千鳥亭日乗 

のびのび、しみじみ、走り続けたい。「サロマンブルー」という小さな奇跡を夢見る、梅ランナーの日乗を綴ります。

多摩川の溝鼠

2011-05-29 08:13:33 | マラソン

梅雨入りに、季節はずれの台風、雨、雨、雨。
今月の走りこみは、ここまで290km、もう少しで目標の300kmなのに足踏みが続く。
今朝、5時ごろ目を覚まして、外を見ると、雨が止んでいた。
これは、走れると思い、多摩川に出てみたが、15分ぐらい走ったところで土砂降りになる。
それでも我慢して、一時間踏んで、溝鼠みたいになって帰ってきた。

本日予定されていた、江ノ島の海岸掃除も中止になった。
辻堂に住んでいたころからだから、もう20年近く参加しているボランティアだけど、残念。
まあ、焦ってもしょうがないので、ここは一旦疲れを抜いて、6月にもう一度サロマ脚を作り直そう。

この気まぐれな時間の中で

2011-05-26 07:27:53 | マラソン
 
6月は人事の季節です。
毎日のように発表される人事速報の中に、いろんな物語があるんだろうなぁ…
とか思いながら眺めていますと、その中に千鳥亭の名前もありました。
気まぐれな時間の中で、どんな未来が待っているのか?
ちょっとドキドキしています。


この気まぐれな時間の中で、いったいだれがよりよい人生を送るのか?
すでに未来を見て、ただひとつの人生しか送らなかった人たちか?
それとも、まだ未来を見ずに、人生を先送りにしている人たちか?
それとも、未来を否定して、ふたつの人生を送る人たちか?
---アインシュタインの夢(アラン・ライトマン著)

5時間走とわんこ蕎麦

2011-05-23 07:21:03 | マラソン

昨日は、朝4時から9時まで、5時間走でした。
最近の夜明けは4時20分ぐらいで、朝の4時は、まだ薄暗いのですが、
夜明け前の30分ぐらいの多摩川は、何とも幻想的な感じで、気に入っています。

ランナーズに5時間走の走り方がレクチャーされていて、周回5kmのコースを、
25分走って、5分歩くというインターバルを10本こなすというもの。
いきなり10人前の蕎麦を見せられると無理だけど、わんこ蕎麦の要領で、
一杯は少ないけど、10杯は食えるみたいな。
あと、やってみて判ったのは、5km走って給水所があるイメージで、
そこで気分展開して、次に進むという気持ち的にポジティブなれるような気がした。

でも、流石に一人で踏むのは、5時間が限界だ。
最後の一時間は、左脹脛に異変を感じて、ペースを落としたけど、この二倍以上
走るのかと考えると、改めてサロマが怖くなってきた。

不自由な約束ごと

2011-05-20 07:10:26 | マラソン
千鳥亭は、将棋が大好きです。
現在の実力は?ですが、アマ4段の免状(日本将棋連盟)を十年ほど前に頂きました。

ジェームス・W・ヤング(漫才師ではないですよ!)の「アイデアのつくり方」という名著の解説(竹内均氏)の中になるほど!と思う下りがありましので、紹介しておきます。

---
将棋というすぐれて緻密な思考力を要する“精神の遊戯”は、わが国でも昔から「親の死に目にも会えない」ほど人々を熱中させるが、その魅力の秘密はほかならぬ将棋の“ルール”である。
スポーツのルールにしても同じことだが、人間はわざわざ好んでこうした不自由な約束ごと、「アイデア」を創造して精神や行動の自由を束縛するが、そこからこそ抗しがたい魅力、深い喜びが生まれる・・・。
---

マラソンは、ほとんどルールがないスポーツだけど、100kmを13時間以内という制限時間(ルール)があるからこそ、チャレンジする力が湧き出すし、達成した時の深い喜びが生まれる。

もっともっと、「不自由な約束ごと」を探してみよう・・・と思った。

いい歳をしてもっと分別を

2011-05-17 07:23:47 | マラソン

「IMF専務理事 性的暴行容疑」のニュースがスゴイですね。
世界的な金融危機への対応や、財政難に陥ったギリシャへの支援などを巡って手腕を発揮し…、
次期のフランス大統領選挙への立候補も取り沙汰されていたとか。

今朝の読売新聞のコラムのキツーイ一言。
「IMFは、”いい歳をしてもっと分別を”の略ではない。」
うまいなぁ…。

走りこみは、今月山場を迎えておりますが、少し疲れが溜まってきています。
平日は、距離を抑えながら、今週末は、初めての5時間走を予定しています。
一人で踏む5時間走は、ある意味、修行です。

グリーン

2011-05-15 17:23:06 | マラソン


初夏というか、気持ちのいい天気でした。
おにぎりを作って、弁当屋でから揚げを買って、ビールをクーラーボックスに入れて・・・、
家族でチャリンコで多摩川土手に。
一ヶ月前は、桜でピンクの風景が、今はグリーン一色です。
日陰は、ヒンヤリした風が吹いていた。

頑張らないということ

2011-05-10 15:06:00 | マラソン

サロマを完走する秘訣は何か?考えてみた。
あれやこれやと考えてみたけど、結論としては、「頑張らない」ということ。
頑張ると、その反動でダメージが帰ってくる。
そのダメージに耐えるべく頑張ると、どんどん負のスパイラルに落ち込み、やがて潰れる。

では、「頑張らない」ためには、どうすれば良いのか?
それは、日々の精進で、カラダとココロを鍛えるしかない。
今年の目標は、レース当日までの三ヶ月間、昨年以上に「頑張って」走りこむこと。
レース本番を「頑張らない」ために。



写真は、1月4日に下したシューズ。
そろそろ新しいシューズに取り換えようかと思っています。
jog noteで調べてみたら、このシューズで踏んだ4カ月の走行距離は、914㎞。
大体1000kmが限界みたいです。


日本一のソメイヨシノ

2011-05-06 08:03:46 | マラソン

4日に東京に戻りました。
今回は、八戸から八甲田に北上し、弘前を廻ってきました。
車で東北道をひた走り、行きは順調で休みを入れながら、八戸まで10時間ほどだったのですが・・・。
帰りは、とんでもない大渋滞に巻き込まれました。
朝9時に八戸を出て、自宅に着いたのが夜の11時半ということで、約14時間運転していたわけです。
まあ、サロマと比べれば、座っているだけなので、大丈夫なのですが。



写真は、弘前のソメイヨシノです。
環境省の実施している全国巨樹巨木林調査で、日本最大幹周(537cm)のソメイヨシノらしい。
大きさにも圧倒されるけど、花も素晴らしい。
流石、日本一の桜の名所であります。