goo blog サービス終了のお知らせ 

さかな

魚屋さんの店先のささやかな素話...。

牛乳も衣替え。

2005年09月27日 | 店先から
今日は予報のわりには晴れ間も見えて、動くと暑い、じっとしてると涼しい日でした。
さて、もうすぐ衣替えですね。それに先立ち?グリコの牛乳が衣替えです。
白を基調としたデザインが一変。真っ黒に。
なんだか白いパックの時のほうが牛乳の白のイメージだったかな。

なんでも黒いパッケージは、光や紫外線で牛乳の美味しさが損なわれるのを防ぐそうです。
ロゴも「那須高原牛乳」から「特選牛乳」に。
「特選」は優れた牛乳に与えられる品質のしるしとか。
きっと、味もさらに美味しくなったと思います。

実は私は牛乳が飲めません。
小学2年生の時、隣の席の女の子がアレルギーで牛乳が飲めず、
家からリンゴジュースを持って来ていました。
意地汚い私は、牛乳が嫌いになればリンゴジュースが飲めると思い込み、
そこから牛乳嫌いになってしまいました

なので、美味しさが伝えられず残念ですが、
是非!みなさんはお試しくださ~い

お父ちゃんのアロエ。

2005年09月24日 | 店先から
店の裏口にあるアロエです。
気づけば、こんなに大きくなっていました。
義父が小さな鉢に挿し木したものをお客様からもらい、大切に育てていました。
いつも段ボールの箱が積み重なっていて、その奥にあるアロエは裏口の見張り役。
今日はなんだか、このアロエをマジマジと見ました。
肉が厚く、上にしっかりと伸び、とげとげが勇ましく。

アロエの土には、きちんと水があげてありました。
きっと義母が毎日段ボールをかきわけて、水やりをしているのでしょう。
義母曰く「お父ちゃんのアロエ」ですから。

今日もお彼岸のためか、刺身の注文が多かったです。
明日はこの地区の体育祭でしたが、台風接近による雨で中止が決定。
夕方の慰労会の仕出しもなくなりました。
店は休みだけど、段ボールは縛って片付けよう。
義母がアロエに水やりしやすいように。
そして私もたまには水をあげよう。お義父さんのアロエですから。

明日はお墓参りにも行くだろうな。

ラッシュ。

2005年09月22日 | 店先から
今日は小雨の降る、肌寒い日でした。
あんなに暑かったのが夢のよう。

午後から、義母と義姉は親戚の家にお線香立てに出かけ、旦那は移動販売。
こんな天気だし、私はのん気に店番。
今日仕入れたトマトがB品で、奇形なトマトばかりだったので、
売れないトマトにこんなイタズラを。

ところがです。
そこから、お客様が一人、そこへまた一人。
しかも刺身の注文です。
盛り合わせ2000円。と1500円。
最近は旦那の留守に刺身を盛ることもよくあるので、大丈夫。
しかし、そこへ電話が・・・。
やはり刺身の注文。10分くらいで取りにくると言う。
一人の方の刺身が終わる頃、もう一人お客様が。

その方は高齢で、買うものを紙にメモしてくるのですが、
いつもメモを見ながら、こちらで揃えてあげます。
少し待っててもらい、もう一人の方の刺身を急いで盛りました。
メモには、『ブツ、イワシ、鯖、みそ、鮭、卵、秋刀魚、バナナ』と書いてあり、
レジ台に揃えると、イワシと鯖、みそは違っていました。
イワシの味噌煮缶と鯖の味噌煮缶のことでした。
お客様がゆっくりとお財布からお金を出している間に、
次のお客様が2000円の盛り合わせを買いに。
電話で注文の方のもまだ出来ていない。焦る私。
お金を頂いて、車に品物を運び、待っているお客様の刺身を盛り始めると、
さっきのお客様が、車をバックさせUターンしようとしている。
これがまた危ない。車が来ているのにバック、バックする。
ああ~だめだめ。と、箸を持ったまま店から出て誘導。
「オ~ライオ~ライ。ハイ、ストップ!ありがとうございました~。」

待たせてしまったお客様に謝って、急いで刺身を盛りました。
電話の方も来てしまい、待ってて頂くことに。

さっきまでトマトに落書きしていたのが、いきなりのラッシュ。
普通、このくらいでラッシュとは言わないのでしょうけど、
我が家にとっては、これは完璧なラッシュです。
そして私は、ひとりでラッシュを乗り越えたという満足感に浸るのでした。

やっぱりトマトに落書きするよりも、忙しくてあたふた、オロオロする方がいいな~。
明日はお彼岸の中日。
きっと、今日のラッシュよりも忙しいと思います。
忙しくなることを願っています。

真鯛。

2005年09月19日 | 店先から
真鯛の旬は春ですが。
大きければ、刺身や切り身に。頭はおつゆやかぶと煮に。
これは体調20センチ。塩焼き用。
今回は大きな仕出し用グリルで一気に焼いて、
お惣菜としてお店に並べました。

その昔、仕事に命をかけたおじいちゃんとお義父さん。
まだまだ仕事をしたいおじいちゃんと、早く自分に任せてほしいお義父さんは、
調理場の取り合いをしたことがあります。
それぞれの包丁を持って、まな板の前で。
レジにいた私は、明日のワイドショーで「調理場殺人」なんて放送されるかも・・・
と、真剣に思ったのでした。

しぶしぶ調理場を譲ったおじいちゃん。
鯛の塩焼きだけは、おじいちゃんの仕事でした。
必殺仕事人のおじいちゃんの焼く鯛は、見事でした。

旦那が塩焼きを作るそばで、
「やっぱり、おじいちゃんのがうまかったね~」私が言うと、
「あたりめ~だ!」と、旦那。
おじいちゃんが鯛の塩焼き名人であることは家族の誰もが認めていたこと。
その仕事っぷりは、今でも私の目に焼きついています。

ああ~おじいちゃんに会い鯛っ

高崎観音山は『ジブリがいっぱい』。

2005年09月08日 | 店先から
ここは、調理場にある冷蔵庫の中。
昔からある作りつけの冷蔵庫なのでキレイではないですけど・・・。
ここに入ると、とても涼しいです。と、言うより寒いです。

旦那も義母も私も眼鏡をかけていますが、
夏の暑い日・・・
冷蔵庫の中からでてきた旦那は眼鏡が真っ白に曇って笑えます。
義母も同じ。真っ白眼鏡の義母を見て、笑いをこらえる私です。
私も眼鏡ですが、私は平気。
だって、真っ白でなんにも見えないですから(笑)

そして、この氷柱。
天井から雫が落ちて出来ました。
これを見ると、なぜだか鍾乳洞を思い出します。

5年くらい前だったかな、
高崎観音山にある、洞窟観音に家族で行きました。
たしか、8月の最後の日曜日だったと思います。
カッパピアのプールに入った後、帰りがけに立ち寄りました。

そこはひんやりとした鍾乳洞みたいで、
洞窟には33体の石像が置いてあり、400メートルの洞窟を歩くです。
上から雫が落ち、足元はヌルッとしていて、冷気が漂い、観音像があちこちにいてこっちを見ています。
それはそれは、怖かったです。
音と言ったら雫の落ちる「ピチャーン・・・」だけ。
私が怖がると娘たちも怖がると思い、
「わあ~、なんかすごいね~」「涼しくて気持ちいいね~」
「出口はまだかな~」「きっと、もうすぐだよな~」などなど・・・
一人で喋り続けました。
出口から外へ出た時はホッとしました。
中と外の気温の差で、旦那と私の眼鏡は真っ白に曇って、娘たちはケラケラ笑ったのでした。

