
隣のおじさんのトイレに手摺りを付ける・・・
と言っても、既製品の手摺りではない、おばさんが、見た目にダサイと反論、あれば便利だが、
な~んか、いかにも、手摺りじゃね~ (年寄り扱いするな!と言うことだ・・・)
という事で、代用できる棚を作ることにした。勿論、余った材料で。
羽目板を利用、無節の桧なので一番綺麗だ、が、ちょっと薄い10mmではど~かと思ったが、
それでも良いとの事で利用することに。図面より立体が分かりやすいと簡単な3Dを作成して確認。
固定用の木レンガの埋め込みなどの手順を説明して、手伝ってもらうことにした。
勿論ボランティアなので、可能な作業はやってもらう。
イラストでは奥までの棚だが、結局配管が邪魔で奥は150mmほど空けることに。
棚の奥行きも少し広くする事になった。
現状はRCの躯体にPBをボンドで固定、木レンガを埋め込む部分の穴をおじさんに開けてもらうことに。

Photo 800×800 Click Zoom !
奥付が140-150mm想定なので、羽目板を2枚貼り合わせて使う。

Photo 1400×1400 Click Zoom !
新しいトイレットペーパーホルダーをつける予定と木レンガの位置の都合もあるが・・・
まぁ~こんなもんか・・・
仕上げはオイルの予定。これもおじさんにやってもらう事にしている。

Photo 1400×1400 Click Zoom !
新しいホルダーは横に2連のタイプの予定。やはり天板の薄さが気になるが・・・

Photo 1400×1400 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます