きらり!(^^)!

子どもたちの限りない可能性を求めて!

身近な入間川で

2022-05-04 18:42:18 | 歴史
大河・鎌倉殿の13人にも登場、源義高をしのぶイベント 埼玉・狭山で「義高の鯉のぼり」 5日まで

5/4(水) 9:20配信・埼玉新聞

 埼玉県狭山市柏原の入間川にこにこテラス周辺で地域ゆかりの少年武将源義高をしのび、こいのぼりを揚げるイベント「義高の鯉のぼり」が5日まで行われている。

源義高は木曽義仲の息子でNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場する。ドラマでは歌舞伎役者の市川染五郎さんが演じている。12歳の若さで討たれた義高は頼朝の娘「大姫」の婿の名目として鎌倉で過ごしたが、父義仲が頼朝に討たれると命を狙われる立場となり、鎌倉を脱出するも武蔵国の入間河原で討たれたとされている。狭山市には北条政子と大姫が造営した「清水八幡宮」や義高が追っ手から身を隠したとされる「影隠地蔵」が残る。

 こいのぼりは市民団体が市民から使わなくなったこいのぼりを集め、入間川の河川敷に揚げている。義高の霊を供養するとともに地域の子どもたちの健やかな成長を願って約100匹のこいのぼりが入間川上空を彩っている。

 こいのぼり周辺では地域の子どもたちが元気に走り回ったり、悠々と泳ぐこいのぼりを触ろうと飛び跳ねる姿が見られた。

現代の若者へ~今日はどんな日だか知っていますか?~

2022-01-07 17:33:06 | 歴史
命日に「昭和天皇祭の儀」行われる 天皇陛下や愛子さまら拝礼

1/7(金) 12:33配信・毎日新聞

 昭和天皇の命日にあたる7日、歴代天皇などをまつる皇居・宮中三殿の皇霊殿と、昭和天皇が埋葬されている武蔵野陵(東京都八王子市)で「昭和天皇祭の儀」が行われた。皇霊殿では天皇陛下や秋篠宮さまをはじめ皇族方が拝礼された。昨年12月に20歳となった天皇、皇后両陛下の長女愛子さまも参列した。

 一方、武蔵野陵には秋篠宮家の次女佳子さまが訪問。陵の前にゆっくりと進み、深々と頭を下げていた。

 昭和天皇は1989年1月7日、十二指腸乳頭周囲腫瘍(腺がん)のため87歳で逝去した。62年余の在位期間は、記録が確かな歴代天皇の中で最長。

しばらく観れないのが残念~大河ドラマ~

2021-07-19 21:01:19 | 歴史
<青天を衝け>徳川幕府の終焉 第23回視聴率14.1% 次回は8月15日放送

7/19(月) 13:27配信・MANTANWEB

 俳優の吉沢亮さん主演のNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」(総合、日曜午後8時ほか)第23回「篤太夫と最後の将軍」が7月18日に放送され、平均視聴率(世帯)は14.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。ドラマは東京オリンピック・パラリンピック開催に合わせた休止期間に入り、次回第24回は8月15日放送を予定している。

 「青天を衝け」は、“日本資本主義の父”と称される渋沢栄一が主人公で、連続テレビ小説(朝ドラ)「風のハルカ」(2005年度後期)、「あさが来た」(2015年度後期)などの大森美香さんが脚本を担当。「緻密な計算」と「人への誠意」を武器に、近代日本のあるべき姿を追い続けた渋沢の生きざまを描く。

 第23回は、フランスからの借款は消滅したが、篤太夫(吉沢さん)が当面の資金繰りに奔走し、昭武(板垣李光人さん)は留学を続けていた。家庭教師のヴィレットの教えに従い、篤太夫たちは髷(まげ)を落とし、刀も外し、洋服を着ることに。

 同じころ、日本では西郷(博多華丸さん)が軍備を整え、岩倉(山内圭哉さん)と大久保(石丸幹二さん)が王政復古への動きを進めるが、慶喜(草なぎ剛さん)は先手を打って政権を帝(みかど)に返上してしまう……という展開で、徳川幕府の終焉(えん)が描かれた。


