真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

中国の論理 歴史から解き明かす 岡本 隆司 2016/08

2024-05-11 | 読書-歴史

中国の論理 -岡本隆司 著|新書|中央公論新社

同じ「漢字・儒教文化圏」に属すイメージが強いためか、私たちは中国や中国人を理解していると考えがちだ。だが「反日」なのに日本で「爆買い」、「一つの中国」「社会主義...

 


1 史学
2 社会と政治
3 世界観と世界秩序
4 近代の到来
5 「革命」の世紀
むすび―現代の日中関係

中公新書
中国の論理―歴史から解き明かす

同じ「漢字・儒教文化圏」に属すイメージが強いためか、私たちは中国や中国人を理解していると考えがちだ。だが「反日」なのに日本で「爆買い」、「一つの中国」「社会主義...

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


『中国の論理 歴史から解き明かす』 by  岡本隆司 - Megurecaのブログ

あの岡本先生である。
悪党たちの中華帝国 岡本隆司 2022/08 - 真似屋南面堂はね~述而不作
東京に進出された?

第1回 古代文明のはじまり カギは“遊牧” - 3か月でマスターする世界史

古代から現代まで、“歴史の大きなつながり”をひもとくシリーズ。今回は、メソポタミアなど古代文明の誕生と発展に、遊牧民の存在がいかに欠かせなかったかを見ていく。

第1回 古代文明のはじまり カギは“遊牧”

 

初回放送日の翌日、テキストはどんなものかと書店に走った(もののたとえ)ところ、私鉄駅前書店二店で「なし」で、オンライン書店でも在庫なしだった。
NHKシリーズ 3か月でマスターする 世界史 4月号 | NHK出版
最初に入手できないと勢いがつかないでぽしゃったりする?そうでもない?
(増刷出来か)なんと、シュッタイと読むよ

岡本隆司 講演「歴史から読み解く現代中国」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尖閣1945 門田隆将 2023/11 | トップ | 三大中国病 天命思想・科挙・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事