goo blog サービス終了のお知らせ 

さかな

魚屋さんの店先のささやかな素話...。

誰かいる・・・。

2006年07月23日 | 店先から
ひとりで部屋にいるとき・・・
人の気配を感じて、クルッと振り返ることってありませんか?

私はありません(笑)。

しかし最近、誰が貼ったのか、店の奥のドアに一枚のポスターが・・・
レジを打っているとき、掃除をしているとき、そして・・・
店のシャッターを半分閉めて、明かりを消して、
さあ帰ろう。なんて思っているとき、

う、後ろに誰かいる・・・。

って、思うんです。怖いですね~。
全て、この常盤貴子ちゃんのせいです。キレイだけど、怖すぎです。
コレ、ダイドーデミタスコーヒーのポスターです。
常盤ちゃんのお顔、『飲めばわかるのに。』って言ってます^^。

常盤ちゃんには失礼だけど、私には・・・
『妖怪人間ベム ベラ ベロ』の女の人に見えてしまいます(笑)。

以前、次女はお風呂から出てくると、
「脱衣所に誰かいた。」と決まって言うことがありました。
それを聞いた私は、お風呂に入って髪を洗うとき、
目を閉じることができませんでした。私が怖いですよね^^;。

これから暑くなると、外では虫のすすりなく音・・・。
田舎なので、外は真っ暗・・・。
おまけに私はオバケの想像力抜群です。あ~怖い^^。


話を変えて、
このワンちゃん。我が家のお客様です。

昨日、ご来店。何を買われたかというと、
ダイドーのブレンドコーヒーです。コーヒーが大好きなんだそうです。
それもダイドーのコーヒーじゃないとダメなんです。

このお顔、『飲めばわかるのに。』って言ってます^^。

ちなみに、このワンちゃんは私と同じ名前です。ま、負けた・・・(笑)。

夏の果物。

2006年07月20日 | 店先から
さかなやさんだけど、果物もおいています(笑)。
まずは、桃。
甘い香りが漂っています。
そして先日、私ちーず。な、なんと、桃のケーキというのを食べました。
まるごと1個の桃の中に、生クリームとカスタードクリームがぎ~っしり^^。

美味しくて美味しくて・・・涙が出ました

お次は、すいか。

これは、『ひとりじめ』という名前がついています。
群馬県の藪塚町は小玉すいかで有名です。値段も200円!
売り物なので、中は見ることが出来ませんでしたけど、
毎年甘いです^^。
まさにひとりじめして、まるごと1個食べたいですね^^。ああ~食べたい(笑)。

続いて、プラム。

これが店頭に並ぶと、夏が来た~って感じがしてきます。
甘酸っぱくて、美味しいですね。
酸っぱいのが大好きな次女。プラムはレモンの次に好きな果物だそうです^^。

そして最後にアムスメロン。


最近、レミオロメンをよく聴いています。
アムスメロンとの関係はまったくありません
長女が買ったCDですが、車に乗ると聴いています。
今日はなぜか、『粉雪』を何度もリピートして聴きました。もう夏なのに(笑)。
レミオロメンって、3人がそれぞれ好きな物の名前を合体させたんですよね。
だとすると・・・アムスメロンは、
アムロちゃん好き、お酢好き、そしてメロン好きってことになりますね^^。
今日はしらすを詰めながら、こんなことを考えていました。アホです

さかなやさんからの贈り物。

2006年07月15日 | 店先から
昨日は暑かったですね。
梅雨明けにはなりませんが、ここのところの暑さは真夏のようです。
そこで!わたくし、皆さんにささやかなプレゼントを用意いたしました。
どうぞ受け取ってください^^。

ささやかな贈り物です^^ ←CLICKしてね^^

あっ、言い忘れましたが・・・
コレは香りつきですよ。もちろん魚の香りです^^;。

おしゃれし鯛。

2006年07月12日 | 店先から
下北半島からやってきた小鯛です。
なんだかとっても可愛らしい鯛を見つけました。
(う~ん。私もおしゃれし鯛・・・
ということで、私。昨日のお昼休み、美容院に行ってまいりました^^。
約4ヶ月ぶりの美容院でした。思い切ってバッサリ短く。とも思いましたが、
今回は長めで、厚みをとっていただきました。
何しろ、ボサボサだったので、ウキウキして店に戻ると・・・

「なんだ、ちーず。ちっとも変わってないじゃないか。」

1尾の鯛に言われました
すると、まわりの鯛が、
「お、おいっ。なんてことを・・・ちーずにやられるぞ。」

「あ~れ~~~。」
「ほ、ほら・・・。三枚におろされちゃった。」

たまには、おしゃれし鯛と思うちーずでありました

ししゃも。

2006年07月11日 | 店先から
ししゃもです。
昨日、さかなを店に並べていて、ふと思いました。
(似ている・・・。)
何かと申しますと・・・このししゃもです。
サッカーのゴール前の攻防に見えてしかたありませんでした(笑)。
ししゃも、コーナーキックからヘディングシュート!!!
や、やっぱり私だけかな・・・^^;。

昨日でサッカーW杯が終わりましたね。
今回のW杯は、ブログのおかげもあって楽しく観ることができました。
眠かったですけど^^;。
プレーについては、あまりよくわかりませんが、全力で戦って、
試合が終わると、選手たちがお互いをたたえ合う姿に感動しました。
サッカーをプレーするのに国境はないんだなと思いました。

4年ごとに行われるW杯には、それぞれ裏のテーマがあると聞きました。
今回のドイツW杯は『環境』。
メディアセンターはすべて太陽光を使用したそうです。
スタジアムに撒く水はすべて雨水。
W杯チケットを持っていると、公共施設(バスなど)はすべてタダになったそうです。
ちなみに2002年に行われた日韓W杯は『アジアの融合』。
そして、2010年に行われる南アフリカW杯のテーマは『エイズ撲滅』だそうです。

4年後がまた楽しみです^^。

ババンバ バン バン バン♪

2006年07月06日 | 店先から
い~い湯だ~なっ♪ハハハン♪

とうとう・・・さかなやさんの水道からお湯が出るようになりました。
ガス管の老朽化で新しく配管を設置するに伴い、
台所の水道からお湯も出せるようにしてもらいました。
今まで、真冬も冷たい水だけで頑張ってきました。

私が嫁いで来たのは真冬でした。
暖房器具と言ったら練炭とこたつ。
朝になると、おじいちゃんが練炭に火をおこして、いつも練炭の火鉢の前に座っていました。
義母はコンクリートの床で冷えないようにと、下駄を履いていました。
私は嫁いですぐに、冷えから熱を出しました。
両手、両足がしもやけで膨れ上がりました。
せめて、キッチンの水道だけでもお湯がほしいと思ったものでした^^;。

夏には小さな扇風機があるだけでした。
店にクーラーを取り付けたのは5年前です。
品物が傷まないように、冷蔵庫の中は常に品物がぎっしり。
冷蔵庫は、きっと悲鳴をあげていたと思います。
白味噌などは、あっという間に赤味噌になってしまいました。
昼休みになると私は自宅に戻りました。
クーラーをきかせた部屋に入ると天国のようでした^^;。
今では冷房をきかせ、品物も安心して陳列棚に並んでいます。

それから・・・トイレが水洗になったのもまだ最近のことです。

考えてみると、なぜもっと早くに・・・と思いますが、
商い屋は贅沢をしてはいけない。お客様に優雅な生活を見せてはいけない。
おばあちゃんがいつもそんなことを言っていたように思います。
義母はそれをずっと守ってきました。なので、新しくすることに臆病です。
今回、ガス管の工事と一緒にお湯を出せるようにしたらどうかと義母に言うと、
義母は思い切り首を横に振りました。
(やっぱりダメか・・・)と思っていたら、
翌日、義母は「やっぱりお湯をだせるようにしよう。」と言ってくれました。
「今時クーラーがないなんて。」とか、「お湯が出ない家なんてないよ。」
と、義姉も義母に言ってくれたからかな。

18歳で嫁いできた義母。
50年以上もおじいちゃんやおばあちゃんの言うことを守り続けてきました。
それをいとも簡単に、否定するかのように、
「クーラーをつけよう。」「お湯をだそう。」「練炭をファンヒーターにしよう。」と、言ってきたように思います。
ガス管工事の間、ちょっと寂しそうな義母の背中がありました。

店にはまだまだ改善するところがたくさんあります。
昔からのやり方をもっと簡単にとも思っています。
しかし、義母がこれまでやってきたことを全てなくしてしまうのも・・・とも思います。
少しずつ、変えていけたらいいなと思います。

