
余った材で・・・
一番下にはやはり抽斗を作る事にした。前板には15mmほどのカバの無垢材。
以前に小さいテーブルの天板に使っていた材が残っていた。抽斗2杯の前板に丁度いいサイズだ。
箱の内部の地板や側板などは、これも余っている杉材を使う事にした。
厚みは、7-8-10mmと不揃いだが、何とか・・・
前板のカバ材はオイルを塗っている、かなりたっているから、日焼けして
それなりの色に、そのまま使う・・・

Photo 1400×1400 Click Zoom !
箱の部分の組み立て用にちょっと細工を・・・
前板には3方溝を、全ての材が15mm以内なので、最近入手した
ミニテーブルソーを使う、これはなかなか、ほんとに小さい材の加工には便利だ。
音も静かだし、粉塵も少ない。もっとも、これだけ小さいサイズなので
こんなもんか、と言えば・・ こんなもんだろ~
それでも、さすがに、少し厚い材や大きい材を扱う際には
ちゃんと固定して使わないと・・・小さくても安全に使う事が一番だ・・・


Photo 1400×1400 Click Zoom !
加工は「あっ」と言う間に出来る、ルーターで、とも考えたが、
作業性はこちらの方が圧倒的に簡単だ。

Photo 1400×1400 Click Zoom !
微調整は必要だが、それでも楽な作業だ。
小物の加工(カット)に頻繁に使いそうなので、もっと使い易くセッティングしなければ
15mmでも堅い材を使う時は安定感がない。まぁ~このサイズなら仕方ないが・・・
それにしてもフェンスガイドの精度など、おせじにも良くない(苦笑)
ちょっと、何とかしないと・・・

Photo 1400×1400 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます