | 畑 野菜 果物


7年目か8年目のアスパラガス
毎年次々と20本あまりは収穫できる
お野菜高いからありがたい♪



花も可愛い



ミョウガも出てきた
毎年両手のひら一杯くらいは収穫できる

アスパラもミョウガも好物で始めたプランター栽培
二人暮らしには十分な出来で満足
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅プリンセス

2025-03-21 21:03:33 | 畑 野菜 果物


3月から本格的に販売をスタートさせた紅プリンセス
愛媛県にある農林水産研究所 果樹研究センター みかん研究所にて
平成17年(2005年)に交配し
令和4年(2022年)に品種登録されるまで実に17年の歳月を要して誕生した
いつも行くスーパーで見つけたので買ってみた



高級柑橘の「紅まどんな」と「甘平」を交配して生まれた紅プリンセス



「紅まどんな」からはジューシー果汁とぷるぷる食感を
「甘平」からは酸味少なく甘み強めなとこと手でも皮をむけるとこを
双方のイイトコどりの「紅プリンセス」

これを機に「甘平」にも紅をつけて
「紅かんぺい」「紅まどんな」「紅プリンセス」
この高級柑橘3種を「紅コレクション」ブランドとしてPRするそうだ
機会があったら是非!
とはいえ3種ともお高いから
地元の私も手が出なくて小さいサイズのを買って食べるくらいで
大きくて立派なのは贈答用でしか買えないが。。

以前畑があった頃は「紅まどんな」を植えてたことがあるけど
水の管理とか病害虫被害でなかなかうまく育てられなかった
それなのに懲りない夫は先日「甘平」の苗木を買ってきた
狭い庭に植える場所はないのだが。。





大体鉢植えで実がなるまで育てられるのか?
夫、「俺が面倒見る」と言いながら放置
結局私が鉢に植え付けた
先が思いやられる。。。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑があるのに庭で作るという。。。

2022-08-15 22:52:24 | 畑 野菜 果物
畑があるのに畑まで行くのが面倒くさいと夫
鉢に野菜を植えるのはいいが植えっぱなし
いつものように後はヨロシク!って。。。
ちょびパパったら
どう考えても小さいやろ!って鉢に植えるもんで成長もイマイチ
それでも食べるくらいは出来る



キュウリ



ナス
中サイズのはずなのにこれ以上大きくならない



ミニトマト アイコ



最盛期は毎日これくらいは収穫できてた



プリンスメロン



甘かった



もうひとつ実をつけてる



「ころたん」なんて1個だけ
メロンは上手に出来た試しがない
のに毎年苗を買ってくるちょびパパ



ミョウガ



時期は違うがアスパラガス
何年目だろう。。。
食べるくらいはボツボツ出てくる
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の畑

2021-05-23 21:01:00 | 畑 野菜 果物


ちょびパパ、頑張ってます!
リハビリがてら細々と野菜を植えて体を動かしている



フェイジョアが花をつけていた
12年前に植えたフェイジョアなのだが
去年は200個以上も実がなった
毎日せっせと持ち帰り
大きいのはご近所さんに配り歩いて食べてもらった
ちょびパパが入院中だったので小さいのは私が一人で消化
あれほどフェイジョアを食べた年はなかった

庭に植えたものの大きくなりすぎたり
増え過ぎたりするものは畑に持っていって植えている



バイカウツギ
前の家から畑へ



ウツギ マギシェン



めちゃめちゃ丈夫で2009年に前の家に植えてあったものを
5年前に畑に移動
そして今の家の庭に植えたものの株立する木は場所を取る
このウツギと八重のコデマリ
どちらを残すか悩みに悩んだ結果、ウツギを畑に
行ったり来たりさせまくったのに
毎年花いっぱい咲かせる姿を見るたび、胸が痛む



ニシキギ
前の家から畑へ



ニワフジ
前の家から畑へ



ネグンドカエデ フラミンゴ
今の家のシンボルツリーにしようと植えたのだが。。。
想像以上のスピードで大きくなり
こりゃ我が家の狭い庭では無理だわと畑へ



今年始めて花?種?をつけた



義母が大事にしてたクレマチス



ハナアロエ



可愛いのだが増えすぎる。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のフェイジョア

2011-12-12 10:06:53 | 畑 野菜 果物
去年、まずまずの収穫だったフェイジョア→こちら

今年も70個くらい収穫できた
が、去年と違うのは。。。



実がデカッ
70個中10個あまりがこのデカさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ

2011-09-01 23:47:42 | 畑 野菜 果物

私がゴーヤ好きという事もあり
ここ何年か毎年ゴーヤのカーテンで食プラス涼をとっている
今年は白いゴーヤも植えてみた

左:緑のゴーヤ 右:白いゴーヤ
 

 


茎の色も白い




収穫!
ちょびも嬉しそうだ~


苦味が少ないとの事なので薄くスライスしてサラダに!