お湯を出して、い~い湯だ~なっ♪と言い鯛ところですが、
今は暑いです^^;。

****************

咲き終わったはずのクレマチスが、また咲き出しました。
他にも木蓮や藤の花も咲き出しました。

あいなめ~。

2006年07月05日 | 店先から
ちーず「おめ~さん。なめ~は?」
さかな「あいなめ~と申しヤス。」


ちーず「おめ~さん。あいなめ~って言うのかい。イカスなめ~だね。」
さかな「あいなめって、鮎並って書くっす。鮎に似ていることからみたいっす。
    ぬるぬるしているほど新鮮っす。新鮮なうちは刺身がうめ~っす。
    あとは煮つけやから揚げなんかもいいかも~っす。」


ちーず「あゆ並み?浜崎あゆみじゃあるめ~な。」
さかな「・・・・・さかなの鮎っす。」

 「あゆで~っす。」



ちーず「ところで、おめ~さん。誰かに似てる~なんていわれない貝?」
さかな「???」

 ちーず「こいつだ、こいつに似てる~。兄弟?」


さかな「えええ~~~っ!?私はさかなですってば~(泣)。」


********* ********* ********** ********** **********

アイナメ(鮎並)
カサゴ目アイナメ科。
北海道から九州まで、広範囲に分布。沿岸の岩礁地帯に生息している。
棲む場所により、体の色が変わる。

ウロコが細かく、握った感じが鮎に似ている。
また、縄張りを持つ習性が鮎と同じ。なので「鮎並」と書く。

関東では『アイナメ』。北海道では『あぶらこ』。東北では『ねうお』。
関西では『あぶらめ』。九州では『ヤスリ』と呼んでいる。

多少小骨が多いですが、身は白身で柔らかく淡白なさかなです。

とびうおっ!

2006年06月03日 | 店先から
とびうおです^^。
今朝、我が家にやってきました。
とりあえず今日はこれだけです^^;。

今日、私はPC講座を受講してきました。
さかなやさんのチラシを作って店に飾ろう!と思ったからです。
しかし、のろまなちーず。
今日はいろいろと忙しくて出来ませんでした。
あとで必ず作りますね。

待っててくださいね^^。


生真面目なキメジ。

2006年05月30日 | 店先から
キメジマグロです。
目が可愛いでしょ(笑)。


キメジマグロ。
スズキ目、サバ科、マグロ属。
キハダマグロの幼魚のこと。
胸びれの長いのが特徴です。
お刺身にすると、身がピンク色であっさりとしていて美味しいです。
刺身のほかに、バター焼きやフライもオススメ。


なんだかマジメな顔つき・・・。
キメジはキマジメ(笑)。

ちなみに私もキマジメなところがある・・・。
見えないけど

トマト・とまと・トマト。

2006年05月29日 | 店先から
我が家はお客様からよくいただきものをします。
このあたりは農家が多く、野菜をいただくことが多いです。
今日はお客様からトマトをいただきました。
トマトは色もよく、形もなんだかハート型。
きっと、大切に育てられたトマトなんだろうな。


こんな形のトマトもありました。
双子ちゃん^^。

 急に画像が暗くなった。な、なんでっ^^;。
ヘタもなんだか可愛くて。
このまま、ガブッと食べてしまいたい(笑)。

大切に育てられた野菜、感謝して食べなければいけませんね。

*** いただきます。***

話は変わりますが、
最近、次女IKUがお風呂から出ると洗面所からなかなか出てきません。
どうやら鏡をずっと見ていることがわかりました。
「IKU男さん」と呼ばれるIKUだけど、やっぱり女の子^^。
と、思っていたら・・・
なんと、私のアイブロウペンシルで毎日眉毛を描いていたのです。
そして今日、見事に芯をポキッと折ってしまいました。
回すと出てくるヤツで、あと2ミリしか残っていない。
買ったばかりなのに・・・がっかりです(泣)。
しかも、IKUは眉毛と眉毛を1本につなげていたのです。
怒り爆発
来月のお小遣いはなし。ということに決まりました。


ちなみに・・・
私は眉毛を描かなくても十分しっかり眉毛なのでした。
だからお小遣いは半分ということにしてあげよう。
なんて優しい私・・・