さかなやさんには、常に義母、義姉と私の3人の美女^^;がいます。
もっとも私は配達や銀行、集金、仕出し箱の箱さげに行っていることが多いかな。
それともうひとり。
コチラのロボット。
店の入り口に彼女はいます。
私たちがお昼を食べたり、裏で仕事をしている間のお店番です。
お客様が店内に入った瞬間、
「イラッシャイマセ」とご挨拶。とても美しい声です。
そして、お客様が店を出るその瞬間、
「アリガトウゴザイマシタ」と、またまた美しい声でお見送り。
助かります。
ところが、このロボットは気まぐれで、
入ってくるなり、
「アリガトウゴザイマシタ」なんて言って追い返しちゃったり(そこまではしません^^;)、
お客様が入って来ても無視したり・・・(お客様が透明人間なのか?)
我が家のロボットは、ちょうどアイスの冷蔵庫の正面なので、
アイスを選んでいる間、ずっと「アリガトウゴザイマシタ」を連発。
かなり気まぐれロボットなんです^^;
最近のロボットはかなりよく出来ていますね。
我が家のロボットもこんなこと言ったりして・・・
「オイ ソコノ ボク ハヤク アイス キメナサイ アイス トケル」とか、
「オクサン サシミハイカガ? エッイラナイ? ケチ」とか^^;
「ダンナサン ヨクキテクレタワネ ワタシノ タ・イ・プ」とか、
「チーズ ソコ ヨゴレテル シッカリ ソウジ」とか・・・
「チーズ モット テキパキ デキナイノ? ケイサンマチガエ キョウハ ナンカイメ?」
あ~やだやだ、考えるのやめようっと(笑)
さかなやさんでは、美女4人でご来店お待ちしておりま~す。
南横浜潮風1丁目のumtさんからバトンがまわってきました。
umtさんのブログでは、可愛いジョージとポポというロボットが出てきますよ^^
では、やってみます。
Q1.今やりたいことは?
ん~いっぱいあるけど、専業主婦。(でもきっとダラダラな私になるな)
それとドライブ。車購入したのにどこも行ってません(泣)
かっ飛びたいな~。
Q2.今欲しいもの。
このバトンの明快な答え。
けっこう考えてしまうな。それにスミマセン。もう飲んでます。
Q3.現実的に考えて、今買ってもよいもの。
バーコードのレジスター。ピッってしてみたいです。
Q4.現実的に考えて今欲しいし、買えるけど今買ってないもの。
私専用刺身包丁。人のって使いにくいです。
それと長靴。可愛いのがいいな~。あと春色のエプロン。
Q5.今欲しいもので高くて買えないもの。
洗濯機(17年目)乾燥機つき欲しいです。花粉症で外に干すのがつらいし。
オーブンレンジと冷蔵庫も。
Q6.ただで手に入れたいもの。
築地市場と海。(新鮮なさかなが売りたいです)
Q7.恋人からもらいたいもの。
正直な気持ち。嘘は嫌いです。
Q8.恋人にあげたいもの。
素直な気持ち。(なんだそりゃ・・・笑)それと私がおろしたマグロの刺身(笑)
Q9.このバトンを誰にまわす???
では、♪う~さぎ、うさぎ♪何見て はなぁそぉぉ~♪のjunさん。
今日junさんは娘さんの卒業式でした。娘さんの晴れ姿、泣けちゃいました・・・涙。
おめでとう!junさん。ではヨロシクお願いします。
もっとも私は配達や銀行、集金、仕出し箱の箱さげに行っていることが多いかな。
それともうひとり。
コチラのロボット。
店の入り口に彼女はいます。
私たちがお昼を食べたり、裏で仕事をしている間のお店番です。
お客様が店内に入った瞬間、
「イラッシャイマセ」とご挨拶。とても美しい声です。
そして、お客様が店を出るその瞬間、
「アリガトウゴザイマシタ」と、またまた美しい声でお見送り。
助かります。
ところが、このロボットは気まぐれで、
入ってくるなり、
「アリガトウゴザイマシタ」なんて言って追い返しちゃったり(そこまではしません^^;)、
お客様が入って来ても無視したり・・・(お客様が透明人間なのか?)
我が家のロボットは、ちょうどアイスの冷蔵庫の正面なので、
アイスを選んでいる間、ずっと「アリガトウゴザイマシタ」を連発。
かなり気まぐれロボットなんです^^;
最近のロボットはかなりよく出来ていますね。
我が家のロボットもこんなこと言ったりして・・・
「オイ ソコノ ボク ハヤク アイス キメナサイ アイス トケル」とか、
「オクサン サシミハイカガ? エッイラナイ? ケチ」とか^^;
「ダンナサン ヨクキテクレタワネ ワタシノ タ・イ・プ」とか、
「チーズ ソコ ヨゴレテル シッカリ ソウジ」とか・・・
「チーズ モット テキパキ デキナイノ? ケイサンマチガエ キョウハ ナンカイメ?」
あ~やだやだ、考えるのやめようっと(笑)
さかなやさんでは、美女4人でご来店お待ちしておりま~す。
南横浜潮風1丁目のumtさんからバトンがまわってきました。
umtさんのブログでは、可愛いジョージとポポというロボットが出てきますよ^^
では、やってみます。
Q1.今やりたいことは?
ん~いっぱいあるけど、専業主婦。(でもきっとダラダラな私になるな)
それとドライブ。車購入したのにどこも行ってません(泣)
かっ飛びたいな~。
Q2.今欲しいもの。
このバトンの明快な答え。
けっこう考えてしまうな。それにスミマセン。もう飲んでます。
Q3.現実的に考えて、今買ってもよいもの。
バーコードのレジスター。ピッってしてみたいです。
Q4.現実的に考えて今欲しいし、買えるけど今買ってないもの。
私専用刺身包丁。人のって使いにくいです。
それと長靴。可愛いのがいいな~。あと春色のエプロン。
Q5.今欲しいもので高くて買えないもの。
洗濯機(17年目)乾燥機つき欲しいです。花粉症で外に干すのがつらいし。
オーブンレンジと冷蔵庫も。
Q6.ただで手に入れたいもの。
築地市場と海。(新鮮なさかなが売りたいです)
Q7.恋人からもらいたいもの。
正直な気持ち。嘘は嫌いです。
Q8.恋人にあげたいもの。
素直な気持ち。(なんだそりゃ・・・笑)それと私がおろしたマグロの刺身(笑)
Q9.このバトンを誰にまわす???
では、♪う~さぎ、うさぎ♪何見て はなぁそぉぉ~♪のjunさん。
今日junさんは娘さんの卒業式でした。娘さんの晴れ姿、泣けちゃいました・・・涙。
おめでとう!junさん。ではヨロシクお願いします。
昨日に引き続き、蛸ネタです。
とってもヘタクソですが蛸、描いてみました。
パソコンでお絵かき、初めて(笑)。恥ずかしいです^^;
前に一度、ブログで紹介した蛸釣り名人(自称)。
いつもはおひとりで店に買い物に来てくださる蛸釣り名人。
最近は、可愛いお孫さんを連れてみえることが多いです。
お孫さんは女の子。
名人も嬉しそうです^^。
昨日はお孫さんを連れていなかったので、
「今日はおひとりですか?」と尋ねると・・・
名人 「ああ。これから幼稚園に迎えに行くんだよ。」
ちーず「お孫さん、可愛いでしょ?」
名人 「そ~だよな。小さいうちは可愛いもんさ。」
ちーず「迎えに行くのが楽しみですね。」
名人 「まぁ、そ~だよな。」
ここまではよかったです^^;名人はひとり語りはじめました。
名人 「幼稚園に俺が迎えに行くとさ・・・。
5人くらいが、必ず手つないで出て来るんだよ。
それで・・・なんて言うと思う?」
ちーず「・・・・?」
名人 「ハ~ゲじいちゃ~ん!だよ。まったく・・・
。
でも可愛いもんさ。俺、人気あってさ。
みんなで出てきて、俺の腹さわりにくるんだよ」
ちーず「・・・・そうですか^^;。人気者なんですね。」
名人 「可愛いよな~。しかし、ハ~ゲじいちゃ~んだぜ?
しかも5人の真ん中にいるのが俺の孫さ・・・
」
ちーず「・・・・^^;」
名人 「でも、まあいいさ。でっかくなりゃ口も利かねえもんな。」
私には、名人が嬉しそうに話しているのか悲しそうに話しているのかが、
よくわかりませんでした。でもお孫さんは可愛いようですね。
いつもは、ムッツリ(失礼ですね^^;)なのに、ニコニコ笑っていましたから。
店を出る名人は、最後に振り返り・・・
「しっかし、ハ~ゲじいちゃ~んだもんな~

」と。
私に何を言ってもらいたかったのか・・・。
そして、私もなんて言ってあげたらいいのかわかりませんでした^^;
とりあえず・・・
「ありがとうございました!またお孫さん連れてきてくださいね。」と言ってみました(笑)
*******
蛸。
頭足類八腕目に属する軟体動物。
頭に見えるところは実は胴体。
本当の頭は胴と足(実は腕)のつけ根(目のある部分)にある。
「和名抄」によれば・・・
『貌は人の体に似て頭丸きものなり』
~見ようによっては、(蛸は)丸坊主^^の裸の人間に見えなくもない~
欧米では、この異形を嫌い「悪魔の魚」と呼んで敬遠するらしい。
でも日本人はこの異形に愛嬌を感じるようです。
蛸好きの日本人は多いみたいですね。
私もそのひとりデス^^
とってもヘタクソですが蛸、描いてみました。
パソコンでお絵かき、初めて(笑)。恥ずかしいです^^;
前に一度、ブログで紹介した蛸釣り名人(自称)。
いつもはおひとりで店に買い物に来てくださる蛸釣り名人。
最近は、可愛いお孫さんを連れてみえることが多いです。
お孫さんは女の子。
名人も嬉しそうです^^。
昨日はお孫さんを連れていなかったので、
「今日はおひとりですか?」と尋ねると・・・
名人 「ああ。これから幼稚園に迎えに行くんだよ。」
ちーず「お孫さん、可愛いでしょ?」
名人 「そ~だよな。小さいうちは可愛いもんさ。」
ちーず「迎えに行くのが楽しみですね。」
名人 「まぁ、そ~だよな。」
ここまではよかったです^^;名人はひとり語りはじめました。
名人 「幼稚園に俺が迎えに行くとさ・・・。
5人くらいが、必ず手つないで出て来るんだよ。
それで・・・なんて言うと思う?」
ちーず「・・・・?」
名人 「ハ~ゲじいちゃ~ん!だよ。まったく・・・

でも可愛いもんさ。俺、人気あってさ。
みんなで出てきて、俺の腹さわりにくるんだよ」
ちーず「・・・・そうですか^^;。人気者なんですね。」
名人 「可愛いよな~。しかし、ハ~ゲじいちゃ~んだぜ?
しかも5人の真ん中にいるのが俺の孫さ・・・

ちーず「・・・・^^;」
名人 「でも、まあいいさ。でっかくなりゃ口も利かねえもんな。」
私には、名人が嬉しそうに話しているのか悲しそうに話しているのかが、
よくわかりませんでした。でもお孫さんは可愛いようですね。
いつもは、ムッツリ(失礼ですね^^;)なのに、ニコニコ笑っていましたから。
店を出る名人は、最後に振り返り・・・
「しっかし、ハ~ゲじいちゃ~んだもんな~



私に何を言ってもらいたかったのか・・・。
そして、私もなんて言ってあげたらいいのかわかりませんでした^^;
とりあえず・・・
「ありがとうございました!またお孫さん連れてきてくださいね。」と言ってみました(笑)
*******
蛸。
頭足類八腕目に属する軟体動物。
頭に見えるところは実は胴体。
本当の頭は胴と足(実は腕)のつけ根(目のある部分)にある。
「和名抄」によれば・・・
『貌は人の体に似て頭丸きものなり』
~見ようによっては、(蛸は)丸坊主^^の裸の人間に見えなくもない~
欧米では、この異形を嫌い「悪魔の魚」と呼んで敬遠するらしい。
でも日本人はこの異形に愛嬌を感じるようです。
蛸好きの日本人は多いみたいですね。
私もそのひとりデス^^
最近は、ダンナが移動販売に出掛けている間に刺身を切ったりする。
脚を前後に開いて刺身包丁を握り調理場に立つと義父になった気分^^。
(なぜか私はダンナではなく義父の姿を思い浮かべてしまう・・・笑)
今日もマグロ、サーモン、ホタテにイカと切る。
まあまあ切れるのだ!(自慢^^;)
冷蔵庫にこれらをしまい、ふと見ると蛸。
(よし!挑戦。)と張り切る。
蛸の足・・・2本無駄にする
でも明日も頑張る
。
脚を前後に開いて刺身包丁を握り調理場に立つと義父になった気分^^。
(なぜか私はダンナではなく義父の姿を思い浮かべてしまう・・・笑)
今日もマグロ、サーモン、ホタテにイカと切る。
まあまあ切れるのだ!(自慢^^;)
冷蔵庫にこれらをしまい、ふと見ると蛸。
(よし!挑戦。)と張り切る。
蛸の足・・・2本無駄にする


