千鳥亭日乗 

のびのび、しみじみ、走り続けたい。「サロマンブルー」という小さな奇跡を夢見る、梅ランナーの日乗を綴ります。

よいお年を

2008-12-30 20:23:29 | マラソン
今年、最後のアサランでした。
今年の最後に自分に課したノルマが、28、29、30日の3日連続の20kmLSD。
10月に一度経験していますが、流石に三日目の今朝は辛かった・・・。NAHAの後の二週間のブランクで、脚の筋力が完全に落ちてしまったようです。

JOGNOTEで振り返ると、今年の一月から踏んだ総距離は、1,865kmでした。月平均で、155km、真冬の凍りつくような朝、真夏の蒸発してしまいそうな日々、いろんな事が思い出されますが・・・、よく頑張ったと、磨り減ったシューズを眺めながら、しみじみ。
一年間共にした、このシューズは、今日で、終わりにしたいと思います。
本当に、ご苦労様でした・・・ありがとう。

いつかは、ウルトラを走ってみたいと、ボンヤリと思っていたわけですが、この3日間考えて(別に走ることばかり考えていたわけではないですが)、結論は、「先延ばしにするのは止めよう(何事も)」。
2009,SAROMA。

一年間、お付き合い頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
よいお年を。

走ること、仕事のこと、色んなこと。

2008-12-28 17:02:48 | マラソン
今日は、ホントに久しぶりに、一人、20km、LSDでした。
毎年、NAHAマラソンが終わると、バーンアウトに年の瀬のイベントが重なり、その気になれなかったのですが、ようやく心も体も戻ってきた・・・という感じです。
一人で、多摩川を2時間ぐらい踏みながら、来年はどうしようか?と色々と考えたのですが、結論は出ず。
明日、明後日、もう少し考えてみよう・・・。
走ること、仕事のこと、色んなこと。

アサラン復活

2008-12-23 11:19:54 | マラソン
アサラン(朝ラン)を何とか復活!
と言っても、二日目ですけど。

この一年、SUb4を目指して、アサランを続けてきたわけですが、身に付いたのがキロ何分で走っているかと言うペース感覚です。
体調にもよるのですが、脚や呼吸器系に感じる負荷で、これは、キロ5分ぐらいとか、キロ4分半ぐらいとか、大体判るようになりました。
あと、朝の通勤の時に、駅に走っているオジサンを観て、「これは、6分半だな・・・」とか、終電間際に物凄い形相で駆け抜けるハイヒールのお姉さんを観て、「一見速そうだけど、まあキロ6分のペースでしょう・・・」とか、勝手に分析しているわけです。
まあ、あまり一般的ない、楽しみですけど。

ともかく、今年は、フルマラソンを二度走り、運良く、二度ともSUB4を達成。
来年の目標は、この年末に考えます。

NAHAな忘年会

2008-12-21 22:33:26 | マラソン
この二週間、ほとんど走っていません。
先週は、連夜の忘年会と風邪が混じって、二日酔いなのか?風邪なのか?よく判らない状況が続き、昨日ぐらいからようやく体調が戻ってきたような気がします。

昨日は、NAHAな仲間と忘年会でした。
一年振り返って、いろいろと話をしましたが、千鳥亭も含めて、NAHAな皆さんも何となく完全燃焼ではない、自分に対する不満があったりして。
でも、この不満が次のパワーになるんですよね・・・。
残り10日間、朝ランを再開して、今年を締めたいと思います。

NAHAマラソンを振り返って

2008-12-10 19:42:43 | マラソン
今回のNAHAマラソンを振り返って、反省と言うか問題点が五つ。

その一、
前日は、やっぱり呑まなければ良かった?
ビール中ジョッキーを二杯だけど、呑まなければ、終盤の5kmは凹まなかったかもしれない。それよりも、セーブしながら呑むという、何とも中途半端というか、男前ではないところが千鳥亭にとっては、妙に気にかかる。

その二、
最初の10kmの入り方が間違った。今年のエントリーは3万人を越えていて、例年よりスタートが混み合っているような錯覚に陥り、抑えようと思うのだけど、無意識のうちに遅いランナーを避けながら、無駄なパワーを使ってしまった。我慢して、脚を貯めておくべきだった。

その三、
糖分&塩分補給にと思って持参した「男梅」のタブレット。これがあまりにも酸っぱくて、逆効果だったのではないか?かすみがうらマラソンの時の「塩飴」で行くべきだったのか?そもそも、「男梅」という名前だけで、選んだ自分が情けない。

その四、
今回は、良いペースパートナーに恵まれなかった。振り返ると、ずっと一人で走っていたような気がする。妙に息の荒いオヤジの集団に囲まれたりして・・・、精神衛生的に良くないレースだった。また、丁度その時、牛のウンコの匂いが漂っていたことも、精神的なダメージに拍車をかけたかもしれない。

その五、
最後のスイッチが入らなかった。ラスト5kmの看板を見て、キロ7分でもsub4だ・・・とかいう男前ではない、ネガティブな思考に入ってしまい、完全にスイッチが切れた。「アホカ!」と誰かに叱って欲しかった・・・。

色々と反省をしましたが、
総括すると、今回のレースの問題は、
”妙に息の荒いオヤジ”と”牛のウンコの匂い”ということになります・・・。

以上・・・。

カーボローディング

2008-12-04 07:23:34 | マラソン
とうとう来ました! NAHAマラソン。
明後日の土曜日には那覇入り、翌日の日曜日がNAHAマラソン本番です。

NAHAマラソンは、3年前から毎年参加しており、今年は4回目となります。
過去のレースを振り返ると、体調に問題があったり、仕事に問題があったりで、正直、レースには集中できなかったような気がします。
まあ、レース前日に、夜の2時まで国際通りの呑み屋を梯子したこともあったので、体調の問題というよりは、そもそも意識、心構えの問題なんですけど。
そんなことで、NAHAマラソンは、苦い思い出しか残っていません。
今年こそは、気持ちよく、のびのび走りたい・・・、
そして、「どらえもん」で、しみじみ呑みたいと。

今週は、月曜日からカミサンとムスメが実家に帰っており、千鳥亭は寂しく一人きり。当然、食事の方は、simpleというかpoorになり、インスタントのカレーとかラーメンとかスパゲティとか。
ちょっと待てよ・・・、
これは、所謂、「カーボローディング」ではないかと・・・、
とてもpositiveに思考する千鳥亭一匹、Best Runを目指して戦って参ります。