
PB(プラスターボード)を撤去・・・
UB(ユニットバス)との間仕切のPBを撤去する。
下地の位置を確認して、新たな仕上材(羽目板)の下地を設置する。
後でUB内部から棚などの増設をするかもしれないが・・・
鏡や照明取り付けの際に行った、下地(9mm合板)の仕込み、を一瞬考えたが・・・
多分これ以上浴室内には、何も増設しないだろ~

Photo 1400×1400 Click Zoom !



Photo 1400×1400 Click Zoom !



Photo 1400×1400 Click Zoom !
微妙~だ!
羽目板の墨出しは必要だが、新しい建具枠から壁奥までの仕上り寸法の確認。
センターの墨出し、羽目板は可能な限り無駄無く使いたいので、
1枚おきに中央での突き付けとする。
仕上がっている壁と奥の壁用には長さ950mmの羽目板を購入した。
この壁は長さ1300mmは必要なので、よくあるサイズの1950mmの物を購入。
1300mmカットで残りは約650mmこれを廃棄するのはもったいないので、
突き付けでの割り付けで仕上げる事にした。


Photo 1400×1400 Click Zoom !
壁センターに下地を増設。既存の縦下地の位置が微妙だ・・・
使えない事はないが、ど~する。
手前の建具部分の下地も、も~少し必要か?
既製品の建具枠の見込みが156mmが最小なので、少し変更する。
(当初は135mm想定だったが、勘違いでこのサイズがない?)
別メーカーなら、都合のいいサイズはあるが・・・
発注したので仕方ない、このサイズで内装を仕上げる事にする。

Photo 1400×1400 Click Zoom !
レベルを出し、羽目板の割り付け、墨出し。
奥行き1300mmのトイレ、入口のレベルを基準に奥で 5 - 6mm の差
まぁ〜このぐらいなら、何とか・・・


Photo 1400×1400 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます