goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

神田村通信 鹿島 茂 2007/11

2025-04-01 | 読書-エッセイ/小説etc

神田村通信

本の街・神田神保町に暮らす“フラヌール鹿島”の全生活を公開。

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


序章 神田神保町ノスタルジア(わが青春の街・神田神保町;「原点食堂」が残る街 ほか)
第1章 遂に神田村住民に!(あれこれあって「神田村住民」;通勤地獄脱却が都心暮らしの決め手 ほか)
第2章 わが思い出の味、オススメの味(給食で嫌いになってしまった食べ物;やめられない、とまらない!! ほか)
第3章 愛しのフランス今現在(フランスらしさが減っている?;地球温暖化・パリでの実感 ほか)
第4章 鹿島茂を刺激するモノたち(重い本の輸送手段;財布を膨らませるカード類 ほか)

鹿島茂さんご夫妻 | 加藤屋のメモと写真

鹿島茂さん、奥様の岸リューリさん ・今回は、フランス文学者・評論家で明治大学国際日本学部教授でも

加藤屋のメモと写真

 


鹿島 茂の書評/解説/選評一覧 | 書評家 | ALL REVIEWS

PASSAGEは『映える』本屋~仲俣 暁生×鹿島 茂、鹿島 茂 『神田神保町書肆街考』(筑摩書房)を読む~|ALL REVIEWS 友の会 公式

第46回の月刊ALLREVIEWSノンフィクション部門は仲俣暁生さんを迎えて、鹿島茂『神田神保町書肆街考』を取り上げます。通常はゲストの著作を鹿島さんが切り込むという形です...

note(ノート)

 


たまたま、この再放送回を観たこともあってだね
NHK趣味どきっ! 読書の森へ本の道しるべ
第7回 フランス文学者 鹿島 茂

読書の森へ 本の道しるべ (7)鹿島 茂 - 趣味どきっ!

たくさん入り口があって、だれでも自由に入れる「読書の森」。各界の本好きが自身の本棚をたっぷり紹介し、道しるべとなって本の魅力を語りつくす。7回目はフランス文学者...

読書の森へ 本の道しるべ (7)鹿島 茂

 


著者インタビュー | BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

鹿島茂と猫のグリの「フランス舶来もの語り」【フランスパンと革命の関係】 | marie claire [マリ・クレール]

フランス文学者であり、その博覧強記ぶりでも知られる鹿島茂さんによるエッセイをお届け。愛猫のグリ(シャルトリュー 9歳・♀)とともに今では私たちの生活にすっかり溶け込...

marie claire [マリ・クレール]

 


岸リューリ | PASSAGE by ALL REVIEWS


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。