goo blog サービス終了のお知らせ 

さかな

魚屋さんの店先のささやかな素話...。

その実態は・・・!?

2006年04月05日 | 店先から
ある時は・・・
ドラえもん^^

またある時は・・・
あたしんちのおかあさん^^

そのまたある時は・・・
ウッカリちーず^^;

その実態は・・・

コチラ!!!

なんだか、こんなんでいいんでしょうか・・・^^;


昨日はお天気も良く、絶好の春祭りとなりました。
地元の神社の春祭り

私の地区のお不動様の春祭り

昨日は青い空に桜が輝いてみえました


君をおろし鯛。

2006年04月02日 | 店先から
今日はお休みでしたが、
ちょっとした注文がいくつか入り、
少し仕事をしました。

ひとつは、ご近所の新築祝いに鯛のお造り。
って言っても、ダンナが作ったのですが、
私はそれを見ていて、
ああしろ、こうしろと横から口を出していたら・・・

「うるさいゾ。さっきから言い鯛ほう鯛・・・。」
と、言われました。

でも、私なら・・・
もっと鯛が生きているように作り鯛って思ったから。
自分で鯛のお造りが盛れるように早くなり鯛と、
つくづく思いながら、調理場から鯛散したわけです。

今日の鯛。

いつも思うけど、可愛い顔していました。
鯛クン、いつか君をおろしてみ鯛・・・


キャベツ。

2006年03月31日 | 店先から
右のキャベツ。
横須賀産の春キャベツ。
小さいけれど、レタスみたいに柔らかい。

左のキャベツ。
地元産。いただきました。
とにかく大きい。甘みがあります。

どちらもそれぞれ、美味しいですよ^^


みかん。

2006年03月31日 | 店先から
もう、君の出番は終わりかな。
葉っぱのついてるみかん。
昔、こういうみかん見つけるとラッキー!
と思いました。
それから、給食のバナナ。
デルモンテのシールがついているのが欲しかった(笑)
今じゃなんで?だけど・・・。
子どものころは真剣にそう思った。

お店番をしていると、
どこからか夕陽がさして、みかんにあたっていました。
剥いて食べました(笑)

私はだ~れ?

2006年03月30日 | 店先から
問題です。
「私はだ~れ?」

☆ヒント☆
今日(昨日^^;)、年配の男の人が買い物に来てくださいました。
魚を指差して、
「これ、何の魚?」と聞きました。
「キ○です。美味しいですよ。」と、ちーずさん。

「じゃあ、このキ、キ○おくれ・・・。」なぜかどもるオヤジさん。

(オイ、コラ。そこでどもるな・・・。気色悪いぞ^^;)
と思いながら、なぜか気持ちとはウラハラに顔が真っ赤になってしまったちーずさん。
不覚・・・赤面症ってやだっ(泣)

さて。
「私はだ~れ???」(笑)

答えは「きす」。みなさん正解です^^

わかさぎの中に。

2006年03月27日 | 店先から
わかさぎです。
時期としては、もう遅いのでしょうけど・・・。
今朝、市場からさかなやさんにやってきました。
フライや天ぷらがオススメです

そして。
このわかさぎの中にちがう魚が混ざっていました。

な、な、なんと生きています。すぐに水の中へ・・・。
なんていう魚なのかわかりません。
後で、我が家のギョギョ図鑑で調べてみます。

しかし・・・
私が配達から帰ると、この魚がいませんでした。
買い物に来たお客様、若い女性だったそうですが、
どうしてもこの魚がほしい。売ってください!と言ってきたそうです。
売るわけにもいかず、差し上げたそうです。

ちょっと寂しいちーずでありました
どうか、大切に育ててください

開花。

2006年03月25日 | 店先から
以前、アロエが花を咲かせた、段ボールの置いてある温室のようなこの場所にまた花が咲きました。

君主蘭です。
義母が大切に育て、毎年花を咲かせます。
いつの間にか花の蕾をつけ、気づいた時から写真におさめました。

3月11日。


3月14日。


3月19日。


3月21日。




3月22日。


3月23日。


桜の開花宣言を聞きました。
昨日のTVで、開花宣言には他にたんぽぽ、つばき、すみれなどもあるそうです。
我が家の店からは、この君主蘭の開花をご覧いただきました^^
ほかにもまだまだありますが・・・。

以上、ちーずさんの理科の観察でした^^;

春のお彼岸中日。

2006年03月21日 | 店先から
今日はお彼岸の中日。春分の日です。
朝からお昼にかけて刺身の注文が殺到。忙しかったです。

遠くにいる家族が帰って来ると、刺身を買いにくるお客様。
「お客が来ると忙しくって。」と言いながら、久しぶりに会えるので嬉しそうでした。
そして今日は、『2006ワールドベースボールクラシック・決勝』。
我が家も茶の間のTVをつけっぱなしにして、仕事をしました。

11時少し前から始まったWBC。
買い物に来るお客様も茶の間のTVを覗き込んでいました。
ダンナは忙しい忙しいと言いながら、心はWBC^^;
私もレジを打ちながら、心はWBC^^;
義母は茶の間から動きません^^;
午後からは、我が家のお線香立てに実家の両親や義姉夫婦。叔父たちも来ました。
皆、最後を見届けたいと、茶の間は親戚大集合。
久しぶりに野球で盛り上がりました^^

そういえば子供の頃、私の父はプロ野球が好きでしたから、
私は父と一緒にいつも野球を観ていたような気がします。
それから高校野球。
夏休みは決まって、高校野球を観ていました。
家族で旅行に行った先のホテルのロビーで、決勝戦をたくさんの人たちと見守ったこともあります。
義母に聞いた話では、昔ある問屋の注文聞きが高校野球が観たくて、
茶の間に上がりこんでTVを観ていたそうです。
その青年は、ついでにTVを観ながらお昼ご飯も食べていったとか(笑)
(後にこの青年は、その問屋の社長になったそうです^^;)

日本が塁に出たり得点が入ると、ダンナは刺身包丁を握ったまま茶の間に走ってきました。
私もお客様にいちいち報告しました^^;
今年のお彼岸中日は、いつもより忙しく、そして慌ただしく、そわそわした日になりました。

「王ジャパン、世界一おめでとう!

そして、お客様いつもありがとうございます

貝。

2006年03月20日 | 店先から
千葉県産の浅利です。
写真を撮っていたら、ピューっと海水を吐いた。
潮干狩りの時期ですね。

長女はこの浅利の貝柱が大好きで、
味噌汁にすると、貝柱の付いている部分の貝殻の裏側をこすり、
小さな貝柱を取っては夢中で食べています(笑)



茨城県産のしじみです。

この間は宍道湖のしじみ。
その前は利根川のしじみ。
その前の前はシズカのしじみ。

シズカって???
イナバウアーの荒川静香さん。ということは・・・荒川のしじみ(笑)
コレ市場の人がダンナに言ったんだそうです。
それをダンナが私に言い、私はお客さんに言いました^^;

USJ。

2006年03月19日 | 店先から
アメリカ太平洋沖で漁獲されたイワシです。

 WE ARE AMERICAN!!!
                     NICE TO MEET YOU!!!



 ぎょっ!

                     ウ、ウィアーカタクーチイワーシ。
                     片口イワシ(カタコトイワシ^^;)
                                    

外国からくる魚も多いです。これがほんとのUSJ。
ユニバーサル さかなや ジャパン。・・・・・つまんない^^;
今日は日曜ですが、お彼岸なので仕事で~す