町内の草刈りが本日だったようです。
今村ベースへ到着すると
すっかりきれいに刈ってありました。
ならば、「コスモス」を今年もここに蒔きましょう。
トラロープを張って、種を蒔きました。
看板も立てました。
さあ、次が本日目的の作業です。
耕作放棄地(地主さんとしては)をほんの一部ですが、
「田んぼ」として復活させます。
長男に頼んで知人から苗を分けてもらいました。
2週間前に雑草を刈っておきましたので、
今日はそれを片付けてから「こまめ」で耕しました。
水はすぐ傍にある溜め桝から引きます。
この水は高速道路トンネルに湧く地下水を引いてあるそうです。
依然作ったため池は水草に覆われてしまってます。
水を引きながら、四角に畔を作っていきました。
途中から妻もお手伝いしてくれました。
大雑把に「代かき」を終えたら、早速田植えです。
納屋に昔使っておられた「目印付き田引きロープ」があるのですが、
今回は使わず、適当に植えました。
耕してから苗を植え終わるまで約4時間。
作業中に600ccのペットボトルを2本飲み干しました。
測ってませんが、4m×4mはあるかなぁ。
いやぁ~疲れました。
↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。