つい、うっかり・・・
気づけば、海で釣られて、さかなやさんの店先にいた(泣)
*******
カサゴ(笠子)
頭が大きく、張り出した背びれ胸びれを笠に見立てて「笠子」。
地方名は多彩。
英名はROCKFISH。
カサゴは磯魚の代表格で日本全国に分布。
各地で旬は異なるそうですが、一応冬。季語は春だそうです^^
昔は大衆魚。今では高級魚扱いされている。
カサゴは浅海型と深海型の2つのタイプがあり、
浅いところにいるカサゴは褐色。
深いところに住むのはあざやかな赤色をしている。
深海型をウッカリカサゴと呼ぶ。
ウッカリ笠子とまちがえたというのが和名の由来。
*******
●昨日、刺身を配達するのをウッカリ忘れ・・・
届けた時には夕飯を済ませた後でした
(junさんごめんね^^;)
●先日、2,365円のお買い上げ。
5,000円お預かりして、2,365円のおつりを渡す。
ウッカリ計算間違い
●そのまた先日、お客様の買った品物をウッカリ別の人の袋に入れてしまい・・・
買っていただいた人からは、「入ってないよ。」の連絡をいただいたが、
間違えて入れてしまったお客様からは連絡がなかった
●もっと先日、ウッカリキャベツの値段を忘れてしまい・・・
「わ~、今日のキャベツ50円?安~~~い!2個買っちゃおう♪」と、
お客様が言ったので、2個で100円いただいた。
後で見てみれば・・・キャベツに150円の値札がついていた
私の前世はウッカリカサゴかもしれません・・・
。
*******
「磯の笠子は口ばかり」
カサゴはもともと口は大きいが、磯の浅場にいるやつは、
体が小さく、やけに口ばかり目立つという意味だそう。
口先ばかりで実行の伴わない人のことを言うとか^^;
これも私のことかな~???
苦笑。
気づけば、海で釣られて、さかなやさんの店先にいた(泣)
*******
カサゴ(笠子)
頭が大きく、張り出した背びれ胸びれを笠に見立てて「笠子」。
地方名は多彩。
英名はROCKFISH。
カサゴは磯魚の代表格で日本全国に分布。
各地で旬は異なるそうですが、一応冬。季語は春だそうです^^
昔は大衆魚。今では高級魚扱いされている。
カサゴは浅海型と深海型の2つのタイプがあり、
浅いところにいるカサゴは褐色。
深いところに住むのはあざやかな赤色をしている。
深海型をウッカリカサゴと呼ぶ。
ウッカリ笠子とまちがえたというのが和名の由来。
*******
●昨日、刺身を配達するのをウッカリ忘れ・・・
届けた時には夕飯を済ませた後でした

●先日、2,365円のお買い上げ。
5,000円お預かりして、2,365円のおつりを渡す。
ウッカリ計算間違い

●そのまた先日、お客様の買った品物をウッカリ別の人の袋に入れてしまい・・・
買っていただいた人からは、「入ってないよ。」の連絡をいただいたが、
間違えて入れてしまったお客様からは連絡がなかった

●もっと先日、ウッカリキャベツの値段を忘れてしまい・・・
「わ~、今日のキャベツ50円?安~~~い!2個買っちゃおう♪」と、
お客様が言ったので、2個で100円いただいた。
後で見てみれば・・・キャベツに150円の値札がついていた

私の前世はウッカリカサゴかもしれません・・・

*******
「磯の笠子は口ばかり」
カサゴはもともと口は大きいが、磯の浅場にいるやつは、
体が小さく、やけに口ばかり目立つという意味だそう。
口先ばかりで実行の伴わない人のことを言うとか^^;
これも私のことかな~???

ほとんど毎日のように病院に通うおばあちゃんがいます。
店の脇に病院の車がお迎えにきます。
昨日、病院の帰りに店に寄り、
「ちいちゃん、これ使いな。」と湿布をいただきました。
「おばあちゃん、この湿布はただじゃないんだからいいんですよ。」
私が言っても、なんでかんでくれると言うのでいただきました。
何でも、買った品物を押し車に運んでくれるから。だそうです。
そんなことは、当たり前なのに・・・。
年金で生活しているおばあちゃん。
腰がすっかりまがってしまって、足も痛そうです。
「おばあちゃん、ありがとう。」

最近は持病の腰痛があり、朝起きるのがつらいです。
いただいた湿布を貼って、頑張るぞ
昨日は店を閉めてから、やっとお雛様を飾りました。
早く出さなければ。と思いながらいつもギリギリ^^;
お雛様は早く出して、お節句を過ぎたら早くしまわなくてはいけないのに・・・。

毎年、箱から出すと何かしらなくなっていく
2年前はお内裏様の棒。(棒って言わないですよね^^;)
その前は右大臣のひげ。
今年は、ある方の片方のまゆげがないっ(笑)
明後日がもうお雛祭り。
せっかくなので、我が家のお雛様にはゆっくりしていってもらうことにします^^。
店の脇に病院の車がお迎えにきます。
昨日、病院の帰りに店に寄り、
「ちいちゃん、これ使いな。」と湿布をいただきました。
「おばあちゃん、この湿布はただじゃないんだからいいんですよ。」
私が言っても、なんでかんでくれると言うのでいただきました。
何でも、買った品物を押し車に運んでくれるから。だそうです。
そんなことは、当たり前なのに・・・。
年金で生活しているおばあちゃん。
腰がすっかりまがってしまって、足も痛そうです。
「おばあちゃん、ありがとう。」

最近は持病の腰痛があり、朝起きるのがつらいです。
いただいた湿布を貼って、頑張るぞ

昨日は店を閉めてから、やっとお雛様を飾りました。
早く出さなければ。と思いながらいつもギリギリ^^;
お雛様は早く出して、お節句を過ぎたら早くしまわなくてはいけないのに・・・。

毎年、箱から出すと何かしらなくなっていく

2年前はお内裏様の棒。(棒って言わないですよね^^;)
その前は右大臣のひげ。
今年は、ある方の片方のまゆげがないっ(笑)
明後日がもうお雛祭り。
せっかくなので、我が家のお雛様にはゆっくりしていってもらうことにします^^。
最近になって、ちょくちょくお見えになる仕事帰りの旦那さん。
えぼ鯛が大好きです。私はひそかに「えぼ鯛の旦那」と呼んでいます^^
いつも店に入るなり「ある?」と聞いてきます。
その他に刺身やサケの切り身を毎回買っていかれます。
レジ台にさかなを置くと、決まって携帯でご自宅にいる奥さまに電話。
「もしもし、今さかなや。
サケ買ったぞ。あと刺身とえぼ鯛・・・・・・・」
携帯を切ると同時に
「ったく、先に飲みやがって・・・」とポツリ
「レシート忘れずに持ってかねえと。オレの小遣いだし。」なんて言ってました^^;
つい先日もご来店。
いつものように刺身とサケとえぼ鯛。
そして携帯。
「もしもし、今さかなや。
いつもの買ったぞ。・・・・・・・」
携帯を切ると、私を見てニコっと笑い・・・
「今日はレシートいらないよ。」
(・・・・・?
)
「パチンコ勝っちゃったからさ。今日はオレのおごり♪」
えぼ鯛の旦那は嬉しそうに帰っていきました^^
そして今日。
またまたご来店。もうひとりの男性のお客様と同時に店に入ってきました。
えぼ鯛の旦那はそのお客様が気になるようで、
買い物をしている間、チラチラと見ていました。
男性が買い物をして店を出ていくと、
「アイツ・・・オレの後ず~っとつけてきやがった。」とポツリ
(別につけてきた訳ではなくて、行き先が同じだったんだから^^;)
そして携帯。
「もしもし、今さかなや。・・・・・・・」
なんだかんだで、必ず我が家から奥さまに電話をするえぼ鯛の旦那。
「今から帰るコール」をしています
。
*******

えぼ鯛・・・正式名「イボダイ」
白身で柔らかく、体は銀白色。ウロコは剥がれやすく、店に並ぶころにはすべすべツルツル
^^
脂質が多いが、あまりくどくなく、あっさりして美味しいです。
英名は「Japanese butterfish」
地方名は関東「えぼ鯛」関西「シズ」大阪「ウボゼ」舞鶴「ヨシ」熊本「ギチ」鹿児島「コタ」
高知「バカ」広島「クラゲウオ」静岡浜松「マメダイ・マメヒラ」
稚魚のうちはクラゲに隠れているとありました。(クラゲウオはここからきたのかな?)
えぼ鯛は丸くて、目が大きく、口がちっちゃくて可愛いです。
そして、えぼ鯛の旦那・・・彼もなんだか可愛いです^^
えぼ鯛が大好きです。私はひそかに「えぼ鯛の旦那」と呼んでいます^^
いつも店に入るなり「ある?」と聞いてきます。
その他に刺身やサケの切り身を毎回買っていかれます。
レジ台にさかなを置くと、決まって携帯でご自宅にいる奥さまに電話。
「もしもし、今さかなや。
サケ買ったぞ。あと刺身とえぼ鯛・・・・・・・」
携帯を切ると同時に
「ったく、先に飲みやがって・・・」とポツリ

「レシート忘れずに持ってかねえと。オレの小遣いだし。」なんて言ってました^^;
つい先日もご来店。
いつものように刺身とサケとえぼ鯛。
そして携帯。
「もしもし、今さかなや。
いつもの買ったぞ。・・・・・・・」
携帯を切ると、私を見てニコっと笑い・・・
「今日はレシートいらないよ。」
(・・・・・?

「パチンコ勝っちゃったからさ。今日はオレのおごり♪」
えぼ鯛の旦那は嬉しそうに帰っていきました^^
そして今日。
またまたご来店。もうひとりの男性のお客様と同時に店に入ってきました。
えぼ鯛の旦那はそのお客様が気になるようで、
買い物をしている間、チラチラと見ていました。
男性が買い物をして店を出ていくと、
「アイツ・・・オレの後ず~っとつけてきやがった。」とポツリ

(別につけてきた訳ではなくて、行き先が同じだったんだから^^;)
そして携帯。
「もしもし、今さかなや。・・・・・・・」
なんだかんだで、必ず我が家から奥さまに電話をするえぼ鯛の旦那。
「今から帰るコール」をしています

*******

えぼ鯛・・・正式名「イボダイ」
白身で柔らかく、体は銀白色。ウロコは剥がれやすく、店に並ぶころにはすべすべツルツル
^^
脂質が多いが、あまりくどくなく、あっさりして美味しいです。
英名は「Japanese butterfish」
地方名は関東「えぼ鯛」関西「シズ」大阪「ウボゼ」舞鶴「ヨシ」熊本「ギチ」鹿児島「コタ」
高知「バカ」広島「クラゲウオ」静岡浜松「マメダイ・マメヒラ」
稚魚のうちはクラゲに隠れているとありました。(クラゲウオはここからきたのかな?)
えぼ鯛は丸くて、目が大きく、口がちっちゃくて可愛いです。
そして、えぼ鯛の旦那・・・彼もなんだか可愛いです^^
私はイナダです。
大きくなったら、ブリになります。
今は体長40センチと小さいけれど、今に90センチ以上もあるブリに。。。
と、思ったらいつの間にかまな板の上っ^^;
でも、いいんです。
美味しいお刺身に変身です!
*******
出世魚・・・稚魚から成魚になるまでの魚の成長につれて、異なる名前で呼ばれる魚のこと。
成長に伴って出世して名前が変わることから、縁起の良い魚として扱われ、
めでたい席や門出を祝う席に好んで使われるそうです。(ブリ、スズキ、ボラなど)
ブリは・・・ワカシ(体長15センチくらいまでのもの)→イナダ(40センチくらい)→
ワラサ(60センチくらい)→ブリ(90センチ以上)
また、その土地によって、呼ぶ名前がちがうようですね。
*******
ちーずさん。
私(イナダ)のことを取り上げてくれたのは嬉しいですけど。。。
途中で寝ないでくださいっ!
(ハイ、スイマセン。慣れない勉強なんぞするとつい睡魔が・・・って、こんな少しで寝てしまいました・・・^^;)
大きくなったら、ブリになります。
今は体長40センチと小さいけれど、今に90センチ以上もあるブリに。。。
と、思ったらいつの間にかまな板の上っ^^;

でも、いいんです。
美味しいお刺身に変身です!

*******
出世魚・・・稚魚から成魚になるまでの魚の成長につれて、異なる名前で呼ばれる魚のこと。
成長に伴って出世して名前が変わることから、縁起の良い魚として扱われ、
めでたい席や門出を祝う席に好んで使われるそうです。(ブリ、スズキ、ボラなど)
ブリは・・・ワカシ(体長15センチくらいまでのもの)→イナダ(40センチくらい)→
ワラサ(60センチくらい)→ブリ(90センチ以上)
また、その土地によって、呼ぶ名前がちがうようですね。
*******
ちーずさん。
私(イナダ)のことを取り上げてくれたのは嬉しいですけど。。。
途中で寝ないでくださいっ!
(ハイ、スイマセン。慣れない勉強なんぞするとつい睡魔が・・・って、こんな少しで寝てしまいました・・・^^;)
「しらす」です。
「しらす」は主にイワシ(マイワシ、カタクチイワシ)の稚魚です。
「しらす」にはカルシウムがいっぱいです。
先ほどネットで調べてみましたが、かなり栄養価は高いようです。
小皿1杯のしらす干しでカルシウムが1日分摂取できるほどカルシウムが豊富。
魚の脂肪酸であるDHAやEPAが多く含まれているとも。
『胎児からご老人まで、しらすを食べるだけで医者いらず』
なんだそうです^^
釜あげ名人の60才の女性の骨のカルシウムは、
成人男性の2倍を上回っていたという話もあるそうです。
さあ、明日から皆さんで「しらす」をたべましょう!(笑)
*******
先日、ひとりの旦那さんが我が家にご来店。入ってくるなり・・・
旦那さん「釜あげしらす、ある?」
ちーず 「しらす、ありますよ。コチラです。」と差し出すと、
旦那さん「コレじゃなくて釜あげしらす。」
ちーず 「えっ?これ何も書いてませんけど、しらすはたいてい釜あげされているんですよ。
だからコレも釜あげしらすかと・・・。」
旦那さんは、私の出してきたしらすをジーっと見つめ、
旦那さん「いやいや、釜あげって書いてなきゃダメさ。
ウチの猫は釜あげって書いてねえと食わねえよ。」
ちーず 「・・・・・
(猫に釜あげの文字がわかるのか?)」
旦那さん「しらすはいいや。今日は刺身1000円おくれ。
刺身でいいや。残ったら俺が食うし・・・。」
ちーず 「・・・・・
(オイッ、刺身も猫が優先かいっ!?)」
もう少しで、ツッコミを入れてしまうところでした
。
『釜あげしらす』・・・水揚げされたしらすをさっと茹でたもの。
我が家のしらすも『釜あげ』なんだけどな・・・。
旦那さんはよっぽど猫が可愛いとみえます^^
旦那さんの家では、釜あげしらすは猫まんまなんですね。そして刺身も(笑)
*******
しらすをパックする時、しらすに混ざっていろんな魚を見つけます。
今日ネットで調べていたら、そのしらすとその愉快な仲間たちなんていうのがありました。
見てみてくださいね^^
見つけました!イカとシャコかな・・・^^;
「しらす」は主にイワシ(マイワシ、カタクチイワシ)の稚魚です。
「しらす」にはカルシウムがいっぱいです。
先ほどネットで調べてみましたが、かなり栄養価は高いようです。
小皿1杯のしらす干しでカルシウムが1日分摂取できるほどカルシウムが豊富。
魚の脂肪酸であるDHAやEPAが多く含まれているとも。
『胎児からご老人まで、しらすを食べるだけで医者いらず』
なんだそうです^^
釜あげ名人の60才の女性の骨のカルシウムは、
成人男性の2倍を上回っていたという話もあるそうです。
さあ、明日から皆さんで「しらす」をたべましょう!(笑)
*******
先日、ひとりの旦那さんが我が家にご来店。入ってくるなり・・・
旦那さん「釜あげしらす、ある?」
ちーず 「しらす、ありますよ。コチラです。」と差し出すと、
旦那さん「コレじゃなくて釜あげしらす。」
ちーず 「えっ?これ何も書いてませんけど、しらすはたいてい釜あげされているんですよ。
だからコレも釜あげしらすかと・・・。」
旦那さんは、私の出してきたしらすをジーっと見つめ、
旦那さん「いやいや、釜あげって書いてなきゃダメさ。
ウチの猫は釜あげって書いてねえと食わねえよ。」
ちーず 「・・・・・

旦那さん「しらすはいいや。今日は刺身1000円おくれ。
刺身でいいや。残ったら俺が食うし・・・。」
ちーず 「・・・・・

もう少しで、ツッコミを入れてしまうところでした

『釜あげしらす』・・・水揚げされたしらすをさっと茹でたもの。
我が家のしらすも『釜あげ』なんだけどな・・・。
旦那さんはよっぽど猫が可愛いとみえます^^
旦那さんの家では、釜あげしらすは猫まんまなんですね。そして刺身も(笑)
*******
しらすをパックする時、しらすに混ざっていろんな魚を見つけます。
今日ネットで調べていたら、そのしらすとその愉快な仲間たちなんていうのがありました。
見てみてくださいね^^

まぐろのたたきです。
コレを好きなお客様がいます。
仕事はトラックの運転手。男の人です。
見た目はちょっと怖い感じ。金のネックレスをして、指輪もしています。
鼻の下にはひげ。黙って店に入ってくる姿はまるで・・・^^;
彼の名は「USHIちゃん」。
なんだか(顔に似合わず^^;)可愛い名前です。
今日もご来店。
USHIちゃんは、まぐろのブツ切りも大好きで、今日はブツを買っていかれました。
黙っていると本当に怖いですが、話してみるととても優しいんです。
以前、USHIちゃんが帰った後に奥様がご来店。
同じまぐろのたたきを買おうとしたので、
ちーず「あっ、さっきUSHIちゃんが買っていかれましたよ。」
奥さま「ウフフ。ありがとう。
あのね。USHIちゃんだけど・・・これ旦那のおじいさんの名前なのよ。」
ちーず「えっ?そうだったんですか?すみませんっ。」
奥さま「いいのよ(笑)」
この辺りでは、おじいちゃんやそのまたおじいちゃんの名前を呼ぶことが多い気がします。
現に我が家はなんて呼ばれていると思います?
「NAMIさんち」です。ダンナのおじいちゃんの名前です。
その他にも・・・
ゴンベイさんちとか、トウベイさまとか、モエンさまとか、おっちゃんこうとか(笑)でかよっちゃんなんていう呼び名もあったりします。
やっぱり、威厳のあるおじいちゃん世代の名が今でも健在なのかな・・・って思います。
USHIちゃんの奥さまは、この後教えてくれました。
奥さま「USHIちゃんは、旦那のおじいさんだけどね。本当の名前はちがうのよ。
何でも小さい頃から体が弱くて、
牛みたいに強くなってほしいからUSHIとみんなが呼ぶようになったんだって(笑)」
へぇ~なるほど。と思いました。USHIちゃんにはそんな意味があったとは。
では、いつも来てくださるUSHIちゃん。
「君の名は?」
聞きそびれてしまったので、これからも「USHIちゃん」と心の中で呼ばせていただきます^^
USHIちゃん、いつもありがとうございます。
あなたさまは立っているそのお姿だけで、牛のように強そうです(笑)
コレを好きなお客様がいます。
仕事はトラックの運転手。男の人です。
見た目はちょっと怖い感じ。金のネックレスをして、指輪もしています。
鼻の下にはひげ。黙って店に入ってくる姿はまるで・・・^^;
彼の名は「USHIちゃん」。
なんだか(顔に似合わず^^;)可愛い名前です。
今日もご来店。
USHIちゃんは、まぐろのブツ切りも大好きで、今日はブツを買っていかれました。
黙っていると本当に怖いですが、話してみるととても優しいんです。
以前、USHIちゃんが帰った後に奥様がご来店。
同じまぐろのたたきを買おうとしたので、
ちーず「あっ、さっきUSHIちゃんが買っていかれましたよ。」
奥さま「ウフフ。ありがとう。
あのね。USHIちゃんだけど・・・これ旦那のおじいさんの名前なのよ。」
ちーず「えっ?そうだったんですか?すみませんっ。」
奥さま「いいのよ(笑)」
この辺りでは、おじいちゃんやそのまたおじいちゃんの名前を呼ぶことが多い気がします。
現に我が家はなんて呼ばれていると思います?
「NAMIさんち」です。ダンナのおじいちゃんの名前です。
その他にも・・・
ゴンベイさんちとか、トウベイさまとか、モエンさまとか、おっちゃんこうとか(笑)でかよっちゃんなんていう呼び名もあったりします。
やっぱり、威厳のあるおじいちゃん世代の名が今でも健在なのかな・・・って思います。
USHIちゃんの奥さまは、この後教えてくれました。
奥さま「USHIちゃんは、旦那のおじいさんだけどね。本当の名前はちがうのよ。
何でも小さい頃から体が弱くて、
牛みたいに強くなってほしいからUSHIとみんなが呼ぶようになったんだって(笑)」
へぇ~なるほど。と思いました。USHIちゃんにはそんな意味があったとは。
では、いつも来てくださるUSHIちゃん。
「君の名は?」
聞きそびれてしまったので、これからも「USHIちゃん」と心の中で呼ばせていただきます^^
USHIちゃん、いつもありがとうございます。
あなたさまは立っているそのお姿だけで、牛のように強そうです(笑)