夏の終わり、夕方で虫の鳴き声もすすり泣きみたい。遠くに夕立の音も聞こえて、
洞窟の外には寂しい(趣のあると普通は言います)庭園もあり、なんともミステリアスでした。(『となりのトトロ』みたいと私は思います)
でも、暑い日には涼しくていいですよ。

今、NHKの朝ドラ『ファイト』に時折出てくる高崎観音山の白衣観音像。
ここにも行ったのですが、やっぱり夕方の閉園間際で、
駐車場から観音像までの坂道は、これまたミステリアス。
まるで、『千と千尋の神隠し』みたいな雰囲気です。(あくまでも私はです)

夕方の高崎観音山は『ジブリがいっぱい』です


筋トレ。

2005年09月07日 | 店先から
これは冷凍マグロ。
解凍して水からあげたところ。重さは4.5キロ。
こんなのを両手に持ち、毎日調理場に運んでいる私に筋トレはいらない。腕はポパイみたいp(^-^)q
今私に必要な筋トレは腹筋かな(>_<)食欲の秋。

「もったいない。」と「蛸。」

2005年09月06日 | 店先から
いつもタイトルを考える時、真剣に考えますが、
今日もふざけたタイトルになってしまいました。でも大マジメなんです。
今日、お店に来てくれたお客様のお話です。

お客様のKさんは、娘さんの結婚を来月に控えています。
もうダンナ様になる人と一緒に住んでいるのだそうですが、
今日はそれぞれ、自分の実家でご飯を食べることになって・・・。

Kさんは、帰りに持たせてやりたいと言って、おみやげ用に鮭を買ってくれました。
その他にも果物や野菜、娘さんの好きなものがたくさん店のレジ台に並びました。
「あげるの、もったいないな・・・。」と、Kさんがポツリと言いました。
「えっ?」と、私。
鮭やら果物が多いのか?いいえ違います。Kさんは、
「嬉しいんだけどねぇ・・・。もうすぐ彼にもらわれていっちゃうと思うと、
なんだかもったいないっていうのかな・・・。娘をあげるの、もったいないなぁって思っちゃうのよ。」と。

考えてみたらそうですよね。手塩にかけた娘さんですから。
私が嫁ぐ時もそうだったのだろうか・・・?
なんだか、夢中でこの家に来てしまって、
両親や妹のこと、ちゃんと考えてあげなかったような・・・。
親になって、初めて両親のありがたさがわかる。
その次は、娘が嫁ぐ時に初めて親の寂しさがわかるのか・・・。
これは、逆に男の子でも同じ気持ちかもしれないですね。

我が家には娘が2人。
まだまだ実感のわかない話ですけど、いつかそういう時が来るのですね。
その前に!我が家の娘は躾とかなにかが全然足りていない気がするので、
先ずは日々努力ですね!
っていうより、お手本となる私が先ず努力です

もう一人。
久しぶりに顔を見せてくれたお客様。自称蛸釣り名人さん。
最後に来てくれたのは、去年の12月でした。
どうして覚えているかというと、彼は今まで無口だったのに、
12月のこの日はお喋りでした。

「俺は蛸釣り8年。名人について習ったから腕前は確かだよ。明日茨城まで蛸を釣りに行くんだ。まあ、普通は5匹釣れればいいよ。俺は10匹以上は釣れる。経験だね。」と、だいたいこんな感じで話し始めました。
何も話さなかった人がこんなにお喋りだなんて・・・と思った私。
「蛸はね。茹でただけでは歯が折れるくらい硬いよ。釣ってきたらまず洗濯機に入れて回すんだよ。塩を少し入れてね。そうするとヌメリが取れて、柔らかくなるんだよ。」
「へ~~~。」しか言えませんでした。
「明日は釣るよ!」と、自称蛸釣り名人。
「頑張ってください!」と私。
店の外へ出ようとした名人は急に振り返り、
「明日釣ってきたら、蛸買ってもらえんかな?」ですって。
「・・・・・・」私は出来る限りの笑顔で、
「ありがとうございました。」と、お断りの意味で名人を見送ったのでした。

それからピタッと来なくなった名人が今日、久しぶりに来店。
ちょっと気になっていたので、来てくれてほんと良かったです。
12月には8匹、蛸が釣れたそうです。10匹って言ったのにな

おしまい。
写真は新潟の海で、娘たちが私の顔を作ってくれたもの。
関係ないけど、モッタイナイからブログにのせタコ。すいません
しかも今日も長すぎまたまたすいませーん




残暑。

2005年09月01日 | 店先から
9月に入りました。
朝晩は涼しくなってきましたが、こちらでは昼間けっこう暑かったですよ。
これから、まだまだ残暑が続くのでしょうか・・・?

ということで、
私のブログを見てくださる方に、
私が拝見させてもらっているブロガーの方々にも、

  『残暑お見舞い申しあげます!
   真夏の暑さで疲れていませんか?
   まだまだ暑い日が続くと思うので、
   くれぐれもお体に気をつけてくださいね。
   そこでです!
   我が家の冷蔵庫にできた氷の結晶です。
   クールダウンしてください。
   では・・・。           ちーずより』

あっ、ひとつ忘れました!
   
  『追伸・・・この氷の結晶。
   お店の冷蔵庫なので、ちょっと生臭いかもしれません
                            ではでは・・・。』
   

戻り鰹。

2005年08月29日 | 店先から
今は秋刀魚が旬。
でも、こちらもそろそろ・・・戻り鰹の「カツオくん」です。
旦那はこの写真でブログにするのは反対!って言ったけど、
魚にはド素人の私のブログなんだからっと、強引に載せました。
ほんとは、お腹にはキレイな縞があるのに見えなくて残念ですが・・・。
あえて、顔をアップ!!

この「カツオくん」は三陸沖で獲れたモノ。
春に獲れる初鰹にくらべると、お腹も大きく脂がたっぷりのっています。
旦那が何やら説明してくれたけど、私なりの見解からすると・・・
秋になって、水温が低下するので広い海洋を南下してくるわけで、
人間で言えば寒さに耐えるために皮下脂肪がつくように、
「カツオくん」もまた、南下する間に皮下脂肪のような脂が体の中にたまるのではないかと・・・。(私の解釈ですから、ちがっています。ゴメンナサイ。)

実はこの「カツオくん」。
お腹を裂いてみると、なんと胃袋の中からイワシが8尾も出てきました。
まったく消化されておらず、食事中に釣られてしまったのか・・・?
「おいっ!ここブログにしろよ。」と、旦那は言ったけれど、
あまりにもグロテスク・・・やめておきました。

「カツオくん」は、刺身そして鰹のたたきとして店で売られました。
鮮度の関係で今日一日勝負だったので鰹の好きなお客さんが来ると、
「おっ、来た来たーっ。」と言っては「カツオくん」を勧めていた旦那の目は、
鰹の一本釣りをする漁師さんの目のように鋭かったです。(見たことないですけど
しかしこの戻り鰹、あけてみなければ当たりはずれがわからないと旦那は言っておりました。勝負師!ですね(笑)

ちなみに私は刺身では鰹は食べられません



キューピー。

2005年08月24日 | 店先から
入荷されたキューピーマヨネーズの箱を開けたら…キューピーだらけ。
今!当店でマヨネーズをお買い上げの方にもれなく6センチのキューピーがついてくる(笑)

こんなのもらっても・・・と思ってたら、
さっそく、マヨを買ってくれた、私より少し年上のお姉さん。
「こんなの今ついてます。でも、もらってもねぇ・・・」と、私。
「カワイイッ」と、言ってくれました。
「たらこマヨネーズのCMみたい・・・あれ、可愛かったね。」とも。

そういえば、そんなCMありました。
たらこにキューピーがついていて、それがいっぱい・・・。
た~らこ~た~らこ~、た~っぷりた~らこ~♪
私は、そのCMたしか気持ち悪かったような・・・

皆さんはキューピーさん、もらって嬉しいですか?