千鳥亭日乗 

のびのび、しみじみ、走り続けたい。「サロマンブルー」という小さな奇跡を夢見る、梅ランナーの日乗を綴ります。

日本2連勝

2012-07-30 06:57:47 | マラソン

やりました!サッカー男子、モロッコに1―0、日本2連勝

昨晩は、夜の8時に7歳の娘と一緒に就寝、夜の1時に起床。
8時に普通に眠れるのは、アサランのお陰です。

ヒヤヒヤの連続でしたが、永井の一発。
深夜の3時に、声を押し殺して、一人ガッツポーズ。
何だか運を感じる。
これからの決勝が楽しみ。




RISE

2012-07-22 13:52:07 | マラソン

二子玉川ライズに行ってみた。
自宅から環八を横切って、多摩川沿いの多摩堤通りを走る。
途中、福山雅治の『桜坂』を横目で見ながら、昔の巨人軍多摩川グランドを越えていく。
暫く走ると、数年前に洪水で流された道が修復されてトンネルが出来ていた。
トンネルと抜けると、そこは二子玉川ライズだった。

振り返ると、自宅からウインカーを出したのは、環八を横切るときの一度だけ。
つまり、曲がったのは一度だけ、一直線で到着したのでした。
本当か嘘かは知らないけど・・・、
田中角栄は、関越自動車道を使うと、目白の自宅から新潟の実家まで、ウインカーを出すのは2回だと聞いたことがある。
目白の自宅から関越に乗るまでに一回、そして関越を降りてから新潟の実家までに一回らしい。
これが、もし角栄の指示で、意図的に設計されていたとすれば・・・、
恐るべき権力というよりは、何だか遊び心を感じてしまう。

初めて行った二子玉川ライズの魚屋で・・・、
カツオのたたきと、マグロの切り落としと、イカの刺身を買って帰る。
カツオのたたきが、旨かった。

学生時代、漁師の民宿で食べた皿鉢料理を思い出した。
豪快な皿鉢料理に司牡丹、土佐鶴、そして酔鯨。
豪快な奴が多かった。
高知に行きたくなった。

自重

2012-07-21 08:22:56 | マラソン
今週は、毎年恒例の泊まりでの会議。
世界から300名ぐらいのCEOが集まった。
英語と日本語が入り混じる中で、妙に疲れる。
反動で夜はお酒の量も増えて、二日酔い。
まぁ、一つの区切りということで、これから頑張ろうという気分にはなる。

明け方、足がつった。
アサランに出ようかと思ったけど自重。
7月、8月は、無理せずに。

さよなら2150、よろしく2160、ようこそ2170

2012-07-07 11:34:35 | マラソン

新しいシューズを買いました、GT-2170 NEW YORK。
今月出た限定new colorだけど・・・、ちょっと派手だったかな?

毎年、サロマが終わって一息つくと、何故か来年のサロマに履くシューズを買ってしまう。
来年に向けた決意というか、来年はこのシューズで走るぞ!という志を心に記すために。



左端は、昨年のサロマでお世話になった、2150。
真ん中は、今年のサロマでお世話になった、2160。
右端は、来年のサロマでお世話になる・・・2170。

これまでトレーニング用に使っていた2150は、ご苦労様ということで。
今年のレースで使った2160は、これからのトレーニング用として。
今回買った、2170は半年ぐらい寝かせてから、来年の楽しみに取っておく。

こんな感じで、ウルトラ用シューズはローテーションしています。
フルマラソン用のシューズも同じように3足あるのですが、うまくローテーションできません。
一足一足に対する思い出や重みが薄いからかもしれません。