goo blog サービス終了のお知らせ 

■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■ブログ終了からの移転かな・・・

2025年04月16日 14時34分32秒 | ■日々のあれこれ!
web■Weblog_日記

 移転予定・・・・
ここのブログが終了になるようなので、別のサイトに移転検討中


ど〜も別のサイトがいいのかも? 過去の記事の移転も考慮して・・・・
■インテリアを楽しむ!■> はてなブログ かな・・・ 

無事に移転完了。 画像処理(管理)がイマイチ使い辛い。画像管理はこちらが良かったな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■偽造カードか?

2025年04月13日 10時35分04秒 | ■日々のあれこれ!
web■Weblog_日記

 今日突然、カード会社からの郵便・・・・

 あなたのカードの拾得の連絡について・・・・
大阪の西警察署からカード会社に連絡が入ったとの案内。
警察署にて受取の案内と同時に、再発行か退会の意思の書面を郵送して欲しい。 との事だ・・・・
現状使えなく処理してるとの事だが・・・・

 確かにこのカードで幾つかのネットショッピング用に登録していたが、偶然か最近別のカードに変更した。よく使うサイトだけ・・・
まぁ~この際だから退会して整理する事にした。

 しかし、このカードは本当に私のカードか? このカードは持ち歩いていない。
が・・・・ かなり以前にネットショップに登録しているから今も使っていた。持ち歩いた記憶がないのに、「落とすか?」
確かに自宅には「無い」何処かにしまい忘れたか、不要なカードと一緒に間違えて処分したか? 処分の際はカットして処分したのだが・・・・
確かなことは、持ち出して外で使ってないことだ。

 このカード 「偽造カード」では?

“0718” “0719”
▲Photo 1200×1600 Click Zoom !▲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■T8 箪笥レストアv16

2025年04月09日 20時31分54秒 | ┃┣○T8_箪笥レストア
obi■箪笥レストア

 対応の釘がない・・・・

 蓋の金具の固定に対応する釘がない・・・
確か真鍮の釘があったと思うが何処にしまったか? 仕方ないので使えそうな釘を選別して使うことに・・・・ 

今回のこの箪笥の金物の固定には真鍮の釘が使われている。10-13mm程度の物だ・・・・
かろうじて蓋の金具は取り付けたが本体の金具の取り付けには足りない・
おそらくこの箪笥を修理した職人さんが、金具の取り付け直しには真鍮の釘を使ったのだと思う。
抽斗の鍵の部分の金具はそのまま外しての補修はしなかったようだ、太鼓鋲のような頭の大きい和釘がそのまま使われている。

“218”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 蓋の金具の取り付け・・・

“219”
Photo 1400×1400 Click Zoom !



 本体の上段の収納部分の底を養生したが・・・・ インクのシミがあるので塗ることにして、養生を外した・・・・

“220”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 本体の塗装、最低でも3回・・・・  4回かな、クリアも2回ほどかけたいし・・・
1日2面で塗り重ねる、速乾性で便利だ、本体上部の収納の底も塗装して正解だな、インクのシミは誤魔化せた・・・

“221”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 ど~も、金具を紛失したか? レストア前の状態の記録が・・・・ 10年前に入手した時のブログの記述を確認する。
■入手時のブログ■本体上部の4隅の金具はあるが、下の金具は・・・・なかったか?写真では前左右にコーナー金具があるが・・・・ 外して塗装したか?使える状態だったか? 用途が分からない金具はあるが・・・・

対応できそうな真鍮釘は見つかった。本体金具の固定は真鍮釘にする・・・・

“222” “223”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 以前にヤフオクで箪笥を入手した際に「おまけ」で届いた金具、使えるかと思ったが・・・・ 小さく無理だな・・・・

“224”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 丁度いい位置での金具があった。個数も2個左右前の下にピッタリ。少し加工して利用することに・・・・
おまけの所有金具は、もっと小さい箪笥用だな・・・・

“225” “226”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“227” “228”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 まぁ~ こんなもんだ・・・・

“229”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 純正は真鍮で意外にしっかりしているが、余っていた金具は薄いスチール、ボコボコで見た目かなり悪い。塗装しただけの古いイメージで差は酷いな・・・・

“230” “231”
Photo 1400×1400 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■T8 箪笥レストアv15

2025年04月07日 10時16分11秒 | ┃┣○T8_箪笥レストア
obi■箪笥レストア

 引き続き抽斗前板の塗装・・・・
2回目の塗装・・・・ やはり下地の悪さが一目瞭然、パテの処理の雑さが・・・・

“208”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“209”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 3回目の塗装・・・・
2回ではやはり塗膜の厚みを感じないので・・・・

“210”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“212”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 養生を取る時のワクワク感、これがいい~!
ちょっと心配もあるが・・・・

“213”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 下地のパテの雑さは諦めるとして、ラッカー塗装3回、艶消しクリア2回塗りでの仕上でそこそこ満足♪ 引手金具や鍵の金具、四隅の装飾金物をつけるとあまり気にならないと思うが・・・・

“214”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 蓋の裏(内部)も一応汚れ防止でクリアを1回塗り・・・ 2回いるかな?
ラッカーの乾燥の速さは作業効率がいい♪ 価格も安くて済む、ウレタンにない手軽さだ・・・・
個人使用ならラッカーで十分だな・・・・

“215”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 抽斗の金具を取り付け・・・・
丸頭の大きい時代釘、一部使える物は使う。塗装してないが・・・・ まぁ~いい~か・・・・
前板の下地(パテ)の悪さは多少誤魔化せる(苦笑

スプレー塗装なので、金具の細部にまで塗装できていなかったりする。サビが・・・・


“217”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“216”
Photo 1400×1400 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■Macのスクリーンショットの保存

2025年04月03日 11時57分21秒 | ■Macあれこれ

web■Macあれこれ!



 今更ながら、Macのスクリーンショットの保存法を確認した。
と言うのも、今日SSで、「おや?」 写真の保存位置は? SSどこ行った? と、戸惑った。
OSのアップ後に最初のSSでは写真が「プレビューAPP」で名称未設定.jpg で現れ、名称を決めてデスクトップに保存される。
OSのアップで、デフォルト設定が変更か・・・・ と思っていた。
以前はデスクトップに png で保存されていたが・・・・ 
 数日後(今日)WEB上の画像をSSしたら、設定が変わって、SS後に右下に小さくSSが現れ、見過ごすと、どこかに消える?
どこだ?デスクトップか? ない? 
この小さいウインド(プレビューappのウインド)をクリックすればいいようだ。

で・・・今更ながら調べた。ちなみにOS最新版(2024/4/3)

設定手順の覚え書き・・・・

●設定手順

“4”
▲Photo 1500×1500 Click Zoom !▲


“5”
▲Photo 1500×1500 Click Zoom !▲


“6”
▲Photo 1500×1500 Click Zoom !▲


“7”
▲Photo 1500×1500 Click Zoom !▲


●保存手順
“01”
▲Photo 2000×885 Click Zoom !▲


“02”
▲Photo 2000×1024 Click Zoom !▲


“03”
▲Photo 2000×1411 Click Zoom !▲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■T8 箪笥レストアv14

2025年04月02日 12時21分09秒 | ┃┣○T8_箪笥レストア
obi■箪笥レストア

 ぼちぼち塗装・・・・

 最初に蓋の塗装・・・・ 
金具の釘穴と大きな傷だけパテ処理、杢目はオープンポアでの塗装。さすがにスプレーは無駄が多い。下地のサフェーサーがあったので、軽く塗ってみた。

“199”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 小口部分のパテは必要だったか、微妙・・・

“200”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 2回目の塗装・・・・
写真ではあまり分からないが、確実に色の「のり」が違う・・・・
3回塗りか・・・ 仕上に艶消しを塗るかどうか?まだ悩んでいる・・・・ それにしても蓋だけでスプレー1本使うのか・・・・

“202”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 側面の小口部分の染み込みはやはり厳しいな・・・・

“201”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 3回目の塗装・・・・ こんなもんか、側面(小口)部分の仕上がりが気に入らない・・・・
裏(屋外)の作業でラッカー、乾燥も早く一瞬の臭いは気になるが作業性がいい。

“203”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 黒は3回塗りで、最終艶消しクリアで仕上げてみた。
艶は微妙だが・・・・・ まぁ〜こんなもんか・・・・

“204”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 蓋の裏は素地、クリア塗るか・・・・・

“205”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


抽斗の前板部分の塗装。微妙にパテ処理の不具合が見つかる(苦笑

“206”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“207”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 あのバグが・・・・
最後の写真だけ、あのバグのような動作をする。解消されないのか・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする