10時30分から郡コミセンにて
虹の原特別支援学校PTAの交流部(?ですよね)の方々と市P連母親部(と言うより富小PTA役員やったね)との茶話会。
これまた遅刻でした。すみません。
今までは年に1度の交流会はあるものの、それ以上のお付き合いは無かったのが実状でした。
先日の交流会を切っ掛けに、もう一歩進んで「ざっくばらんに話ばしましょうで~」となりました。Yuki部長が段取りをしてくれました。ありがとうございます。
(クッキーとケーキは虹の原の会長さんお手製でした)
お茶菓子を摘みながら、そして、お昼を食べながらの3時間半ほど。
いやぁ、あっという間でしたね。楽しかった~。
いろんなお話しができました。
本音もすこし聞けたのは嬉しい限りです。
ある意味今日の会こそ『交流会』だったんじゃないでしょうかね。
ただ、役員は毎年替わっていくので、今日のメンバーが来年度会えるのかは分かりませんね。
でも、折角なのでまた会いたいですね。
今後も連絡取合いましょうね。
みなさん、今日はありがとうございました。
私が後のお二人に被ってて申し訳ないけど、最後のは右の後の方が部長に被っとったです。もう1枚撮らんばやった。ゴメン。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>
<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="234" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=42&l=ur1&category=amazonrotate&f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>
本当に笑い話ありながら真剣な話(特に障害などについては勉強になることばかりでした[E:sweat01])
今度皆さんと街中で会ったときに立ち話ができたら交流会の成功ですね[E:good]
※虹の原の会長の[E:cake]は美味しかった~[E:bleah]
口では、”開かれた虹の原”と言われてきましたが、なかなか突破口が見つかり
ませんでした。そのきっかけを作って頂き感謝しております。
23年度もおりますのでよろしくお願いします。
さらなる交流のための大きな一歩だったと思います。
「開かれた虹の原」であっても、私達にはその中にいらっしゃる皆さんのお顔が見えてはいませんでした。
私達は子ども達の様な柔軟なこころをもったものばかりではありません。
お互い堅く身構えていたんじゃないかと思います。
きょうがよい突破口となったのは確かではないでしょうか。
今後もよろしくお願いします。
今後がとても楽しみです[E:note]
有難うございました!!
PTAを卒業しても交流できるような仲になりたいですね。