
こんにちは、ちぃママです。
今日も朝からいいお天気


2週間の夏休み




ちひろは精神的に不安定になると『指しゃぶり』をする傾向があります。
一昨日保育園


昨日は特にひどかった様で、担任の先生が心配してくれていました

一般的に指しゃぶりの原因と言われているのは・・・
子供の不安・不満から現れた情緒の問題が原因とする欲求不満説と、乳児の生理的な指しゃぶりが学習され習慣化してしまい、幼児期後期⇒学童期まで単なるクセとして残ってしまった学習理論説があります。
環境的な要因としては、養育態度(拒否的な態度・威圧的な態度・溺愛による過保護が影響)や母子・家族関係によるもの(親のイライラした態度・過剰な反応・子供の気持ちが分からない・心配しすぎ)が考えられます。
私が勉強を始めた臨床心理士の視点では『指しゃぶりは生理的なもの』としながら、年齢が高くなっても持続する指しゃぶりの背景には、親子関係や生活環境による影響があり、子供の心理面からの問題行動の一つとして捉えています。
子供の情緒に問題がある指しゃぶりは早期に指導し『生活環境を変えて正常な心身の発達を促すべき』という意見が多いです。
小児科の先生の視点だとまた違っていて、乳・幼児の指しゃぶりは生理的な人間の行為と考えられており、子供の成長発育の中で見守り、子供の生活環境、心理的状態を重視して無理にやめさせない方がよいという意見が多くなります。
ちひろの場合は2週間甘え放題だったので、保育園で要求が通らない事から来るストレスが原因ではないかと思っています。
指


ちひろの指しゃぶり

ランキングに参加しています