苦味はあるけど全然OK!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大実イチジク

2011-07-28 00:00:00 | 畑 野菜 果物
一昨年植えた大実いちじく、たった2個だけど収穫!


ちょびもビックリ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョア収穫

2010-11-24 00:00:00 | 畑 野菜 果物
去年、たったの1個収穫したフェイジョア→こちら

今年も

花が咲き


実もたくさんついたけど
去年みたいに次々落果するんだろうなぁって思ってた

でも今年は♪

こんなたくさん収穫できたぁ♪
見栄張って上の方に大きい実を、下の方見えない部分は小さい実を(^_^;)


これが一番大きい実(ちょびパパの手の平の上)


切り口
軽く握って少し柔らかくなってたら食べ頃と判断し半分に切ってスプーンですくって食す
中心はゼリー状で爽やかで甘酸っぱくていい香り~♪
食べた後もしばらく香りが残ってクセになるんだな、これがっ(笑)
うまく表現できない味と香りだ。。。



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョア

2009-11-16 17:32:14 | 畑 野菜 果物
フェイジョアの果実を食べてみたくて苗木を植えて2年あまり。。。


フェイジョアといってもいろんな品種があるらしい
我が家のフェイジョア、品種名は不明。。。


5月の終わり頃、つぼみをつけ


6月に入ったら次々開花


今年、1個だけ実がなった!
が、しかし、よりにもよって実のついた枝が風で折れかけに(涙)
そして11月6日、落果してるのを発見!
触ってみると少し柔らかくなってて甘い香りもしていた


切ってみた
スプーンですくえるほど熟してはなかったが甘かった
後を引かないさっぱりした甘さだけど香りが残る。。。
なぁんて偉そうに言っても1個をちょびパパと半分こしただけなのでよう分からん(笑)

もっと実なりをよくするには他品種を植えてやる方がいいそうだ
こんなに美味しいなら、もう2~3種類、植えてみようかな~♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーザンルビー

2008-07-10 20:47:23 | 畑 野菜 果物
ちょっと古い話になるが6月のはじめ、畑のジャガイモを収穫した。


左メークイン1キロ、右ノーザンルビー3個を植えたらこれだけ収穫できた。
ノーザンルビーは初めて作ったのだが見た目はサツマイモみたいだ


切ったら中はこんな感じ
見本の写真はもっと赤身が濃く写ってたけど。。。
作り方が悪かった?
って、ほとんど植えっぱなしで放置してたからなぁ

早速天ぷらにして食してみた!

味的には普通かなぁ。。。
ほくほく感は少なく、やわらかかった。

味よりも色を楽しむって感じ?
ならばポテトチップスならどうか。。。

普通。。。かな

ポテトサラダも作ってみた

これまた普通(笑)

肉じゃがはちょっと色的に嫌かも(^_^;)

ジャガイモもいろんな品種が売られている。
手がかからない上に収穫後も日持ちがするってのがいい。
私はジャガイモが大好きだ!
美味しいジャガイモ料理、しかも簡単なのがあればレシピ教えて下さい!<(_ _)>
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと畑へ。。。

2007-07-07 23:59:34 | 畑 野菜 果物
ずっと雨で畑に行けなかった。
雨が止んだので野菜を採りに行く。


うちの畑
頑張って草むしりしたのにまた生えてきてる(涙)


油断するとヘチマみたいにデカくなるキュウリ。。。


スイカもいい感じに大きくなってる


これは黒いスイカになるはず
今年は3種類のスイカを植えてみた。


今日の収穫


ナスは2種類植えてるのだが、長ナスは36センチあった♪


ピーマンの花はとってもキレイだと思う♪
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2007-06-04 06:58:35 | 畑 野菜 果物

玉ねぎ、じゃがいも2種(きたあかり・メークイン)を収穫!

ついに、うちの畑にも泥棒が出没!
それがまぁ何とも遠慮深い泥棒のようで(笑)
玉ねぎ5個とじゃがいも2株分を掘り返して持ち帰っていた。
カレーの具が足りなくなったのか?
数年前から野菜泥棒の話を耳にはしてたが、もっと大掛かりに盗られてた。
うちの畑にやってきた泥棒は何ゆえこんなに慎ましいのだろう。
盗られた事よりそちらの方が気になった事件だった。


パセリの花


アップにするとこんな感じ


ニンジンの花


アップにするとこんな感じ

同じセリ科だけあって、お花、よく似てる♪
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りを味わう!

2006-12-06 14:23:33 | 畑 野菜 果物

ヤーコン キク科

今年の春、知人に「植えてみたら」とたくさん頂戴したので初めて作ってみた。
そろそろと思ってイモを掘りあげてみた。
がっ!!
数が少ない上にイモが小さく、しかも、すごくヒビ割れてるっ(涙)
とてもお見せ出来るようなシロモノでないのでUPする勇気なし。。。
乾燥が原因か?
肥料も数えるほどしかやってないし(反省材料多し!)
ヤーコン、我が家ではキンピラやサラダ、お味噌汁の具にして食べている。


夫が赤い実に魅せられて買ったチェッカーベリー
味見をば、してみた。
渋みもなけりゃ甘みもほとんどなく、味という味はあまりしない。
古くなったリンゴか梨みたいな歯ざわり、と言った感じか。
何より、かじるとシップのニオイがする(笑)
それがまた結構クセになって夫、私、義母で赤い実すべて食い尽くしてしまった!


今年の干し柿
我が家は、渋が抜け柔らかいうちに全て冷凍する事にしている。
冷凍しても柔らかいままなので、冷凍室から出してすぐ食べられる♪
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジク

2006-09-02 09:51:10 | 畑 野菜 果物

我が家の畑のイチジクもぼちぼちととれ始めた。


やられた!(´ヘ`;)
毎年の事ながら鳥たちとの戦いなのであるが。。。


どんなに脅しをつけても、こんな風に突かれ、食べられる。
あのお上品なご婦人がたの襲来が思い出される→こちら
鳥とご夫人がた、どっちが強敵か?
と言っても、去年から今年にかけてイチジクの木が4本も枯れてしまった。
残ったのは2本と
枯れかけたものの何とか持ち直しそうな1本だけになったイチジクの木。
あの様子を見たらあのご婦人がたももう何も言ってはくるまい。


それでも、皆の口に入るくらいはとれる。
とれ始めの頃は数が少ない事もあり、全て夫の胃袋の中に入ってたが
今は食べきれなくなったのか、義母に食べさせてやれと。。。
確か去年も。。。→こちら


食い意地の張った夫のお腹。
食後はこんな風にパンパンになり、今にも張り裂けそうだ!

お口直しに。。。

ジンジャー ショウガ科
別名 ハナシュクシャ(花縮紗)


畑に住み着いてるネズミ
このちっちゃいネズミはハツカネズミ?
可愛いけどすばしっこくて捕まらない。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも収穫

2006-06-09 11:19:37 | 畑 野菜 果物

バタバタしててじゃがいもを掘り上げるのが遅くなってしまった
梅雨入りの雨となるとの予報だったので、昨日雨が降る前に収穫!
今年は「メークイン」1キロ、「きたあかり」1キロ植えた
う~ん、今年は小ぶりなり(^。^;)
ちなみに去年のジャガイモ収穫→こちら


天日で乾かしたいのだがあいにくのお天気
やはり梅雨入りとの事
今年はじめて植えた「きたあかり」
収穫してるだけなのにすごく香りが濃いのに驚いた。
柔らかくて甘みが濃くて美味しいそうだ。
荷崩れしやすいそうなので煮込みすぎに注意せねば!
それと、じゃがいも料理のレパートリー、増やさねば!
どなたか、こんな食べ方してるよ~ってのがありましたらヨロシクです<(_ _)>


きゅうりも次々とれはじめた!
もぎたてきゅうりは丸かじりで食べるのが一番美味しい!


アスパラガスの花
今年初めて見たのだが、こんな可愛らしい花とは知らなかった。


とうもろこしの雄花


とうもろこしの雌花
これが、とうもろこしになる。
ひげはめしべの先端で、粒の数だけ出ているそうだ。
このひげにまんべんなく雄花の花粉がかからないと粒のそろったとうもろこしはできないんだそうだ。
だから雄花は花粉が飛びやすいようにてっ辺につくのか。。。うまく出来てる!
作る時は、ある程度まとめてにぎやかに植えたほうが粒のつきがよくなる。


とうもろこしは、まるで脇差を差した武士のようだ!
こちら少人数精鋭軍か。。。


こちらは大軍だぁ~
こちらの方が実入りは多いかな?
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする