goo blog サービス終了のお知らせ 

きらり!(^^)!

子どもたちの限りない可能性を求めて!

たいへんなことになりました(>_<)

2021-01-06 20:45:49 | 社会
2021年がスタートしたばかりなのに、再度緊急事態です
一人一人が本気になって感染防止をするしかないですね。
いつまでこの事態が続くのか  心配です。


緊急事態宣言、2月7日まで 解除・延長は推移みて判断

1/6(水) 18:19配信・朝日新聞デジタル

 政府は、7日に正式決定する新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言の期間を2月7日までとする方針を固めた。政府・与党関係者が明らかにした。感染症の専門家らでつくる諮問委員会の意見を聞いた上で、宣言する。対象区域は東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏4都県。解除・延長については、宣言後の感染状況の推移をみて判断する方針だ。

 今回の宣言に合わせて感染拡大防止策などを定める基本的対処方針の概要もわかった。営業時間の短縮要請に応じた飲食店に対する協力金は上限を現在の1日4万円から6万円に引き上げる。飲食店に食材を卸す業者などへの支援策も打ち出す方向で調整している。

 また、4都県が午後8時以降の不要不急の外出自粛を住民に要請する点を踏まえ、劇場や遊園地などは午後8時の閉場・閉園を求める。大規模イベントも開催要件を厳しくして午後8時までとし、参加者数は会場の収容人数の50%以下で5千人までとする。テレワーク(在宅勤務)についても7割の目標を示す。


油断することなく万全な心構えで~川越市教育長メッセージより~

2020-12-03 19:12:46 | 社会
保護者の皆様へ
          新型コロナウイルス感染症に係る家庭における感染予防及び感染拡大防止へのご協力のお願いについて
  
 日頃より、本市教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。また、新型コロナウイルス感染症対策にご理解、ご協力をいただいておりますことに心より感謝申し上げます。
 さて、現在、感染の第三波が到来しているといわれる状況にあり、市立学校におきましても、今後も感染が心配されるなど、年末年始、そして新年度の学校生活に向けて、一層、児童生徒の感染防止に努めていかなければなりません。これまでも、保護者の皆様には、ご家庭におきまして、マスク、手洗い、うがい、検温などの感染予防にご協力いただいておりますが、何卒引き続きよろしくお願いいたします。

 保護者の皆様におかれましては、お子様はもとよりご自身、ご家族様の感染予防にも十分ご留意いただき、改めて家庭内の感染防止をお願いいたします。また、ご家族に感染の可能性がある場合には、お子様の登校についてもご配慮いただきますようお願いいたします。
 これまでのご家庭での感染予防の取組やお子様へのご指導について、厚く感謝申し上げるとともに、皆様方が健康でお過ごしいただけるよう、引き続きご協力をお願い申し上げます。
                                                                  令和2年12月2日
                                                            川越市教育委員会教育長新保正俊

地元を元気に!

2020-09-14 20:40:45 | 社会
西武本川越ペペで「ファーマーズマーケット」 地元農家など11店が出店

9/14(月) 12:26配信・みんなの経済新聞ネットワーク

 西武本川越ぺぺ(川越市新富町1)1階の「ぺぺ広場」で9月19日、地元農家や事業者など11店舗が出店する「ファーマーズマーケット」が開催される。(川越経済新聞)

 新型コロナウイルス感染症の影響によって販売機会が失われている地元農家や飲食店のために計画した同イベント。西武プロパティーズ マーケティング戦略部の山本貴大さんは「川越に寄り添う施設として、川越の事業者の助けになれば」と話す。「フードロスの削減や川越の人たちのコミュニティー醸成の場、つなぐ役割・場を提供することで地域経済の活性化の一翼を担えれば」とも。

 当日は、落ち葉の堆肥や緑肥を使った土壌で育てた野菜などを扱う「利根川農園」、自園栽培の河越茶や河越紅茶を取りそろえる創業100年余の「小野文製茶」、川越で育てる甘くておいしいブドウが売りの「東洋ビーネットあまみごえファーム」、みそや酢漬けに合う旬の新ショウガをそろえる「飯野農園」、就農したての20代の若者が運営する「吉五郎園 with 831 compound」の農家5軒が出店。

