goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

警察・スパイ組織 解剖図鑑―映画・ドラマ・小説を楽しむための 加賀山 卓朗/akira/松島 由林イラスト2024/12

2025-03-25 | 読書-現代社会

X-Knowledge | 警察・スパイ組織 解剖図鑑

読めばドラマ・映画・小説がますます楽しくなる!

CIA、FBI、MI6、DEA……映画やドラマに出てくる組織、いくつ知ってる?
警官と保安官って何が違うの?
おなじみのあの...

エクスナレッジ・ストア

 


1章 米国(警察;諜報機関)
2章 英国(警察;諜報機関)
その他の国の諜報機関(KGB;モサド)
3章 北欧(スウェーデンの警察;ノルウェーの警察;デンマークの警察;フィンランド・アイスランドの警察)
4章 韓国・日本(韓国の警察組織;韓国の諜報機関―KCIA;日本の警察組織)

警察・スパイ組織解剖図鑑―映画・ドラマ・小説を楽しむための

CIA、FBI、MI6、DEA…映画やドラマに出てくる組織、いくつ知ってる?警官と保安官って何が違うの?あのドラマの刑事の階級や肩書は?海外の小説や映像作品に登場...

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


警察・スパイ組織解剖図鑑 / 法務図書WEB

警察・スパイ組織が出てくる映画・ドラマ・小説、全然詳しくはないのだが、具体的作品も紹介されていて、愉快千万。
作品中の役名が原文表記なのもスヴァラしい。
とはいえ、作品名自体が邦題だけなのはどうしたことか?

小説は書影がイラストで示されるので、それを見ればわかる仕様。
映像作品が、トンチキな邦題だけなのよね。
なんか、大人の事情とかあるのか?

単にスペースを食うから?だったら巻末の一覧に書けばよい。
原題の記載がないのがちょっととてもすごく非常に残念。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 基礎から学ぶ宇宙の科学 現代... | トップ | 若冲になったアメリカ人 ジョ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-現代社会」カテゴリの最新記事