goo blog サービス終了のお知らせ 

さかな

魚屋さんの店先のささやかな素話...。

始まりました。

2006年02月15日 | 店先から
春のパンまつり。
今日からスタートです。
今回のお皿は「白いモーニングプレート」。
前回のと似ていますが、『ちょっと大きい』だそうです。

シールを集めてGETしてください!


パンといえば・・・
店で注文するのは私の仕事。
我が家のような田舎の小さい店(しかも魚屋)では、
毎回パンを注文する時、いろんなお客様のことを考えて注文しています。
例えば・・・
Oさん。
毎週、月曜か木曜にご来店。
欲しいパンは、うぐいすぱん、ランチパックピーナツ、メロンパン、バターロール、チョココロネ。
たまに黒糖フークレエ。
M.Nさん。
毎日食パンを食べています。今、十二穀ブレッドにはまっています。
そろそろ終わるかな・・・って時に注文しておきます。
S.Nさん。
甘いパンは苦手だけど、ご飯の後ちょっと食べたくなるようで・・・
レーズンバターロール。たまに黒糖フークレエ。
Iさん。
隔週の土曜にみえるので、徳用アーモンド(5ヶ入)。
もうひとりIさん。
フランスパンが好き。ダンナが売りに行く時に持たせます。
最近みえなくなってしまった耳の不自由なお客様。
毎回コッペパンのジャム&マーガリンを購入するので、いつも注文して待っています。
仕事帰りのKさん。
デニッシュブレッド(レーズン)があれば必ず買っていただいてます。
そのほか・・・おやつぱんやダブルソフトがお好みの人。
食パン4枚切りの好きな人もいらっしゃいます。
「今度アレおいて~。」とお客様に言われれば、必ず注文します。
小さなお店だからできることかもしれませんね

我が家が注文できる製品はざっと300種類。
そのたくさんの中からほんのわずかの種類を注文。パン屋さんも大変です
売れ筋、新商品のほか、気になるパン(食べてみたいパン)は必ず注文してみる。
そして試食

私ちーず、体を張って(笑)パンを注文しています

気合いだ!血合いだ!

2006年01月31日 | 店先から
私、さかなやちーず初挑戦。
マグロをおろす!

しかし、忙しいからまた後で。と、小出刃でマグロの血合いを削ぎ落としただけ^^;

この血合い。普段はアラとしてアラ屋さんに持っていってもらったり、
ワンちゃんやネコちゃんのいるお客様に差し上げたりしています。
今回は、食べてみようということになり・・・

私、さかなやちーず初挑戦。
マグロの血合いを煮る!

まずは、血合いを洗う。
真っ赤な水を何度も取り替えました。
次にサッと湯通し。臭みを取ります。
私は生臭いのが苦手なので、グツグツとかなり茹でてしまいました。
酒、醤油、砂糖を煮立て、葱と根生姜をたっぷりと入れて血合いを煮ました。
この時点では、まだかなり生臭いーー;

煮汁がなくなってしまったので、もう一度煮汁を煮立て再度煮る。
味がかなり濃くなりました。
温かいうちは臭みがあったのですが、
冷めたらわりと美味しく食べられました。
冷蔵庫で冷やしたら、また美味しかった。煮凝りもできていました。

見た目は真っ黒で・・・
娘達は「何者?コレ・・・。」と引いていました。
「フフフ・・・長女さん、コレを食べればスーパーボレー炸裂だよ。
 次女さん、ミドルシュートは百発百中さ。」と、私。
2人とも首を横にふっていましたが、恐る恐る食べてくれました。
義母も旦那もめったに褒めてくれないですが、「ウマイな。」と言ってくれました。

私はというと・・・甘辛く煮た根生姜を重点的に食べました^^;

今日は気合いで血合いを削ぎ落とし、気合いで血合いを煮てみました。
また、明日も挑戦です。頑張る!!! 気合いだー!(笑)

ほたるいか。

2006年01月31日 | 店先から
富山湾で獲れるホタルイカです。

ホタルイカ。
体の各部に多数の発光器を持ち、まるで蛍のように美しく発光するイカ。
ホタルイカというのは和名で、学名はワタセニアシンチルランス。
舌を噛みそうな名前です。

今日は冷たい雨が降り、お客様も少ないと思っていたら・・・
夜遅くになって、わりと忙しかったです。
おかげさまで、ホタルイカも完売。ありがとうございました。

このホタルイカですが、以前干物を仕入れたことがありました。
軽く焙って食べると絶品!
と、ホタルイカの大好きなお客様が言っておりました。
私も食べたかったのですが、そのお客様がすべて買いしめていかれました。
また仕入れてもらおう^^

鱈。

2006年01月19日 | 店先から
本日仕入れた鱈です。
鱈って、愛嬌のある顔をしているんです。
お腹は大きく、中にはたら子が入っていました。
鱈の口は大きいです。
鱈は魚の中でも食いしん坊。『たら腹食う』の語源にもなっています。
魚偏に雪と書くのは、身が雪のように白いこと、雪の頃に脂がのって美味しくなること、
初雪が降った後で獲れ出すことからきているようです。

寒い季節はお鍋で・・・

アジなヤツ。

2006年01月16日 | 店先から
塩焼き用にされたアジです。

ハラワタを取り、セイゴを取りました。
えっ!私がやったのかって?
残念。ちがいます。旦那が作りました。

私もやろうと思ったのですが・・・
アジが泣くんですもの。
だから出来ないっ(泣)




と、こんなこと言って・・・
今、このブログをご覧の方が一斉に私に飛び蹴りしようとしている殺気を感じています





でも、アジはほんとに泣いていました。
ほらっ、見ててください!


ほらほらっ!


ほらほらほら~っ!


泣くなんて・・・アジのヤツ。なんてアジなヤツ



なんだか・・・こんなブログでスミマセンッ

もうすぐ…

2005年12月17日 | 店先から
クリスマス(*^-^*)

だけど、我が家はひと足お先にお正月(^^)

今年の酢蛸の相場は、去年と同じ。高くなくて良かったです。
安ければもっと良しですが…(^^ゞ

ほんとにいよいよ…なんだなぁ(^-^;

サクライのおばあちゃん。

2005年12月09日 | 店先から
今日、お店に1本の電話がありました。
サクライのおばあちゃんからでした。
おばあちゃんは、ひとりで住んでいます。
旦那が移動販売で伺い、いつも買っていただいていました。
たいがい電話をかけてきます。
「もしもし、さかなやさん?そろそろこっちへまわって来る頃だけど・・・」
買い物に行けないおばあちゃんは、冷蔵庫が空っぽになってくると、電話をしてくるのでした。
旦那に予定を聞くと「明日行くからと言って。」とのこと。
おばあちゃんにそう伝えると、
「すいませんね。待ってますよ。」と、いつもこんな感じです。

旦那が売りに行くと、
家の中からやっとの思いで出てきて、移動販売車の中の品物を隅々まで見渡し、
ゆっくりとアレコレ買ってくれるのだそうです。
そして必ず、お菓子やお茶を出してくれたりするのだそうです。
先を急ぎたい旦那は困ってしまったこともあったとか。
息子さんが遠くにいて、旦那とだぶるのか・・・
お駄賃をくれることもありました。(500円くらいです)

そのサクライのおばあちゃんから今朝も電話があったのですが、
今日はいつもとちがう電話でした。
「さかなやさん?今度娘夫婦と同居することになってね。娘がお勝手をするから私は何もしなくてよくなったんですよ。
いろいろ買ってあげたいけど、これからは娘に聞かないとだから、しばらくは・・・。○○ちゃんにヨロシク言ってね。」
こんな電話でした。
商いから戻った旦那に伝えると、
「そうか・・・新しい家を建ててたもんな。あそこはスーパーも近いし、
またお得意様がひとり減っちゃったな。」と、少し寂しそうでした。

「でも、サクライのばあちゃんは足も悪かったし、娘さんと一緒に住むことになってどんなに心強いかと思うよ。
ばあちゃんにとっては良かったよ。」とも旦那は言っていました。

たぶん、おばあちゃんからの電話はもう来ることはないでしょう。少し寂しいな。
でも、これで良かったんだと私も思いました。
サクライのおばあちゃん、今までありがとうございました

こんなふうに電話をかけてきてくださる方はまだ他にもいて・・・
「さかなやさん?今度いつ来る?ついでにお風呂用洗剤も買って持ってきてくれない?」
なんて方もたまにはいたりなんかします

いいことあるかも・・・。

2005年12月07日 | 店先から
さかなやさんの店の奥にある、アロエに花が咲きました。

以前はたくさんの蕾をつけたのに、今年はたったのひとつ。


下のほうから色づきはじめました。どうやらアロエの花はオレンジのようです。


毎日毎日、見ていると花がさくのが待ち遠しくて・・・ドキドキ、ワクワクしました。


蕾のひとつが下を向きました。明日こそ咲くかな・・・?


たったのひとつですが、やっと咲きました。嬉しかったな。うつむきかげんに咲いたアロエの花。とても清楚な花でした。


今日もまたひとつ。

「アロエのつぼみはひとつ。」と、義母は言っていたけど、そのひとつから、こんなにもたくさんの花が咲くんです。
「なにかいいことあるかも・・・。」とも言っていた義母。ほんとにいいことあるといいな・・・。私たち家族に・・・。
そして・・・
このブログを見てくれた方たちにも・・・

カニ。

2005年12月03日 | 店先から
ズワイガニです。
先日、テレビでカニのことをやっていて、旦那は真剣に観ていました。
たしか、カニの腕や足が折れてると値段が安くなるのでお買い得とか言ってたかな・・・。

すると、さっそく買ってきました。2ケースも・・・
「足が折れてると、ほんとに安かったゾ」と、自慢げに

(オイ、売れるのか・・・?)と思ったけど、旦那はたぶん自分が食べたかったんだと思います。
商いに行って、1ケースは売れました。あと1ケース・・・
店の目立つ場所に置いても、いっこうに売れる気配なし。
と、思っていた閉店間際、1人の男性がご来店。
お客様「安いですね~。どうして?」
私「なんだか足が折れていたりするので、このお値段なんです
お客様「全部ください。」

ウッソォ~~~!!!売れて良かった・・・
ああ~しかし、全部なくなってしまうとひとつくらい食べたかったな~
と思っていたら、旦那はしっかりとっておいたのだ。
なんてヤツ・・・

蒸し器で蒸しました


この後、義母に旦那、娘に私。
食べるというより、「むさぼり食う」と言ったほうがいいかもしれません。
しかし、ちょっと細身のずわいがにを食しながら、
やっぱり、カニは「たらば」だよな~と思った私でした。

な~んて、ウソウソ
お願い、睨まないでぇ~~~