『異星人伝説―20世紀を創ったハンガリー人』
マルクス,ジョルジュ【著】(Marx,Gy¨orgy〉
盛田 常夫【編訳】
日本評論社
(2001/12/15 出版)
原題では火星人(英語版が「火星人の声」、ハンガリー語新版が「火星人の到来」)らしいのだが、それではあまりにもナニなので、異星人ということにしたようだ。
天才科学者や実業家にハンガリー人が少なくないとは聞いていたが、ハンガリーの原子物理学者による評伝なので、類書(物理学者の評伝集の類)とは一味違う。
エピソードの出所が、「○○年に筆者に語ったところによる」というのが少なくない。
自分が直接聞いた話なんだぞ!というのは、書物から適当にかき集めた評伝集とは違う。
ハンガリーには1度行ったことがあるだけ(1980年代)だが、興味深い!
充実した訳者のサイト:
「異星人伝説」関連資料
盛田常夫さんMessage from Hungary
ハンガリー在留邦人季刊誌「ドナウの四季」創刊号への寄稿(じつはご本人が編集長)
人生の節目と友人・知人たち
大使館の専門調査員としてご苦労されたようだな。
(館員ではあるが、外交官ではない。エリート意識が反って歩いているような"閣下"から見ると最下層・・・)
ホクト・システム ちょっといい話 理系夜話
第8話 ハンガリーの不幸
第13話 嫌われた異星人
マルクス,ジョルジュ【著】(Marx,Gy¨orgy〉
盛田 常夫【編訳】
日本評論社
(2001/12/15 出版)
原題では火星人(英語版が「火星人の声」、ハンガリー語新版が「火星人の到来」)らしいのだが、それではあまりにもナニなので、異星人ということにしたようだ。
天才科学者や実業家にハンガリー人が少なくないとは聞いていたが、ハンガリーの原子物理学者による評伝なので、類書(物理学者の評伝集の類)とは一味違う。
エピソードの出所が、「○○年に筆者に語ったところによる」というのが少なくない。
自分が直接聞いた話なんだぞ!というのは、書物から適当にかき集めた評伝集とは違う。
ハンガリーには1度行ったことがあるだけ(1980年代)だが、興味深い!
充実した訳者のサイト:
「異星人伝説」関連資料
盛田常夫さんMessage from Hungary
ハンガリー在留邦人季刊誌「ドナウの四季」創刊号への寄稿(じつはご本人が編集長)
人生の節目と友人・知人たち
大使館の専門調査員としてご苦労されたようだな。
(館員ではあるが、外交官ではない。エリート意識が反って歩いているような"閣下"から見ると最下層・・・)
ホクト・システム ちょっといい話 理系夜話
第8話 ハンガリーの不幸
第13話 嫌われた異星人