goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『世界を、こんなふうに見てごらん』 日高敏隆さん

2010-03-29 | 読書-エッセイ/小説etc
『世界を、こんなふうに見てごらん』
日高 敏隆【著】
集英社 (2010/01/31 出版)

表紙のモンシロチョウは、熊田 千佳慕さんの作品。

集英社「青春と読書」に毎月連載されていた「世界をこんなふうに見てごらん」は、全10回の連載で、今月号が最終回だったなるとまき_blog

ユニークな弟子も多数輩出、と。
先生、「シベリアシマリスにおけるヘビ臭塗りつけ行動」の論文を書いておられますね!

きみはジンメンカメムシを知っていたか~『すごい虫の見つけ方』の海野さんはやはりすごい

日高氏の戒名は「蝶道院釈真隆」だそうで、チョウの飛ぶルートに着目した少年時代の話は、エッセイやら講演やらでしばしば言及されたおなじみのお話。

海野和男 小諸日記 2009年11月24日:日高敏隆先生逝く

番組タイトル:ハイビジョン特集
「渋谷でチョウを追って~動物行動学者・日高敏隆のまなざし~」

"チョウはなぜ同じ道を飛ぶのだろう。花のせい? 風のせい? 少年はその疑問を追い続けた"

茂木健一郎 クオリア日記:2009/11/24 日高敏隆先生

「世界を、こんなふうに見てごらん」 みんなのレビューページ

根 木 青 紅 堂@大分県佐伯市
真似屋南面堂と違って、実体のある…。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤原教授が女子大生に『名著... | トップ | 『かながわ定食紀行』、『定... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-エッセイ/小説etc」カテゴリの最新記事