光の森

~記憶のかなたの故郷~

花の精達

2013-05-30 20:40:04 | ポエム
          暗く重い雲が広がりながら降りて来る
          花の精達 雨が降って来そうね
          長く続く雨の季節の始まり
          楽しそうに歌っていた鳥達は 囁きもやめ
          樹々の枝の上 青々と繁る葉陰に姿を消してしまう

          ぽつん ぽつんと降り始めた雨の雫
          花に葉に落ちて 揺れた瞬間弾き返される
          徐々に強くなる雨脚に花も葉も その姿は垂れてゆく

          雨の音の響き 青灰色の景色の中
          今まで身を置いていた世界から離され
          もうひとつの時空がわたしを包んでいる

          花の精達 わたしは探している
          あなた達の住処 あなた達の歌声 笑い声

          雨の音の響き 青灰色の景色の中を透り抜け
          頭を垂れ 雨の神さまの恵みを受けて
          次に来る暑い季節 太陽と同じような明るく輝く花を咲かせる準備

          花の精達 あなた達が見せてくれるもの 与えてくれるもの
          太陽と同じような明るく輝く気持ち

          花の精達 あなた達の笑顔がいつも心に咲く

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこちゃん達

2013-05-27 19:12:09 | 移りゆく時~想い
今日はバスに乗ったら可愛い乗客で一杯!ふたり席に3人、ひとり席に2人座っている。みんなが何かしら話をしている。そ

れでバスの中は、ぴよぴよとひよこの声で充満。チキンラーメンのひよこちゃんを想像した。そのひよこちゃんがずら~り!

赤信号の停車時に隣に観光バスが止まった。観光バスの中は高齢者の方ばかり。ひよこちゃん達は一斉に手を振り始める。観

光バスのおじいちゃん、おばあちゃんはみんなニコニコで手を振り返している。引率の先生が名札をしていて、ひょっと見た

ら「みつば幼稚園」。今通っている歯医者さんへ行く道の途中にある。ひよこちゃん達は堀川今出川で下車。バス停前で2列

に整列。幼稚園までひよこちゃん達の足では少しある。隣の子とぴよぴよお話しながら歩いて行くんだろうな。歯医者さんへ

行った時、みつば幼稚園ではまだひよこちゃん達が遊んでいた。

    
                        (ご近所さん宅の花)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府庁

2013-05-26 18:46:12 | 移りゆく時~想い
京都府庁、ここも私の好きな建物。近くまで行ったので少し足を伸ばして見て来た。高校生の時、自転車で通学した時はいつ

もこの前と京都府警本部の前を通った。今年は近畿はもう5月中に梅雨に入ると天気予報されている。雨が降ると出かけるの

が億劫になりそうだ。

    
傘をさして写真も撮りにくいだろうし、花もなかなか見られないだろうな。雨の降る時期は降らないと困るのだけど心情的に

は憂鬱!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛北高等学校・付属中学校

2013-05-25 20:18:26 | 移りゆく時~想い
洛北高等学校・付属中学校は下鴨本通北大路の少し北にある私の好きな建物。平成14年に完成し、京都景観・まちづくり賞

「優秀賞」に表彰されている。旧校舎の面影の三角窓を残しているとか。幾何学的で理数系の学校らしく思える。校門を入る

と左右の壁に旧校舎から引き継がれた「ソクラテス」を表すレリーフがあるらしい。無知の自覚が「智恵」の名に値し、しか

もそれこそが唯一の「人間の智恵」であるという「無知の知」の教えを下に校訓の「学業に邁進」しているとある。人間の

知っていることなど、宇宙の大きさに比べたら微々たるもの。謙虚であるべきだなと思う。残念ながら中へは入れないので見

ることが出来ない。旧制京都府立第一中学時代になるがノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹博士や朝永振一郎博士が卒業さ

れていることもあるのか、「スーパーサイエンスハイクール」になっている。

                 
     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

2013-05-24 20:53:28 | 移りゆく時~想い
賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)、上賀茂神社。下鴨神社にお祀りされている神さまの孫、子に当たる神さまな

のだろうか。雷の御神威により、厄を祓いあらゆる災難を除き給う厄除明神・落雷除・電気産業の守護神として信仰されて

いるらしい。神代の昔、本社の北北西にある秀峰神山(こうやま)に御降臨になり、天武天皇の御代(678年)現在の社

殿の基が造営されたとある。

    
    
                  
遠くから見て期待したけど、神馬舎には馬はいなかった。聞くところによると、京都産業大学の馬術部で上賀茂神社の馬の

お世話をしているとか。日中とても暑かったが、木陰に入ると風が涼しい。小川の側はもっと気持ちよかった。

                
上賀茂神社に行った時には必ず買う「やきもち」。帰りは上賀茂神社発の46番(平安神宮行き)の市バスに乗り「玄以

通」と言う通ったことの無い道路にキョロキョロ。この前行った今宮神社の前も通った。知らなさ過ぎ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする