goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

世界秩序が変わるとき:新自由主義からからのゲームチェンジ 齋藤ジン 2024/12

2025-05-07 | 読書-現代社会

日本復活の大チャンスが到来した 『世界秩序が変わるとき』(齋藤 ジン) | 齋藤 ジン | ためし読み

1‌9‌9‌5年秋、アメリカの大学院を卒業したばかりの私がワシントンDCのオフィスで仕事をしていたとき、デスクの電話が鳴りました。 受話器の向こうは、ジュリアン・ロバート...

本の話

 


はじめに 日本復活の大チャンスが到来した
第1章 新自由主義とは何だったのか?
第2章 私はいかにして新自由主義の申し子になったのか
第3章 「失われた30年」の本質
第4章 中国は投資対象ではなくなった
第5章 強い日本の復活
第6章 新しい世界にどう備えるか

文春新書
世界秩序が変わるとき―新自由主義からのゲームチェンジ

日本は今、数十年に一度の千載一遇のチャンスを迎えている。東西冷戦後の世界秩序を支えてきた「新自由主義」が崩壊し、勝者と敗者がひっくり返る“ゲームチェンジ”が起きて...

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


「アメリカ新財務長官は日本にこう言ってくる」ジョージ・ソロスを大儲けさせた“伝説のコンサル”が予測「商社、自動車メーカー、大手ゼネコンは…」 | 文春オンライン

【歳川隆雄 永田町・霞が関インサイド】米国で活躍する「伝説のコンサル」が読み解く世界秩序の未来とは 政財官界にも波紋、齋藤ジン氏の新書に注目(1/2ページ)

Jin Saito — Observatory Group

本書は、トランプ2.0を控えた昨年末段階なので、米国が覇権を維持しようとするはずとの常識的前提に立っているわけだけれど、発足100日余経過した段階で言えるのは、トが「ドーダ、俺様は凄いだろ」とアピールしたいこと以上の戦略など、何も持ち合わせていないことが明らかなのではないかね。
世界秩序などに何の興味もないだろ、あのおっさん。
結果として、覇権を自ら放り投げようとしているんでは?

まさにこういう感じなんだもん



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴールドマン・サックスに洗... | トップ | 家族終了 酒井 順子 2019/03 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-現代社会」カテゴリの最新記事