千鳥亭日乗 

のびのび、しみじみ、走り続けたい。「サロマンブルー」という小さな奇跡を夢見る、梅ランナーの日乗を綴ります。

十年のタイマー

2010-03-28 09:50:49 | マラソン
昨日、突然、PCの画面が真っ黒に変わった。
PCのビデオカードが壊れたのか?それともモニタの寿命なのか?
いろいろと調べた結果、モニタの問題だと判った。
このモニタは、十年前に買った、ソニー2000年4月製のトリニトロン。
タイマーで計ったように、ピッタリ、十年で壊れた・・・。
最近の家電は、本当にタイマーが仕込まれているのではないか?と思ったりする。

修理しようかと思ったけど、そろそろ液晶に変えなきゃと思っていたところなので、早速、近所のPC-DEPOに車で向かう。
沢山種類がありすぎて迷ったけど、BenQの22インチワイドモニタ、19,800円也。
大きくて、快適です。

今朝は、週末の呑みすぎで、中二日空けてのアサラン20km。
桜も二分咲きで、寒さを我慢しているよう。
今月は、200kmには届かないか?

荒川

2010-03-21 09:14:54 | マラソン
七時過ぎ、新宿駅に着いた。
ここから、埼京線に乗り換えて、浮間舟渡まで行くと、徒歩15分で荒川マラソンの会場である。
新宿駅の埼京線ホームに行くと、強風のため、十時過ぎまで運行中止の案内が流れていた。
これは困った、三田線経由で迂回しようかと考えていたら、池袋から埼京線の運行を開始するという案内が流れた。
よかった、よかった、と隣のジャージ姿のオジサンと話して、山の手線で池袋、そして埼京線に乗り換えた。
十五分ほどして、浮間舟渡に到着、ホームに下りると、ご覧のとおり・・・。

東京マラソンは、雨天、津波警報の中、開催されたわけですが、荒川マラソンは、強風警報で中止。今、九時過ぎですが、風もない晴天なわけで。
貧弱、弱気、気合無、無力、力不足、足踏、踏み倒された大会参加費・・・、一応、しりとりで、怒りの気持ちを表現してみました。

これから、多摩川に走りに出ます。

走れメロス?

2010-03-18 08:30:47 | マラソン
今朝は、二回目の「東京掃除に学ぶ会」に参加してきました。
前回は、千鳥町駅の始発電車(5:09)で、10分ぐらい遅刻したので、どうしたものかと池上線の時刻表を見ていますと、雪が谷大塚駅、5:00発の電車があることを発見した。
雪が谷大塚駅は、千鳥町駅から3駅、直線距離で3~4kmぐらい。
アサランとしては丁度良いということで、自宅から雪が谷大塚まで走っていくことにする。

4:00に起床、上下黒のジャージに黒のウィンドブレーカー、頭にはニット帽を被る。
背中には、スーツと靴を詰め込んだリュックを背負い、ランニングシューズを履いて、夜明け前の4:30に自宅から駆け出した。

線路沿いを走ろうかとも思ったけど、真っ暗なので、環八沿いを北に上がって、中原街道を通るコースを選択したわけだけど、これが思わぬトラブル?になるとは・・・。

朝の4:30ごろは、環八と言っても、車は疎らで、とても静か。
千鳥亭は、先程も説明したとおり、上下黒服にニット帽を深く被り、大きなリュックという早朝の風景にはどうしても溶け込めない姿で、黙々と走っていた。
そして、走り始めて10分ほど経ったころ、環八の前方からパトカーが走ってくるのが見えた。千鳥亭とパトカーの距離がどんどん縮まってきて、すれ違う瞬間、ライトが眩しくて、視線を少しずらした。
そのとたん、パトカーが急停止して、中から警官がこっち向かって走ってきた。

警:何をしているんだ?
千:え・・、走ってるんです。
警:そんなことは判っている。何故走っているんだ?
警:走って何処にいくんだ?
千:あの・・、駅まで・・・。
警:駅は、こっちの方向じゃない。反対方向だ。
千:いや・・、雪が谷大塚の駅に行きたくて・・・。

こんなやり取りが続き、質問に答えれば、答えるほど、自分が怪しくなっていく・・・。
警官の目つきも、何となく下から見上げるような疑いの目線に変わってきた。
ヤバイ・・・、こんな無意味なやり取りを続けていると、遅刻してしまう。
やれやれ。

「早朝から新宿を掃除するために、今、走っているんだ・・・」という、走れメロス的な真実を説明しても、この警官は、絶対に信用してくれないと思った。
「早朝、海外とのTV会議があって、何としても会社に・・・」みたいなもっともらしい?嘘をついて、何とか開放されたわけです。
やれやれ。

結局、環八を走ったお陰で、新宿には5:35に到着、O坪氏と合流して掃除に向かいました。
掃除が終わった後、吉野家で朝定食。
電車で会社に向かおうかと思ったけど、何となく走りたくなって、新宿から高田馬場まで走って出社しました。
やれやれ。

クライマーに山を登る理由を聞いてはいけない。
ランナーに走っている理由を聞いてはいけない。(千鳥亭)

今日は、長い一日になりそうです。

上海

2010-03-16 21:43:57 | マラソン

今日、上海から帰国しました。
半年振り二回目の上海でしたが、金銭感覚がまだつかめません。
買い物に行って、安いのか、高いのか、一瞬で判断できずに、中国人の猛烈な早口のオバサンにまくし立てられると、つい怯んでしまう。

4月がもうすぐ始まります。
中国語を勉強しなくては・・・。

溝鼠LSD

2010-03-07 16:35:43 | マラソン

今日は、何ヶ月ぶりかの綱島ラジウム温泉でした。
小雨の中、会社の仲間と綱島駅に集合、鶴見川LSDをスタートする。
最初は小降りだったけど、徐々に雨脚が強くなり、折り返しのJR横浜線鴨居駅あたりでは、もう溝鼠状態。
帰りは、向かい風も吹いてきて、体温が下がっていく。
それでも、何とか走りきって、綱島ラジウム温泉に直行。
今日は、温度が少し高めで、極楽、極楽。
温泉のお庭には、気の早い桜が咲き始めており、春もそこまで来ている。
4月に入ったら、お酒とおつまみを持ち込んでお花見をしようと約束して、解散。
みなさん、お疲れ様でした。

苦味

2010-03-03 07:19:10 | マラソン
 
一ヶ月程前、NHKで小椋桂さんのライブが放送されていた。
昨年、茶柱殿のお誘いで、渋谷で生で観た事もあり、その時の記憶とダブらせながら、最後まで楽しませて頂きました。

小椋桂さんは、現在66才、これまで順調な人生・・・ということではないらしい。
ご自身の胃がん、息子さんの脳梗塞など、健康面でも様々な苦難があったとのこと。
インタビューで、「人生で歓喜することは素晴らしいことだけど、苦難をしっかりと味わえる人生にしたい・・・」というような話をされていました。

うーん、スゴイなぁ。
昨年のサロマは、8時間半、苦痛と戦ってリタイアしたわけで、きっと苦痛を味わうぐらいの懐の深さがあれば、完走できるのかもしれない。

苦味は、最上級の感覚(味覚)なんだと思う。