
ちょっと考えなあかん…
先日、ヤフオクで落札した、「桐」の箪笥…
届いたはいい~が… やっぱり「でかい!」分かってはいたが…
んんん~ すぐに使える状態でもないし… 何処で使うか???
昭和初期とあったが、虫食いがある。
衣装箪笥にしては、大きいな~ 幅が1100もある。分かってはいたが、見ると…
2段重ねで高さは1200になる。
倉庫に運ぶにも、このままでは、ちょっとしんどい…

Photo 750×1000 Click Zoom !


Photo 750×1000 Click Zoom !
昭和初期だけに、金具はかなりしっかりしている。
錆びも表面だけだ。金具の厚みもそこそこでなかなかいい~感じだ。



Photo 750×1000 Click Zoom !
一部に虫食い部分があるが、ちょっとひどいな~
使うにしても新しい材で補修しなければ…

Photo 750×1000 Click Zoom !
金具は、抽斗の大きさからすれば、このバランスなのだろ~が…
やっぱり、デカイ! このサイズの箪笥しか流用はできないかな~
装飾に「松竹梅」もしかして、婚礼家具かもしれない…



Photo 750×1000 Click Zoom !
がめ戸内部の抽斗はさすがに奇麗な状態だ。
新品の時はこんな感じだったのだろ~ 白木(桐)に茶の装飾金具、奇麗な箪笥だったのだろ~な…
んんん~ それにしても、置場がないな~
ど~したものか?

Photo 750×1000 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます