■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■壁面下地、ほぼ完成…

2012年05月06日 19時05分49秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作るか!作業台

 有意義な連休!

 何年かぶりに有意義な連休を過ごす。
ほんとなら2日に打ち合わせで連休中に作業の案件があったが、連休明けの打ち合わせでも
間に合うボリュームと言う事で、打ち合わせを連休明けにしてもらった。

 と言う事で… WB(ワークベンチ)の壁面(下地)を組む事にした。
ぶち抜いた壁面、上下に新たに収納家具を作る予定だったが、集中クリーナーを
作ったのでここに有った箪笥を移動、無理矢理下部に収めることにした。
新たに作るのは上部の吊り棚だけとした。
 作業台用の照明と小型換気扇(パイプファン)とコンセントの確保
機能としてはこれらを増設する。
また、下部の箪笥の上に小物用の収納箱(固定)を作り小物の道具類を整理したい。

 ■5月3日 最初に、必要なスイッチの配線類を整理。
集中クリーナーの電源は奥の部屋のコンセントから延長コードで送った。クリーナーは900W程度なので
通常のコンセントからでも十分だ、これにスイッチを付けてWBの壁面に、あのスイッチを設置した。
 次に、奥の部屋で全く使ってない天井のエアコン用コンセントから電源を送り
電動工具用のコンセントとパイプファン、棚下照明の電源とした。個別のスイッチで
合計3個のスイッチとなる。

 早速、上部吊り棚の下地。
最初は、両サイド、奥の3点での固定で十分だと思ったが、桧の材料も余っているし、
棚下照明を設置するのに都合が良く、後にも作業し易いか、と思い下地を組んだ。

WB_31
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 ■5月4日 次に、スイッチを集中させる壁面の下地処理。
ぶち抜いた壁を隠すためとスイッチ類を仕込むのと、WBの天板を固定するための下地を組む。
最初は下部にも新しい収納家具を作るつもりだったから気にしなかったが、最終的には
既存の箪笥が収まるサイズを確保しなければならない。このサイズを吊り棚下まで通すと
スイッチ類を収める壁面にどうしても無理が生じる(仕上げと下地の問題)
結局、天板固定用の下地と天板から上部のスイッチ類を収める壁面との下地を別物にした。
これが意外と頭を悩ませた。

 棚下照明は2灯で正解だったよ~だ、もっとも、通常購入すれば 8,000~10,000円ぐらいだろうが
運良くヤフオクで 500円と言う破格値(中古)まぁ~この安さなら2台購入しても…
この明るさなら作業も快適だ…

WB_32 WB_33
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 スイッチ類は横3連とした。
それにしても、軽く手押しカンナでプレナーしたが、厚みを均一に出来なかったので
貼ると凸凹だ(苦笑)まぁ~ ここはこんなもんだ…
(それにしてもスイッチ類の3連の雰囲気はいい~なぁ~)
問題はもう片方の側面(天板から吊り棚までの部分)同じように桧材を、と思っていたが…
足らない… んん~ど~する?

WB_34 WB_35
Photo 1200×1200 Click Zoom !

 
 上部吊り棚…?
ひょっとして、家具として作らなくても…
全面の引違い戸と枠だけでいい~かな… で、上部内部は杉板を貼った。
枠の見込みは、まだ決まっていないので(適当な材を検討中)上部の収納部分と
パイプファンとの仕切は後にする。
内部高さ400mmか… 中段の棚は…?

WB_36 WB_37
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 ■5月5日 この日は材料の製材…
仕上げ材を兼ねた材を製材する。同時に進行中のクリーンルーム計画で途中に
なっている扉用の材と、これまた、最近思いついたスイッチプレート用の材もついでに製材…
(玄関と洗面所とWCの片切りスイッチのプレートを新しくする予定。)

 たったこれだけの材の製材でも汗…
L=1900の材からL=1300とL=600の35×70の角材を取る。これが一苦労(汗)
午前中から必要な材の選定をし、カットの準備。休日なので午前中は音を出さないようにしたが…
お昼から… たぶん近所迷惑だろ~な~
鉋がけも…と考えたが… 小物の工具箱を作った。厚みが45mmと非常に薄い。
底板と蓋を付けると…有効は35mm程か、何が収納できる?

WB_40
Photo 1200×1200 Click Zoom !


