大三島藤公園(今治市大三島町) 2010-05-11 17:05:50 | 花の名所(愛媛) フジを見に、しまなみ海道を渡って大三島藤公園へ(5月6日) GW明けとあって人影もまばら 延長約300メートルの藤棚 回廊のようになっている むせ返るような甘い香りの中 端から端までゆっくり散策 少しだけある白いフジ ちょびパパはフジ以外も気になるらしく。。。 フジに負けじとツツジもキレイに咲いていた 暑くなったので家でお留守番してるちょびにも見せてやりたかったなぁ。。。 暑いの嫌いっ!
庚申庵のフジ 2010-05-03 21:53:24 | 花の名所(愛媛) 庚申庵のフジ 樹齢200年以上といわれてるノダフジ 画像下の池に映った部分をトリミングして引っくり返してみた ↓ こんな事して遊ぶの大好き(^O^)
森の交流センターの花(東温市) 2010-04-29 16:04:37 | 花の名所(愛媛) (2010.04.24撮影) 八重咲きのフジ(藤) アメリカハナミズキ 下から見上げてみた♪ キリ(桐) 見頃を過ぎた八重桜たちはいいところを探して。。。 カンザン(関山) ギョイコウ(御衣黄) ウコン(鬱金) フゲンゾウ(普賢象) これは近所で見かけてきれいだなぁって思った八重桜
森の交流センターのツツジ(東温市) 2010-04-25 22:50:08 | 花の名所(愛媛) そろそろツツジが見頃かと、森の交流センターに出掛けてみた(4月24日) これは「花車」って品種のツツジかな? 別の場所では キシツツジ オンツツジ
吉祥院宅善寺のボタン(四国中央市川之江町) 2010-04-19 00:00:00 | 花の名所(愛媛) 去年ボタンを見に出掛けてとても気に入った私たち→こちら 今年もそろそろ咲き始めてるんじゃないかと足を運んでみた 品種名が書かれてあるのが嬉しい 烏ヶ仙 天衣 島錦 乙女舞 芳紀 玉兎 写楽 鐘楼の向こうにはまだ桜が。。。 お茶とお菓子がさりげなく置かれてて、お接待の気持ちがありがたい 蕾もたくさんあるし 種類によってはこれから咲き始めるものもあるのでしばらく楽しめそうだ
フラワーパークおおず(大洲市西大洲) 2010-04-15 00:00:00 | 花の名所(愛媛) 丸山公園のシャクナゲを見た後はチューリップを見に行った(4月10日) ちょびパパお気に入り♪ ちょっと原色すぎて目が痛くなったら、咲き残ってた枝垂れ桜と菜の花に目をやる(笑) 去年のチューリップ→こちら 2005年4月14日に開設したブログ コメント欄を閉じたり開けたりの気まぐれな更新 皆さまのブログにお邪魔しても読み逃げという不義理ばかりの私なのに 温厚な皆さまに何かと気にかけ励まして頂きながら、まる5年が過ぎました 私とご縁をつくって下さった皆さま、出逢えた事をとても幸せに思ってます お一人お一人が大切な存在で、なくてはならない宝物(人)です 私自身、鈍いとこがあったり言葉足らずだったり言い訳がましかったり自己チューだったり と、無神経なとこが多々あります もし嫌な思いをさせてしまったなら、ここでお詫び申し上げます<(_ _)> ごめんなさい 今までイロイロあったように これからもイロイロあると思います そのたびにイロイロ悩んでジタバタしつつ イロイロある毎日であれと思ったりもしてます 自己満足だらけで独り善がりなブログですが6年目に突入しました 愛着があり私にとってはとても大切なブログ「イロイロ。。。」を 今後ともどうぞヨロシクお願い致します そして変わらず仲良くして頂ければと願ってます
丸山公園シャクナゲ谷(大洲市肱川町) 2010-04-13 00:00:00 | 花の名所(愛媛) 丸山公園のシャクナゲを見に行ってきた(4月10日) 土曜日とあって人がいっぱい 迷コンビも花を愛でる? 山吹も見頃 展望台 スミレもあちこちで群生 ぼたん桜 菊桃 久しぶりに抱きついてみたくなる木に遭遇 シノブヒバ 陽射しに照らされた新緑がキレイだった去年はこんな感じ→こちら
赤橋下の菜の花(大洲市五郎) 2010-03-09 00:00:00 | 花の名所(愛媛) 木の股にも ホトケノザ ヒメオドリコソウ オオイヌノフグリ トウダイグサ ただ今コメント欄を閉じています 御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら
菜の花畑(東温市見奈良) 2010-03-06 00:00:00 | 花の名所(愛媛) ここんとこずっとお天気が悪く雨、雨、雨。。。 このままじゃカビが生えそうなので 雨の心配がなさそうな曇り空の下、義母を連れて菜の花を見に出掛けてみた ちょび、車椅子を引っ張る 力持ちのちょびに義母&ちょびパパ、大喜び 一面の菜の花 ただ今コメント欄を閉じています 御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら
七折梅園(伊予郡砥部町) 2010-02-14 01:59:17 | 花の名所(愛媛) 七折(ななおれ)梅まつりは2月20日(土)~3月10日(水) まだちょっと早いかな~と思いつつ 青空とポカポカ陽気に誘われて出掛けてみた 思ったより咲いててテンション 2時間あまり散策して春を満喫してきた♪ お気に入りの古木 ちょびも嬉しそうだぁ 左奥に見えるのが展望台 展望台から 七折梅の元祖である「しらかが」は樹齢101年の老木 若い頃は300kgほどの梅がとれていたが 昨年は60kgの収穫だった 今年も精一杯に花を咲かそうとしていた 菜の花もきれい~♪ 梅の木の枝ぶりが影になって続いてるのが面白いな~って思って。。。 そしてお約束の逆光(笑) ロウバイも これまたお約束の迷コンビ(笑) 宜しかったら七折梅園の過去記事もどうぞ 2007年→こちら 2006年→こちら ただ今コメント欄を閉じています 御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら
大角海浜公園(今治市) 2010-02-07 00:00:00 | 花の名所(愛媛) 満開のスイセンの時期は逃したかな~っと思いつつ 晴れ渡った空の下で海を見るのもいいかな~♪と大角海浜公園へ(2月4日) 八重のスイセン こんなスイセンも ツワブキのふわふわまぁるい綿毛 花の頃の大角海浜公園→こちら カレイ広場の石のモニュメントのカレイ 海~♪ ず~っと眺めていたくなる青 河津桜もぽつぽつと♪ ただ今コメント欄を閉じています 御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら
コスモス(伊予市上三谷) 2009-10-30 12:51:48 | 花の名所(愛媛) 今年は満開のコスモスを見なかったな~って思ってた先日 テレビで上三谷のコスモス畑の映像が。。。 こりゃ行かねば! が、そのコスモス畑がどこにあるのか分からず、何度も人に聞きながら何とか到着 上三谷の30万本のコスモス畑 ここのコスモス、背丈が低く花数が多いのでめちゃめちゃキレイ! 白いコスモスが好きな私は無意識に白にピントを合わせてしまう 君も白いのが好きなのね♪ 毎度お約束の逆光で♪ これまたお約束の「ボクも行ったよ!」
赤蕎麦の花(東温市) 2009-10-15 17:52:20 | 花の名所(愛媛) 見頃だと聞くとやはり気になるもので やっぱり今年も赤蕎麦の花を見に。。。(10月12日) この風景、和む~♪ お花も可愛い♪ ミドリヒョウモン、かな? アカタテハ クマバチ ススキと棚田 ちょびは暑さで早く帰りたい様子だったけど この景色、いつまでも眺めてたくて、ついつい長居してしまった。。。 名残惜しくてこんな写真まで撮ってしまった(笑)
北谷の彼岸花(松山市窪野町) 2009-09-27 00:00:00 | 花の名所(愛媛) 今日、たまたまそっち方面に行く用事があり 今年は諦めてた、あの彼岸花の群生地を訪ねる事が出来た\(^o^)/ 先客は2人だけだったので、ゆっくりと見て撮る事が出来た 息苦しくなるほどの彼岸花 やっぱすごいわぁ~! 色あせた花が多くなってきてるけど、遠目に見る分にはまったく問題なし 陽が当たるとキラキラ輝いてキレイ♪ サカハチチョウ(逆八蝶)も ちょびも見とれる。。。
塩塚高原の花(四国中央市) 2009-09-19 00:00:00 | 花の名所(愛媛) 高原で見かけたお花たち コオニユリ〈小鬼百合〉 ユリ科 ノダケ(野竹) セリ科 ホタルブクロ(蛍袋) キキョウ科 ヒメヤブラン(姫藪蘭) ユリ科 マルバハギ(丸葉萩) マメ科 メドハギ(めど萩) マメ科 オトギリソウ(弟切草) オトギリソウ科 ゲンノショウコ(現の証拠)赤花 フウロソウ科 ゲンノショウコ(現の証拠)白花 フウロソウ科 ミコシグサ(御輿草) ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) ユリ科 ヤブマメ(藪豆) マメ科 オミナエシ(女郎花) オミナエシ科 クルマバナ(車花) シソ科 チゴユリ(稚児百合)の実 ユリ科 ナンバンギセル(南蛮煙管)の花後かなぁ。。。 園芸店で見かけた事あるんだけど自然に咲いてるのは見たことなくて。。。 来年こそ夏に出掛けよう! ただ今コメント欄を閉じています 御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら