官報複合体―権力と一体化する新聞の大罪
牧野 洋【著】
講談社
(2012/01/17 出版)
さすがにこれは古巣から、というわけにはいかなかった…。
"「社内的に微妙だから」とは「権力側からクレームがついた」という意味だ"というのも本書のキーフレーズだが、さらに、あえてひとことに要約すると、「Jスクール(コロンビア大学ジャーナリズムスクール)ばんざい」かなww
なんのこっちゃ。
いずれにせよ、日本の大手マスコミの社員記者によるジャーナリズムごっこが供給する記事に甘んじていては、何も見えない。
2011年04月14日(木)牧野 洋
「ピュリツァー賞の総本山」コロンビア大学ジャーナリズムスクールは何を教えているのか 学生に徹底取材をさせるスパルタ式実践主義
国際政治担当から、消費者目線のITコラムニストに転身したという長老記者って、この人か。
New iPad: a Million More Pixels Than HDTV
by Walter S. Mossberg
Walt Mossberg and Lauren Goode Talk New iPad on WSJ Digits
WSJ’s Mossberg celebrates 20 years of tech product reviews
閑話休題
著者礼賛の母校。
Home - Columbia University Graduate School of Journalism
ところで日本のジャーナリズム教育は?と思うと、ちょうど良い記事があったわ。
教材新聞web
特集: 日本のジャーナリズム教育のいま ―大学院での専門教育の普及
記事中にリンクしてあったりもするが、ちょいと見てみると:
ジャーナリズム教育研究所 - 早稲田大学総合研究機構 プロジェクト研究所
慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所について
新聞学研究科について | - 日本大学法学部
学部の新聞学科。
上智大学文学部新聞学科
英語表記は Department of Journalism ですと。
東大の新聞研はかなり昔に名称変更したっけ。
ん、これは?
駒澤大学TOP > マス・コミュニケーション研究所 > マスコミ研究所とは/入所案内
カルチャースクールとは…違うのね。
小規模、というか教授おひとりのケース:
東京都市大学 現代ジャーナリズム研究室
本書について:
著者が日本のジャーナリズムを世に問うためにフリーに転身して書いた渾身の一冊だ
著者あちこちで:
牧野洋×田原総一朗 「ガラパゴス化する日本の新聞」
牧野洋「不思議の国のM&A」:阿部重夫発行人ブログ:FACTA online
牧野洋の「世界の常識・日本の非常識」
当店過去エントリから(多数リンクしている=関心を持って読んでます、というわけ):
2010年12月16日(木)牧野 洋
大量破壊兵器からウィキリークスへ 匿名報道は「無責任報道」と紙一重
2010年11月25日(木)牧野 洋
あなたは最高裁裁判官の名前を知っていますか? 最高裁判事の人事報道、日米で雲泥の差 「匿名」なのは検察官だけではない
2010年11月18日(木)牧野 洋
村上ファンド、ライブドア事件報道を検証 日本の新聞はなぜ「裁判官」を報じないのか 「裁く側」をチェックしないメディア
一人一票評国民会議の活動については記載あったっけ?
2010年05月13日(木) 牧野 洋
「刑務所行き」の脅しにも屈せず「CIA秘密収容所」をスクープした女性記者「調査報道の雄」ワシントン・ポストVS.ホワイトハウス
たいへん興味深く拝読。
紙からwebに移行すると、スペースの制約がなくなり云々という記述があったと思うが(米紙の件だっけ?)、本書、これほどの分量書く必然性があったのか。
webの連載を合わせたので、あらためて書いたわけでないから?
ながいながいしんぶんのはなし。
牧野 洋【著】
講談社
(2012/01/17 出版)
さすがにこれは古巣から、というわけにはいかなかった…。
"「社内的に微妙だから」とは「権力側からクレームがついた」という意味だ"というのも本書のキーフレーズだが、さらに、あえてひとことに要約すると、「Jスクール(コロンビア大学ジャーナリズムスクール)ばんざい」かなww
なんのこっちゃ。
いずれにせよ、日本の大手マスコミの社員記者によるジャーナリズムごっこが供給する記事に甘んじていては、何も見えない。
2011年04月14日(木)牧野 洋
「ピュリツァー賞の総本山」コロンビア大学ジャーナリズムスクールは何を教えているのか 学生に徹底取材をさせるスパルタ式実践主義
国際政治担当から、消費者目線のITコラムニストに転身したという長老記者って、この人か。
New iPad: a Million More Pixels Than HDTV
by Walter S. Mossberg
Walt Mossberg and Lauren Goode Talk New iPad on WSJ Digits
WSJ’s Mossberg celebrates 20 years of tech product reviews
閑話休題
著者礼賛の母校。
Home - Columbia University Graduate School of Journalism
ところで日本のジャーナリズム教育は?と思うと、ちょうど良い記事があったわ。
教材新聞web
特集: 日本のジャーナリズム教育のいま ―大学院での専門教育の普及
記事中にリンクしてあったりもするが、ちょいと見てみると:
ジャーナリズム教育研究所 - 早稲田大学総合研究機構 プロジェクト研究所
慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所について
新聞学研究科について | - 日本大学法学部
学部の新聞学科。
上智大学文学部新聞学科
英語表記は Department of Journalism ですと。
東大の新聞研はかなり昔に名称変更したっけ。
ん、これは?
駒澤大学TOP > マス・コミュニケーション研究所 > マスコミ研究所とは/入所案内
カルチャースクールとは…違うのね。
小規模、というか教授おひとりのケース:
東京都市大学 現代ジャーナリズム研究室
本書について:
著者が日本のジャーナリズムを世に問うためにフリーに転身して書いた渾身の一冊だ
著者あちこちで:
牧野洋×田原総一朗 「ガラパゴス化する日本の新聞」
牧野洋「不思議の国のM&A」:阿部重夫発行人ブログ:FACTA online
牧野洋の「世界の常識・日本の非常識」
当店過去エントリから(多数リンクしている=関心を持って読んでます、というわけ):
2010年12月16日(木)牧野 洋
大量破壊兵器からウィキリークスへ 匿名報道は「無責任報道」と紙一重
2010年11月25日(木)牧野 洋
あなたは最高裁裁判官の名前を知っていますか? 最高裁判事の人事報道、日米で雲泥の差 「匿名」なのは検察官だけではない
2010年11月18日(木)牧野 洋
村上ファンド、ライブドア事件報道を検証 日本の新聞はなぜ「裁判官」を報じないのか 「裁く側」をチェックしないメディア
一人一票評国民会議の活動については記載あったっけ?
2010年05月13日(木) 牧野 洋
「刑務所行き」の脅しにも屈せず「CIA秘密収容所」をスクープした女性記者「調査報道の雄」ワシントン・ポストVS.ホワイトハウス
たいへん興味深く拝読。
紙からwebに移行すると、スペースの制約がなくなり云々という記述があったと思うが(米紙の件だっけ?)、本書、これほどの分量書く必然性があったのか。
webの連載を合わせたので、あらためて書いたわけでないから?
ながいながいしんぶんのはなし。