 飲食店では、小江戸川越産の野菜のうま味を引き立てる鶏料理が売りの「六軒町バルMISMO」、牛骨と川越野菜を2日間かけて煮込んだコク深いカレーの「STAKE&CURRY66」、川越の旬の農産物を使ったイタリア料理「KOEDOイタリアンルーチェ」、地元野菜をふんだんに使ったハンバーグが人気の「HIDEAWAY DINING 555」が出店。隣接する「川越プリンスホテル」も自家製低塩こうじみそを隠し味に使った「彩スパ」や埼玉県産と地元川越にこだわったメニューを提供する。

 開催は今回が初。山本さんは「当施設が地域社会にどのようなサービスを提供できるか、それが継続的に地域社会・経済にどう貢献できるか、皆さまの声を聞きながら今後も企画を検討、実施したい」と話す。「来場の皆さまには地元川越のおいしい野菜や地元グルメを再発見してほしい」




支援の広がりを

2020-09-11 20:41:39 | 社会
障害者の働く場 もう一つ 干しいも工場資金の寄付募る 川越の母親ら

2020年9月11日 07時41分 ・東京新聞

 知的障害者らが働く「川越いもの子作業所」などを運営する川越市の社会福祉法人「皆の郷」が、川越名物サツマイモの干しいもを作る「第4川越いもの子作業所」の来年四月開所を目指し、寄付を募っている。新たにインターネットでの募金(クラウドファンディング)も始め、職員や保護者らは「川越になかった干しいもを新たな地場商品にすることで、農家や企業など地域との関係を広げ、未来につなげていきたい」と夢を描いている。

 「川越いもの子作業所」は一九八七年、当時は高校を卒業すると行き場のなかった重度障害児の母親たちが中心になり、無認可小規模作業所として開設したのが始まり。九一年に法人化。「川越で行き場のない障害者をつくらない」を合言葉に、五年ごとに新しい施設を造ることを目標に掲げてきた。

 現在、作業所など五つの働く場に二百三十人が通い、グループホームや入所施設に八十五人が入居している。好きなデザインを食用インクでプリントできるせんべいやうどんは品質が評価され、企業との連携も生んできた。ただ、施設はどこも定員がいっぱいになり、新たな利用者の受け入れが難しくなっているという。

 第4作業所は二〇一六年に建設を決定。昨年六月にようやく同市石田に土地を借りることができた。生活介護施設を兼ねる「多機能型障害者事業所」として建設され、総事業費は四億三千万円。保護者と職員でつくる「皆の郷をささえる会」(約五百人)の母親たちを中心に、昨年十二月からほぼ毎日、企業を回るなどして六千万円を目標に寄付を募ってきた。

 一方、新型コロナウイルスの感染拡大で、計五百万円の収益を見込んでいたチャリティーコンサート(六月)や市立富士見中学校でのバザーイベント(十一月)が中止になった。開所後の運営費に充てるため、新たにクラウドファンディングを始めた。

 募集は十一月六日までで、目標額は二百万円。皆の郷の町田初枝理事長は「子どもたちが住んでいるこの町に、行き場をつくっていきたいという思い」と協力を求め、大畠宗宏常務理事は「干しいも作りは障害の重い人も参加できる。作業所は自分たちの利益のためではなく、社会資源として次の世代のために実現させたい」と話している。






とても大切なこと~コロナ対策・バスケ界で~

2020-09-01 21:48:55 | 社会
Bリーグ、430選手がコロナ対策会議「大事なのは陽性者を非難しないこと」

9/1(火) 5:00配信・サンケイスポーツ

 バスケットボール男子のBリーグは31日、全選手約430人が参加してオンライン会議を実施。新シーズンに向け、新型コロナウイルス対策の意識付けを行った。

 リーグでは全選手、スタッフを対象に、10月の開幕直前から2週間に1度のPCR検査を予定する。島田慎二チェアマンは「大事なのは陽性者を非難しないこと。難しいシーズンになるが、一致団結して乗り越えましょう」と呼びかけた。

 8月中旬に選手3人が陽性になったA東京の安藤誓哉主将(28)が「十分な対策をとっても陽性は出る。無症状でも自己隔離が必要で、精神的にも追い込まれる」と報告。「陽性が出ても優しく接してあげて」と訴えた。

 リーグでは有観客開催での座席配置などを対策を網羅したガイドラインを9月11日に発表する。