goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

戦艦武蔵 吉村昭 (1966年初版、文庫1971年)文庫改版2009年

2025-04-15 | 読書-エッセイ/小説etc

『戦艦武蔵』 吉村昭 | 新潮社

厖大な人命と物資をただ浪費するために、人間が狂気的なエネルギーを注いだ戦争の本質とは何か? 非論理的“愚行”に驀進した“人間”の内部にひそむ奇怪さとはどういうものか...

 


新潮文庫
戦艦武蔵 (改版)

日本帝国海軍の夢と野望を賭けた不沈の戦艦「武蔵」―厖大な人命と物資をただ浪費するために、人間が狂気的なエネルギーを注いだ戦争の本質とは何か?非論理的“愚行”に驀進し...

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


これは既読だったんだが、吉村さんの昭和41年初版の本書はまだだったんよ。
中公新書『戦艦武蔵 忘れられた巨艦の航跡』一ノ瀬俊也著 2016/07 - 真似屋南面堂はね~述而不作

これにも手を出さざるを得ないか・・・
戦艦武蔵ノート - 岩波書店
なぜ,「武蔵」を書いたのか.作家を突き動かした『戦艦武蔵』執筆の経緯をたどる取材日記.
『戦艦武蔵ノート』 - HONZ

総計75万部超…吉村昭「戦艦武蔵」はなぜこれほど長い間読まれ続けているのか? | デイリー新潮

小説家・吉村昭(1927〜2006)の『戦艦武蔵』が新潮文庫に収録されたのは、1971(昭和46)年8月のことだった。…

デイリー新潮

 


特集 戦艦武蔵|戦争|NHKアーカイブス

戦後75年 戦史の証言者たち 吉村昭が記録した戦争体験者の声

館長ノートvol.57 吉村昭さんのこと | 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

 7月16日(土)から始まった今回の企画展「海軍を描いた作家 阿川弘之・吉田満・吉村昭 ~「大和」・「長門」・「陸奥」のものがたり~」は、大和ミュージアムにとっては珍し...

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

 


刊行書籍一覧 - 吉村昭記念文学館

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残酷な進化論 なぜ私たちは... | トップ | パパは動物カメラマン: 北米... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-エッセイ/小説etc」カテゴリの最新記事