WB_38 WB_39
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 製材した材を当ててみる、んん~ もっと軽い材の方がいい~のか?
作業台の天板の固定を考えるとこれぐらいの太さは必要に思うが…

WB_41
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 カットした欅の材は反りが気になる。
プレナーをかけていない状態で厚みは36mm、反りを考えると…
なんとか、30mmでは仕上げたいが…

WB_42 WB_43
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 コンセントを天板に設置したかったが…
下地に強度を持たせるため、太めの材を入れた、これではコンセントの埋込は無理か…

WB_44 WB_45 WB_46
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 ■5月6日 連休最終日…
 小物工具用の箱の「フタ」以前に入手した「スポルテッドメープル」が数枚有った。
厚みはT=5-6mmなので調度いい~雰囲気だ。最初は杉板(T=8mm)を考えていたが…
せっかくだから、ちょいと奇麗に…
(結局3つに区切っていたが、4つに区切る事にした)
中央にブックマッチのメープル、両サイドはサイズがこれしか無かった「黒柿」の
これもブックマッチの材。これも厚みが6mmと調度いい。 
 
WB_47 WB_48
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 ハプニング!
黒柿を手押しカンナでプレナーがけしていたら… 割れてしまった(涙)
幸い割れた破片が左手親指に(痛)
やっぱり解説書通りにあまり薄い板は無理なのだ…
 仕方ないので、両サイドもメープルに… 先にカットした材を両サイドに
新たに中央2枚にちょと違う表情の材を使う。

WB_49 WB_50 WB_51
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 手間はかかったが、何とか箱も完成!
平凡な杉板よりやはりこちらの方がいい~ 丁番を仕込んで扉に?とも思ったが…
まぁ~ これでいい~かな…

WB_52
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 スイッチの下にはコンセントを設置する予定。
スイッチと同じシリーズの物。たぶん連休明けにも届くだろう。

WB_53 WB_54
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 案の定、薄い箱にはさほど収納は無理だった。

WB_55
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 で~ 早速、下部に箪笥を入れる。
十分に余裕があり何とか収まっている。
 問題は作業台取り付け用の下地材だ… 欅を製材して30×70mmの材をこの壁面に固定して
作業台は丁番で固定する予定だが… 固定用の下地材を取り付けると、下の箪笥が取り出せないが…
まぁ~その時はその時で…
 上部に収納用の建具と枠、パイプファンを付ければ、壁面は完成だ。
ここまで出来れば、後はボチボチ片付けながら作業台の天板を作るとするか。


WB_56
Photo 1200×1200 Click Zoom !

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■新しい椅子… | トップ | ■微妙… »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナイス! (Naka)
2012-05-08 15:43:37
 どーも、Nakaです。

ご無沙汰しております。暇で仕方ありません。

相変わらずマメですねー
なんか、楽しそーな連休を過ごされたみたいで羨ましい。

時に、このスイッチ 神保電器でしね、お恥ずかしい話ですが、知らなかったです。
いいー感じですね。
ナイスなのは、この組み方ですね。目から鱗です、そーかーこんな方法も有ったのかー
1カ所に3つのスイッチの場合は無条件で3つのプレートを使いますね。
スイッチやコンセントなんか気にもしてなかった。

早速、何処かの現場でこの方法使わせてもらいます。

chimさんのブログもっと細部まで見ないとだめですね。
なーんか、いつも、いいーアイデアを頂いてるばかりで申し訳ない。

じゃーまた覗きます。
返信する
お久しぶりです! (chim)
2012-05-09 08:34:23
ども、Nakaさん

 お久しぶりですね~

 暇ですか~ 私は… ボチボチです、有り難い事です。

 マメです(苦笑) と言うより… 片付けないと、ど~にも作業場が
倉庫みたいで、情けない…

 神保のスイッチいい~ですよ。私もこのタイプを知ったのはつい最近です。
このタイプを使うような案件が無い物で。
自身で使いたいと思って、いろいろ探してました。
本業で進行中の住宅のリフォーム(図面だけの依頼)で提案しようと思ったのですが…
スイッチまで気にするクライアントではなかったよ~でした。
 3連での取り付けには手間がかかります。通常なら1つで済む所を
3つですすから、また埋め込むスイッチ本体の位置決めには気を使います。
連続して(隙間無く)取り付けか、プレートとの間を5-10mm空けるか、
どちらにしてもミリ単位の位置決めが必要になります。
現場での施工には監督さんや職人さんに十分説明が必要になると思います。
 余談ですが、パナのコスモのスイッチより押す感触も気に入ってます。
コスモは… あれプッシュ式になるんですか?同じ所でon offですね。
神保はトグル式になるのかなこれ? 古い一般のスイッチと同じで右on
左off みたいな、ちょっと低めの操作音で、いい~感じです。

 玄関と洗面、WCのスイッチはパナのラフィーネアに取り替える予定です。
ちょっと装飾をほどこして
乞うご期待です。完成したらまたブログで紹介しますね。
返信する

コメントを投稿

┃┗●自作作業台_v1」カテゴリの最新記事