歴史の神秘

2021-05-19 19:59:55 | 歴史
伊能忠敬の日本地図「小図」3枚そろった副本 国内で2例目確認

2021年5月19日 4時29分・NHK

 江戸時代に伊能忠敬と測量隊が作った日本地図のうち、「小図(しょうず)」と呼ばれる全体図の3枚そろった副本が新たに確認されました。小図は正本が焼失し、3枚そろった副本は国内ではこれまで1例しか確認されていないということで、調査にあたった専門家は「すばらしい発見で、地図がどう仕立てられたのか研究が進むきっかけになる」と話しています。

 この日本地図は、北九州市にある「ゼンリンミュージアム」に寄贈されたもので、縦が1.5メートルから2.5メートル、横が1.6メートルほどの3枚の紙に、北海道と東日本、西日本の地図が描かれています。

 日本地図学会の専門部会が調査した結果、伊能忠敬と測量隊が作った日本地図のうち、43万2000分の1の縮尺で全体を3枚に収めた「小図」の副本と判断されました。

 学会によりますと、伊能忠敬の日本地図は縮尺の異なる「大図」「中図」「小図」があり、幕府に提出した「正本」は明治時代にすべて焼失しています。

 副本は正本と近い時期に作られたと考えられ、3枚がそろった小図の副本は国内ではこれまで、重要文化財に指定されている東京国立博物館の所蔵資料しか確認されていませんでした。

 今回見つかった資料には海岸線や地名などが手書きで記されているほか、東京国立博物館の資料にはない、どのように作ったかについての説明も書き込まれています。

 日本地図学会地図史料・地図アーカイブ専門部会の鈴木純子主査は「伊能忠敬の測量隊が作ったとみられる実物感があり、驚がくしました。本当にすばらしい発見で、地図がどう仕立てられていったのかという研究が進んでいくきっかけになる」と話しています。

行ってみたいけれど……~感染が心配~

2021-05-17 19:56:45 | 歴史
渋沢栄一大河ドラマ館がオープン3カ月 展示の刷新を継続

5/17(月) 18:21配信・みんなの経済新聞ネットワーク

 2021年NHK大河ドラマに合わせてオープンした「渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館」(深谷市仲町、TEL 048-551-8955)がオープンして3カ月がたった。(熊谷経済新聞)

 深谷駅から徒歩約15分、深谷城址公園向かいの「深谷生涯学習センター・深谷公民館」の1部スペース(650平方メートル)を改装し、栄一の生家「中の家(なかんち)」を再現したセットや登場人物の衣装、使用台本などを展示。回が進むごとに少しずつ展示物を入れ替え、7話の名シーン谷川岳でのロケなどメーキング映像も公開する。

 オープンから20日後には来場者が1万人に到達。現在の来場者数(5月15日時点)は3万7000人に上る。同館では2月20日にオープンした東京都北区の大河ドラマ館(5月16日現在休館中)との2館共通券販売や市内9カ所の渋沢栄一に関連する拠点を巡る「渋沢栄一スタンプラリー」などの施策を展開。公式サイトでは劇中で渋沢栄一の姉「なか」を演じる女優の村川絵梨さんが栄一ゆかりのスポットを巡る「村川絵梨さんと深谷で『青』をめぐる旅」特設サイトを公開した。現在、旧渋沢邸中の家、道の駅おかべなどに立ち寄りながら歩いて巡る「駅からハイキング」、バスで巡る「渋沢栄一 論語の里 循環バス」、タクシーで巡る「渋沢栄一ゆかりの史跡ツアー」も行われている。

 深谷市渋沢栄一政策推進課の田部井真一郎さんは「オープン以来、1000人以上に回答してもらったアンケートから、皆さんに満足してもらえている様子がうかがえる。実際にドラマを見た人が、ドラマとの比較やドラマの世界館を感じられるといった声のほかにも、年齢によって『中の家』のセットが懐かしいと思い出に浸っていく人もあるようだ」と話す。「ドラマが進むにつれ展示内容も変え、今後大幅リニューアルも予定している。一度だけでなく、二度三度と、変わっていく展示内容に注目していただければ」とも。

 隣接する物産コーナーには深谷ねぎなどの農産品や土産物、市内マップなどのほか、劇中に登場する「藍染めTシャツ」や同市イメージキャラクター「ふっかちゃん」グッズなどの物販も行う。

 開館時間は9時~17時。入館料は一般=800円、小中高生=400円、未就学児無料。来年1月10日まで。新型コロナ感染対策としてマスクの着用のほか、入り口で手指の消毒と検温、連絡先の記入が必要。